407 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/05(金) 22:52:41 ID:tiXX5GBi0 (PC)
これは昨年聞いた話だが、リーマンショック以来社内では相当な経費削減を行っているらしい。
それほど金融危機の影響を受けているとのこと。しかしこのスレを見るに投資の評価損の穴埋めなのかもしれん。
409 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/06(土) 09:53:28 ID:siejJ8pM0 [1/2] (PC)
>>407
金融危機の影響→投資の評価損なんでしょう。
変換ソフトが売れなくなったのは金融危機と関係なさそう。
410 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/06(土) 12:42:57 ID:rj3wPZ+r0 (PC)
>>409
経費削減というと出張費や電気代節約で社員の労働環境に直結するものだと思うけど
本業でない評価損のためだけにそういうことをやっていたら社員の士気は下がってしまうよ
顧客の自動車電機メーカーのダメージを考えたらサプライヤーに影響ないことはないでしょう
仕事が減って人が余ってる時期業務効率化ソフトを買う企業は激減するよ
保守切りも多いでしょうし
411 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/06(土) 22:51:29 ID:siejJ8pM0 [2/2] (PC)
>>410
いや、売上減少の発端が金融危機ではないって言いたかったんだ。
もちろん、金融危機が会社の売上減少に寄与するのは分かってるよ。
金融危機がくる以前からパッケージの売り上げが落ち始めてたんじゃないか
って推測してる。
つまり、パッケージの新規売上が落ちて、保守や受託開発の比率が高まって
いたんだと思う。さらにいうと、営業外利益(資産運用での儲け)の比率も
高まってたんだろうね。
408 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/06(土) 01:13:01 ID:2AOB6Dy90 (PC)
帝国データバンクでA社の前期業績情報があがってるから気になる人は見てみたら?
製品も顧客もE社と似たような感じだから同業として参考にはなるでしょ
422 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/03/11(木) 09:42:19 ID:9d5r0Zdv0 [2/2] (PC)
>>408
今見た。前年比酷いありさまだね
E社赤字も嘘ではないかも
424 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/11(木) 22:54:36 ID:1nrhPfcY0 (PC)
>>422
例のブログによれば赤字も給料カットも事実のようだが
434 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/24(水) 08:11:03 ID:4uF+uXsH0 (PC)
トヨタから連れてきた矢野のコネでトヨタへの売り上げが膨大になっているが
もしトヨタから金が貰えなくなったりでもしたら売り上げが激減する
売り上げに占めるトヨタの割合が大きすぎる
435 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/26(金) 01:23:42 ID:pS+GL8230 (PC)
いまだにトヨタ依存から脱却できてないのか…
460 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/04/23(金) 23:46:17 ID:RBB6zgkt0 (PC)
最近辞める割合が以前にも増して多いのは売上低迷が原因だよ。
こんなベンチャーで自社の成長に期待できなかったら、
しかも売上が給料に直結してたら早めに辞める方が賢いでしょ。
30過ぎたら業界転身も絶望的になるんだし。
461 名前:sage [sage] 投稿日:2010/04/24(土) 00:44:55 ID:X7zNuX2L0 (PC)
そんなにー?なんだかんだ黒字でしょ?
462 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/04/24(土) 10:18:04 ID:KNBZOdrN0 (PC)
黒字だったとしても右肩下がりだったら将来の期待はできないだろうな・・・
463 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/04/28(水) 05:01:14 ID:KyRABPul0 (PC)
ブログ探して見ろ。億単位の赤字だ。
465 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/05/02(日) 01:29:50 ID:Mc/2cxye0 (PC)
ブログが探せん orz
466 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/05/03(月) 02:22:39 ID:r0dp+QzP0 (PC)
ブログの存在が怪しい。
467 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/05/03(月) 15:04:58 ID:xhGqpt750 (PC)
あれ正確にはブログじゃないしな。mixiと同じでググってもひっかからんよ。
464 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/04/29(木) 01:05:44 ID:P9hGiLJE0 (PC)
リクルート情報で毎年公表していた売上を突然非公表にする会社、
しかもここ一年で2割近く社員がやめたとか、常識的に考えて確実にやばいやろw
468 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/05/03(月) 16:13:37 ID:WVR3T1zu0 [1/2] (PC)
>>464
確かに。2ちゃんを信じる信じない以前にこれだけでも十分に会社の現状が想像できるな。
470 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/05/04(火) 13:26:16 ID:1hDRMK5F0 (PC)
>>468
リクナビからGood Findに乗り換えたのか、って>>222にすでに書いてあった。
リクナビの売上欄は「非公開」でもおkなはずだけど、
去年まできちんと数字書いてたのに今年だけ「非公開」だったら余計怪しいかw
Good Findに書いてある企業情報見たら、1人当り45m2(約27畳)のオフィススペースだって。
アピールとして書いてるように見えるけど、
2ch見てたら人が大勢辞めたせいで空きスペースが増えただけにしか見えない件w
471 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/05/04(火) 22:59:12 ID:iA/vNQOF0 (PC)
>>470
1人当たりスペースについては>>431で俺が書いたことに関係してるよ。
社員数を増やす計画に伴ってプレスタワーのエリジオン占有階を増やした経緯がある。
1人当たりのスペースを増やして快適に、なんて目的は当然ない。
で、社員増員計画の中止で無駄にスペースが余ってるだけなんだよね。
無駄に使われない部屋があったり誰にも使われない空のブースが沢山あったり。
ちょっとスペースの使い方を工夫するだけで階2つくらい余るだろうね。
今さら手放すようなことはしないだろうけど。手放したりしたら外部の人に経営が苦しいんだと悟られるから。
でも賃貸料は馬鹿にならないだろうね。
>>407に経費削減の話が出てるけどむしろ一番無駄な経費はここじゃないかと思うよ。
472 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/05/05(水) 21:53:06 ID:1w9Q9BPg0 (PC)
俺達の給料を減らす前に無駄な賃料を減らすことを考えろってか?
社員さんも大変ですなw
473 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/05/05(水) 22:31:34 ID:yIQxusr60 (PC)
まあ経営方針に経費削減が盛り込まれたなら当然賃料も候補になるだろうな
無計画に増設してあとあと苦しんでるんじゃ笑いものだな
1人27畳か、想像するだけでも快適の域を遙かに超えた無駄だろ
474 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/05/06(木) 05:12:13 ID:Z4FctyDI0 (PC)
とはいってもブースはひとり2畳くらいだけどな。別に広々と使えるわけでもないぞ。
495 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/06/04(金) 01:03:57 ID:hCMt4Vua0 (PC)
で、インクスみたいに突然破綻だもんな。直前に入社した人は順調だと信じ込んでいただろうな。
みん就のインクス掲示板読むと面白い書き込みがあるんだわ。
2007年の書き込みで、引用すると
>この会社って10年20年続く会社じゃないですね?今の福利厚生の状態と経営状態からいって。
>説明会では売上ばっか自慢してるけど営業利益率とか聞いてみたらいいですよ。
って。当時だと選考に落ちた学生の遠吠えにしか見えなくて周りもそういうレスしかしてないんだけど
すごい的を射てたわけだ。
しかしこの引用の2行目ってこのスレでも同じようなこと書かれてるんだなw
527 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/08/03(火) 22:09:30 ID:wmpAGsLi0 [1/2] (PC)
>>521まではまだしも>>522のほとんどは板違いの話題を掘り下げすぎだ。
そんな話は他でやれと言っただけだ。
少なくとも>>521の言うことはエリジオンにとっては正しい。
ちなみに、
> エリジオンのメインのパッケージ開発
って発言はあまりに無知といえる。
エリジオンを表面的なことしか知らなすぎだ。
パッケージが売れなくてどれだけトヨタ中心に一部大口顧客の下請けになってるか知らんのか。
よくそれでこのスレに書き込む気になれるな。半年ROMってろよ。
548 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/08/05(木) 00:20:15 ID:PJj3CQpW0 [1/3] (PC)
どうでもいいことに釣られ過ぎワロタ
つーか>>527の人のレスで気になったんだが、パッケージの売り上げに
占める割合ってどれくらいなんだろうね。
売り上げが落ちていようとパッケージ開発がメインじゃないの?
保守系(OEM先からのロイヤリティも含める)の収入って意外と大きいから
パッケージがわずかになって、のこりを受託でほとんど稼いでるとは
思いづらい。
ようはあまりに極端なレスだと嘘情報だと思えてしまうからなあ。
550 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/08/05(木) 01:18:44 ID:NiQTZxP/0 (PC)
>>548
パッケージの売り上げの割合は詳しくないけど
このスレ極端な内容が多いように見えてそれでも真実が多いと思われる。
自分の知ってる範疇ではだが。
去年赤字とか最近の5年離職率5割超とかIT企業としては異常なほどの資産運用率とか
この辺は確信を持って正しいと言える裏付けがある。
それにそういう事実を知ってる住人が書いてるんだとしたら
一見極端で嘘っぽく見える書き込みも嘘じゃない気もする。
自分の知ってる範囲ではトヨタに見放されれば倒産してもおかしくないくらいトヨタ割合が多いってことくらいで
トヨタ向けのスクラッチ開発が多いならパッケージ開発の割合は小さくなってるかもしれないな。
保守についてはここ数年の不況で結構切られた可能性、
それに>>527が保守料をパッケージ売上に入れて語っているかどうか不明。
開発工数としては既存製品の保守に対してはそもそもあまりかかるものではない。
551 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/08/05(木) 09:30:58 ID:PJj3CQpW0 [3/3] (PC)
>>550
たくさんレスをくれてありがとう。
ただ、極端かどうかってのは世の中の数字と比較して考えてみた方がいいぜ。
>去年赤字
赤字なんて極端な話の例にならんだろ。
赤字の企業は全体の7割以上だし、リーマンショックの影響はどこにもあったからな。
赤字額とか利益率のマイナス値の大きさとかで極端かどうか見ないとな。
>最近の5年離職率5割超
これは最近の世の中の傾向と大して変わらん。
厚労省の情報だと大卒3年離職率が36%とあるから5年で5割超えるのは平均的だろう。
開発者が一人も入らなかった年がある、とかそういう情報の方が極端だと思う。
>異常なほどの資産運用率
社長の財テク趣味はまさに極端の境地だろうね。
営業外利益の割合が高いってレスがあったけど、リスクとり過ぎて
損失出しててもおかしくなさそうだ。
>トヨタに見放されれば倒産してもおかしくないくらいトヨタ割合が多い
パレートの法則でググれば分かるけど、2割の主要顧客で8割の売上なら普通だからね。
金を持ってるところからがっつり稼ぐことになるから割合がいびつになる。
トヨタと頻繁に取引のある会社の多くはトヨタに見放されたら経営がやばくなるよ。
情報の真偽は確かめようがないとして、価値観が偏り過ぎてる人のレスは
あんまり信用できないと思ってしまう。
信用するかどうかは自己責任って感じだろう。
552 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/08/06(金) 18:13:13 ID:EHlKQdDe0 (PC)
>>551
とりあえず上2つについて、
極端と言ったのは外部から見たエリジオンの姿と照らし合わせて言ったんだよ。
日本の一企業として、じゃなくてね。
エリジオンは例年利益率30%以上だと公表してきた会社だ。
それが赤字転落したという情報はたとえこの不況でも極端に見える。
ま、事情をある程度知ってる人にとってはそれほど極端でもないのだけど。
離職率についてもエリジオンのことをネット上で得られる情報だけで
イメージしてる人にとっては信じがたい数字だろう。
ちょっと検索したり公式サイト見たり説明会に行っただけじゃ、
給料も社風も企業理念も好印象材料たっぷりでいかにも社員が大事にされている印象を受けるだろう。
そういう外部から簡単に見える情報しか持ってない人にとっては
5年離職率5割超は非常に極端で嘘っぽく見える数字だ。
553 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/08/08(日) 18:23:28 ID:DGds974i0 (PC)
>>552
エリジオンが不況とは関係ない会社だという先入観を持ってたのでは?
お客さんである製造業全般が未曾有の大不況に巻き込まれたら
今までのイメージなんて吹き飛ぶと思うのが普通じゃないの?
当時トヨタまでも赤字に転落したわけだから、トヨタ依存度が高い
エリジオンも苦戦するのは当たり前じゃん。
資産運用の失敗で赤字転落ならネタとして面白いけど、
リーマンショックによるIT投資の差し控えで赤字転落なら
想定内すぎて面白くないね。
あと、成果主義で高待遇をうたう会社は新陳代謝(社員の離職)が
盛んなのは当り前じゃないの?
離職率が低いところがいいと思ってるなら、こういうベンチャーじゃなくて
公務員とかインフラ系の企業の社員にでもなってるだろうよ。
そういうところは年功序列主義で組織が成り立ってるからね。
そもそも成果主義のベンチャーに長期雇用を求める奴なんているのか?
シリコンバレーのIT企業の平均在籍年数なんて約1年とかなんだぜ?
安定志向のそんなに高くない人材が集まってきて、会社の業績が下降すれば
離職率は当然高まるよ。
好況の時期に頑張らないと仕事が多いのに給料が上がらないという状況が
待ってるだけだからな。
そういうのはベンチャーの宿命じゃないの?
554 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/08/08(日) 21:28:19 ID:hVit0DJQ0 [1/2] (PC)
>>553
まぁ何が当たり前で何が極端に見えるかはその人の知識によって変わるんだけど、
>>552はエリジオンをネット検索くらいでしか知らない学生を想定して書いたんだがね。
ただの成果主義高待遇じゃなくて、
「能力のある技術者にとっての理想郷」を理念にかかげる会社、
エリジオン以外にこれほど明確に社員を大切にすることを謳っているところは
(とりあえずA社は除いて)俺は知らない。
いろんな業界のいろんな会社の離職率傾向を熟知している人じゃなくて
就活中の学生程度の人にとっては5年離職率5割超は驚きでしょうに。
別にあなたにとって当たり前だとしてもだから何という感じ。
あと、
> 資産運用の失敗で赤字転落ならネタとして面白いけど、
> リーマンショックによるIT投資の差し控えで赤字転落なら
> 想定内すぎて面白くないね。
については誰も後者だとは言ってないよ。
それと例年利益率30%から突然赤字は流石にリーマンショックだろうと普通じゃない。
A社ですら売上はだいぶ落ちてるものの黒字なのに。
557 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/08/09(月) 01:26:08 ID:LxY/DN+i0 (PC)
ちょっとした議論だけで荒れてるってこいつはこのスレにどんな流れを期待してるんだ?
社員の火消しかなw
あのエリジオン様が本当に赤字転落だったらかなりおわら・・・おどろきだぞ。
今まで「技術力で高い利益率を出してきた」「給料は高い」「働きやすい環境」を
前面に出して超優良企業ってことで東大の学生を集めてきたんだろ?
入社する東大生はまさかエリジオン様に入社した社員の半分以上が会社に不満をもって数年で辞めるような
会社だとは思ってないだろうし、自分は数学能力に自信があるから
その能力を活かしてすぐに高給取りになれる、ってまぁそう思うよな、ちょっと調べただけじゃ。
そうじゃなきゃ大手企業を蹴ってまでCADとかいう大学で触れたこともない
よく分からんソフトの開発なんかやるはずもないわなw
このスレで実態が浮き彫りになって採用にどれだけ影響してるんだろw
少なくともねらーは何の迷いもなく入社することはないだろうなぁ。
この業界に行く人はほとんど2ちゃんチェックしてると思うがな。
594 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/10/15(金) 03:55:28 ID:JoxvadS20 (PC)
エリジオンって運用で儲けてたのか。どうりで利益率が普通に計算した出る数字より異常に高かったわけだ。
でも運用で稼いだ利益は既に全部ふっとんでるろうな。利益率も突然公開しなくなったみたいだし。
てか>>276やべぇな。金融系ならともかくIT系で仕組債を社員に勧める経営者ってどんなんだよ。
仕組債は金融商品の中でも特に複雑な部類のものだろ。リスクの説明はちゃんとやったんだろうな。実際大損してるようだが。
これで反省せずにまだ投資し続けてるんだとしたら救いようがないぞ。
595 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/10/16(土) 16:30:32 ID:5YesNV1iO (携帯)
騙された元社員乙w
596 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/10/16(土) 18:40:01 ID:4AdWC5Ct0 (PC)
騙された現社員も乙だろwww
600 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/10/18(月) 01:38:54 ID:WSKfPItA0 (PC)
そんなことより会社の主力事業の将来性はどうなのだろう?
研究室の先輩が自動車メーカーでCADCAMの管理をやっていて
CADCAMソフト会社はリストラしていると言っていたのだが、
そもそもCADCAMとかは学校では触らないのでよく分からない。
601 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/10/18(月) 02:32:13 ID:ztMxA9FZ0 (PC)
このスレに書いてあるとおり、データ変換事業の将来は厳しい。
そのひとつの理由は主力のCADがそれ自身他CADへのデータ変換機能を強化したこと。
そのためCADを使用している企業は高い金を出してまで変換ソフトを買う必要が薄くなった。
また、エリジオンのもう一つの強みであるデータ修正事業に関しても、
これまたCAD自身が検出・修正機能を強化したことと、そもそもCAD自体が良くなって修正が必要な汚いデータができにくくなったため
修正のためにソフトを買う必要がなくなっている。
最近変換・修正でやってる仕事といえば日産用だったりと、どこかの受注に限られている。
参照:ttp://www.elysium.co.jp/products/nxdoctor/
この状況打開のため数年前にエリジオンが取った方策が新規機能を色々と作ること。
この辺のほとんどがそう。最近作られた機能たち。
ttp://www.elysium.co.jp/products/caddoctor/config/page3.html
後発製品な上需要も少なく性能もそこまでじゃないからほとんど売れてない。
以前からある簡略化を除いてリリース後バージョンアップが少ないのが何よりの証拠。
バージョンアップ情報はこの辺を見よう:ttp://www.elysium.co.jp/products/caddoctor/news/
あとキャメストも同じ頃作り始めた新規製品な。これまた売れずに今や大幅割引までしているという始末。
参照:ttp://camest.com/news/campaign201008.html
もはやこのままCADだけでやっていくのが難しくなったためマスターピースなるヲタ向け製品を作る会社を作ったというのが現状。
こんなにもエリジオンに似つかわしくない事業になぜ手を出す必要があったか、考えるまでもない。社員が賛同しているとは到底思えない。
602 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/10/23(土) 00:47:05 ID:+XdDRNJw0 (PC)
常識的に考えてこれから伸びる業界ではないな
いくら社員が優秀でも業界の将来性がなきゃどうしようもない
603 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/10/30(土) 01:48:45 ID:a3JBXRNT0 [1/2] (PC)
そろそろインクスみたいに突然破綻報告があってもおかしくないぞ
いやまじで
604 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/10/30(土) 05:19:41 ID:fHBLSlwN0 (PC)
>>603
おかしくないけど、インクスみたいに大きくないから誰も気にしない。はっきりいってどうでもいい。
むしろいったん倒産してこのスレに話題を提供してほしい
605 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/10/30(土) 09:13:52 ID:a3JBXRNT0 [2/2] (PC)
どうでもいい奴はこのスレ見てないだろ
635 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/12/30(木) 22:17:01 ID:JVzwr3rV0 (PC)
CADベンダーに勤める者です。
このスレッドをずっと読んでいましたが、はじめて書き込みします。
まず、この会社は変わった方が多いと思います。
ただ、この業界の有名人もいます。
個性的な変わり者。個性的な有名人。
紙一重な人材が混じり合った団体だと思います。
ひとつ確実に言えることは、儲かっているということ。
帝国データなどの調査機関、調査会社の有料データをみれば分かります。
この業界では圧倒的な利益と年収。
変わり者ばかりですけどね。
636 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/12/30(木) 22:49:45 ID:vhK4ES32O (携帯)
去年赤字説が濃厚なわけだがそれについてはスルーなのか。
儲かってたというのも財テクがうまくいってたからで営業利益はそれほどでもないだろ。
TDB含め過去の報告には純利益はあっても営業利益はどこにも書いていない。明らかに隠している。
しかも去年からTDBには掲載拒否すらしている現状、これが何を意味しているか考えてから書き込むんだな。
業界自体が圧倒的に低年収、業界を出れば言うほど高くない。時給換算したら東大卒の平均は確実に割る。
しかも平均年収は順調に下降中。
CADには見切りを付けヲタ相手の商売に手を出す始末。儲かってたらCADだけでやってくわな。
業界の有名人?どこの業界でも数十人規模の会社ならひとりふたり業界で名の通る人間はいるだろ。いない方が珍しいわ。しかもこんな狭い業界の中で有名って笑わせるな。
以上、全部このスレを読めば分かること。
ほんとにこのスレ読んでるとは思えない書き込みだな。社員の火消しにしか見えないんですが。
637 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/12/31(金) 05:30:03 ID:LgZFN72S0 (PC)
俺が聞いた話だとリーマンの影響で数年分の運用益がふっとんだとのこと
過去の利益が運用で成り立っているのだとしたら、それはそれは大赤字だったろう
突如利益を公表しなくなるのも頷けるが、運用がうまくいってるときはあたかも営業成績として利益を公表して
うまくいかなくなったら公表しないというのは企業として非常に不誠実であると思う
非公開会社がこういうことをして誰が損害を被るかといったら就活生と顧客の会社
就活生の損害は言うまでもなし、このスレでも情弱学生はどうのと言われているがそもそも不誠実な会社の方が悪い
顧客は通常サプライヤーの信用度合いを気にする
突然倒産されたらサポートを受けられなくなるのと不誠実な会社は自己の利益のためにどこで悪巧みを考えるか分かったもんじゃないから
エリジオンは社会常識としてやっちゃいけないことをやっているという自覚をもたなきゃ今後信用はどんどん落ちるだけだぞ
641 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/01/03(月) 20:15:47 ID:bBlzpFiD0 (PC)
>>635
> ひとつ確実に言えることは、儲かっているということ。
> 帝国データなどの調査機関、調査会社の有料データをみれば分かります。
おまえ自分で調査期間のデータ見てないだろw
654 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/02/05(土) 15:54:59 ID:I7CCnggo0 (PC)
誹謗中傷とかじゃなく
どこの会社でやってもCADのトランスレーターとか本当つまらないよ
儲かってる時代はつまらなくても給料の多さでやれてるけど
この先はそれも厳しいニッチ過ぎる
それ以外の事業アイデアを自分で出せないから
このつまらなさはずっと続くだろう
655 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/02/05(土) 16:32:24 ID:MpfEzbk/0 [1/2] (PC)
> この先はそれも厳しいニッチ過ぎる
俺の印象ではニッチというよりはCAD自体のトランスレート機能が充実してきて外部トランスレータなんていらねという感じ。
例えばAutoCADでCATIAやPro/Eデータがインポートもエクスポートもできるというように。精度も実用レベルだしな。
CADを使ってる機械関係の企業の人たちもわざわざ外部ツールで変換するよりCAD自身が変換してくれた方が楽に決まってるじゃないの。
エリジオンは変換以外では修正ぐらいしか儲かってないね。修正ってあほみたいに汚いデータを綺麗にしますという機能だけど。
修正も最近はCAD自身に備わってたりそもそも修正が必要なデータが沢山できてしまうのも一昔前の時代の話でして。
変換修正以外の製品は出しても出してもその後全く聞かなくなるものばかり。。
656 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/02/05(土) 16:37:14 ID:MpfEzbk/0 [2/2] (PC)
そうそう、CAD自身がもってるトランスレート機能は基本的に無料だからね。ベンダーさんはそんなんで別料金取らないよ。
今の時代にうん百万の変換ツールを売るとしたら余程の魅力が無いと無理だねえ。
657 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/02/06(日) 19:41:32 ID:JtVgm+N90 [1/2] (PC)
だから変換とか修正とかいうのは過去の産物なんだよ
2000年代はそれで儲かったのかもしれんが2010年代はいくら高機能にしても需要はないよ
いまだにエリジオンのメイン事業が変換修正製品の開発だとしたら先はないね
社員の給料も近々払えなくなるだろう
658 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/02/06(日) 23:12:57 ID:ypmJCyFK0 (PC)
>いまだにエリジオンのメイン事業が変換修正製品の開発だとしたら先はないね
このへんどうなんだろうね。実際
659 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/02/06(日) 23:18:23 ID:JtVgm+N90 [2/2] (PC)
>>658
ホームページくらい見ようね
って今見たけどキャメストはいつまで新製品なの?w
663 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/02/21(月) 09:59:12.68 ID:0SvnCYL6O (携帯)
最近耳にした話ではA社はリーマンの損失を取り戻しつつあるがE社は本格的に危険なようだ。帝国データの調査を拒否した理由の裏が取れた。
ただ各社のCADはここしばらくで自身の弱点を埋めてきたから弱点を突いた商売をしているA社もE社も今後は厳しいと見ていい。
664 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/02/22(火) 00:52:18.33 ID:e485wYIB0 (PC)
>663が真理を言っている気がする。
665 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/02/23(水) 00:02:59.19 ID:8pfaj+nB0 (PC)
>>663
変換の将来性に関しては正しいが。
ところで何でA社の話題って少ないの?
668 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/02/24(木) 02:47:12.31 ID:yv6s76wS0 (PC)
A社? どこ?
アウディ?
669 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/02/24(木) 03:46:31.05 ID:xgXtlwLs0 (PC)
小寺が自分の思い通りにならない役員たちを切って捨てた会社のことだよ
小寺の性格がよくわかる経歴だな
残される社員のことなどまったく考えずに自己の利益を取りやがった
今度はマスターピースとやらで会長として同じことを繰り返そうとしてる
2年と経たずに代表取締役3人目なのは間違いなく小寺のせいだろうな
780 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/05(日) 15:57:06.85 ID:Zk5Z+o3x0 [1/2] (PC)
2006.03.24 CADdoctor EX1.0 リリース
2007.04.27 CADdoctor EX2.0 リリース
2008.04.15 CADdoctor EX3.0 リリース
2009.04.21 CADdoctor EX4.0 リリース
2011.06.05 現在最新 EX4.7
CADdoctorが既に売れてないことを意味する客観的証拠
782 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/05(日) 19:52:55.76 ID:unaAtw5lO (携帯)
ドクターもうメジャーバージョンアップしてないのか
何年か前はエリジオンといえばドクターってくらいドクターは開発も販売も忙しかったよな
つーかドクター以降なんにも出してなくね?
まさか今更時代遅れのアスファリスで頑張ろうとか考えてんじゃないよな
786 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/09(木) 02:10:43.25 ID:1BC6iOcS0 (PC)
>>782
パッケージの開発をしない=受託がメイン
それが会社の方針の場合もあれば仕方なくそうなる場合もある。
後者の場合受託の仕事すら無いこともある。
というのが当然の一般論。
エリジオンの場合もとよりパッケージに拘ってて過去に受託メインに方針転換したことはない。
これほどパッケージ製品を出さないのはパッケージの仕事が見つからないからと考えてまず間違いない。
824 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/07/16(土) 17:45:23.89 ID:QeLUiVXh0 [2/2] (PC)
相当数いますが何か?
ま、常識的に考えたら買うもんじゃないってのは言う通りだ。
当時の豪ドルは1ドル100円を超えていてさらに安定して値上がりすると思われてたってこと、
社長のそれまでの運用実績があったこと、
ここの社員は金にがめついこと、
仕組債のリスクを知らなかったこと、
これが買ってしまう理由だろうなあ。
まさか直後にリーマンショックが来るとはざまぁとしか言いようがないが、
直後じゃなくても10年満期じゃ途中で暴落するなんて十分あり得るわな。
リーマンショックで時価半額くらいになったんじゃないか?
ちなみに仕組債はリスクが本来より小さく見えてしまう点で危険視されてる債券だ。
大学が運用のために買っている場合があって、リーマンショックでの評価損失がニュースになった。それで学長を辞任した大学もある。
大学がなぜこんなものを持っていたか?理由の大半は騙されて買ったというもの。
小さいリスクで利子率がいい投資だと騙されて買うらしいのだ。実際はリスクがどれだけ大きいかも知らず。
だから投資の素人が手を出すもんでもなければ素人に勧めるもんでもない。
ここの社長のやった行為は辞任に値する。
828 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/07/31(日) 01:11:44.14 ID:QQjfM+I00 (PC)
>>824
それまでの運用実績ってどんなもん?
829 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/08/02(火) 03:14:59.14 ID:B5DWK6ki0 [1/2] (PC)
>>828
利益の半分くらいを占めてる。利益の額はggr
はっきり言って企業アピールとして利益率を強調してたのは詐欺。
リーマンショック後は売上も利益率もまるっきり公表しなくなったがなw
都合のいい情報しか公表しない、そういう会社だここは。
>社員の平均年齢は28.9歳だが、平均年収は1000万円を超えている。
今は平均32歳800万台の右肩下がり。
>同社は04年6月期に売上高を前年度比29%増の16億円と伸ばした。
今は04年より社員数が倍ぐらいになったのに売上はこれより低い。
>経常利益も同39%増の6億円強。
既に暴露されているとおり、運用利益が半分近くを占める。
営業利益は非公開で経常利益をアピールしているところがポイント。
>少なく見積もっても今後、数年で100億円までは年商を伸ばせる
はいはいわろすわろす
846 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/08/15(月) 23:47:53.87 ID:ln4195230 (PC)
今見るとすべてが(笑)だなw
847 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/08/19(金) 07:08:08.16 ID:R0yxfpon0 (PC)
>>844
100億って明らかに妄想だがどう少なく見積もったんだろう。
非上場企業がこういうインタビューで妄想語っても誰も得しないよね?
あ、東大卒を釣るためか。売上10倍近くになって年収もそれに追随して上げますよと。
こういうやり方で釣ってるから離職率高いんだろ。
848 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/08/22(月) 06:22:06.09 ID:KTTLIXuU0 (PC)
>>844
社員倍増してるのに売上低下ってのはやばいな。一人当たりの売上が半分以下になってるのか…。
給料半減してもおかしくないくらいだな。
採ってる人材の質はむしろ上がってるはずなんだがな。東大卒の割合も増えてるし。
マーケットの需要が無くなるってのはほんと恐ろしいわ。
850 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/08/28(日) 13:03:10.99 ID:tnn8GMWO0 [1/2] (PC)
>>848
東大の割合が増えたというけど数学を使うような仕事は別として
システムの要件定義やら設計あたりの仕事はほとんど学歴差が出ない。
むしろコミュ力が重要になってくるから東大理系には苦手な人が多いと思われ。
ここ開発陣の中でも研究開発やってるの少数派でしょ?
それ以外は東大に門戸を限ることで逆に人材の質が落ちてるんじゃないかな?
研究や研究開発の仕事が多くないなら学歴至上主義の採用はうまくいかないと思うがね。
837 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/08/06(土) 01:26:49.75 ID:fYymy6gb0 (PC)
HPに載ってるASFALIS K2のバージョンアップも機能追加すくねーな
他の製品も全く更新されないし、ほとんどパッケージから足洗ってる状態じゃねーか
838 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/08/07(日) 20:19:32.33 ID:/yAm0Yr+0 (PC)
>>837
パッケージってのはスタートアップ数年間で大体終わり。
そこから先のことをその間に考えておく。それに失敗すると破滅。
839 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/08/07(日) 20:25:43.11 ID:CdNHChI/0 (PC)
>>838
形状処理を活かしたパッケージ製品が何年も出てない今は破滅状態と思っていいってこと?
昔からある製品も既に売れなくなってるのに。
840 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/08/08(月) 10:05:14.80 ID:g0qJF6jV0 (PC)
売れてる製品はユーザのフィードバックが多いから人の投入も多くバージョンアップ内容も充実する。
CADDOCTORがそうたったように。
バージョンアップ内容が少ないということは、言わずともわかるよな?
852 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/08/28(日) 16:34:36.85 ID:P65r8Ryn0 [1/2] (PC)
>>839
エリジオンと会社の接点がそこそこある者です。
エリジオンはOEM提供して、他社のパッケージの裏でキモを握る商売がある。
あと、会社の全CADデータの流れを掌握する部分をASFALISをベースに構築したりしてる。
見えないところで、エリジオンがいないとどうにもならない
つまり価格交渉はエリジオン側に有利になり
結果として会社の収益が高くなるんじゃないか。
853 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/08/28(日) 16:39:20.84 ID:P65r8Ryn0 [2/2] (PC)
またエリジオンがやっている形状処理(データ交換)は、世界で4つの大手会社があって
世界中の名だたる自動車メーカーはそのどれかをメインに使っているが、
エリジオンはその一角。
海外の事業所があるのは、海外の客も多いから。
業界的には、落ちぶれてるなんてとんでもない。
これからどんだけ伸ばそうとしてんだココ・・・的な見方をしてる。
854 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/08/28(日) 17:28:32.77 ID:tnn8GMWO0 [2/2] (PC)
>>853
もっとこのスレ読んだ方がいいと思うなぁ。君より内部の事情通が書き込んでる。
確かに過去に掴んだ顧客はそうやって離さないようにしてる。
だが新規契約が壊滅状態だよ今は。これから伸びるとか事情を何も知らないって言ってるようなもん。
外からは良く見えるのかもしれんけどね。せめて売上高推移でも調べたらどうかね?
HP見ても分かるようにいまだに導入事例の紹介は遥か以前のもの。
ここ5年以上は名のある企業は1つも新規で増えてない。
今は保守と既存顧客からの受託でもってるようなもんだ。
過去の遺産で食い繋ぐつまらん会社に成り下がった。
エリジオンのメイン事業であるパッケージ開発は今後伸びる要素がない。
今は君の言う通りデータ流通で今まで以上に既存顧客を囲う戦略に出てる。
K2がまさにその形だ。しかしあんなもん既存顧客を囲う以上の効果はないし将来性は皆無だ。
こんな戦略でDoctor/Asfalis全盛期の売上が得られると思うか?
そもそも形状系の新製品がDoctorの4.0で全く売れなかったから流通の方向に逃げたんだ。
それにデータ流通のシステム開発とかって全く数学の使う仕事じゃないんだわ。
仕事が面白くない、将来性も無しじゃ若手が辞めるのも無理はない。
あとさぁ、海外営業所は赤字でリストラ続きって知ってる?知るわけないか。
海外じゃあんな使いにくいUIの時点で見向きもされてないんだよ。
それと業界で落ちぶれてるんじゃなくて業界が落ちぶれてるんだよ。
いろいろ突っ込みどころが多すぎる。
855 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/08/29(月) 23:04:06.49 ID:Xi4A0hVb0 (PC)
>>852 と >>853 は社員のトンズラに焦った社長の書き込み。
856 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/08/30(火) 06:58:36.89 ID:+yBRGP5l0 (PC)
>>855
いや最初に名乗ってる身分で合ってるんだろうけど
内部事情も知らずに自分の想像だけで擁護するところが理解に苦しむ。
隣の芝生が青く見えてるだけだと思うけどねぇ。
5年以上売上が伸び悩んでるベンチャーに対して
> これからどんだけ伸ばそうとしてんだココ
はないな。
861 名前:853 [sage] 投稿日:2011/09/06(火) 23:41:33.11 ID:XmZ/ERRu0 (PC)
>>854
確かに偶然ここ見てレスつけただけで
ずっと上までスレ読んだわけではないが、
データ流通はCADdoctorと同じでオマケ商品。
やっぱ幾何的な作業も結構やってるよ。
まぁ個人的には、給料はいいけど、それに見合わない程働いてそうだから、
安月給で楽な今の仕事でいいかなと思ってる。
ある意味負け組みかもしれないけどw
862 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/09/07(水) 01:13:34.58 ID:kqZmjjmx0 (PC)
>>861
ていうかCADdoctorがおまけとか言ってる時点で何も分かってないだろおまえ・・・。
幾何的な作業も結構やってるよとか発言が適当にもほどがある。
何か具体的な形状系の開発内容ひとつでも挙げられるか?
給料が誇れたのも過去のこと、今はこのスレで語られてる通りだ。
最終更新:2012年04月23日 02:26