仕事内容に関するレスまとめ

7 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/06/20(土) 22:31:33 ID:1wVq0Olk0 (PC)
 >>6
月平均250時間(一日平均12時間)労働に耐えられるんなら受けてみればいい。
(平均だから300時間ぐらい行くときもある。)
残業時間に換算すると月100時間弱。仮に死んだら過労死が認められる時間だな。
もちろん裁量労働制だから残業代は出ない。
面白い仕事なら何時間でも働けると思うかもしれないが
採用情報で思わせられるようなクリエイティブな仕事ばかりではない。
なんせ小さい会社だ。少人数であれもこれもやらなければいけないのだから
つまらない仕事でも誰かがやらないと回らない。

ま、初任給は大抵の大企業よりはいいようだからいろんな観点でよく比較して考えな。

265 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/12/10(木) 00:16:29 ID:vOZuXG/10 (PC)
CADのバージョンアップ対応がつまらなすぎて泣けてくる

266 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/12/13(日) 02:42:17 ID:Q4il5Xv/0 (PC)
CADはマジでつまらないよ。単なる設計ツールだし。
CADやるなら3Dのゲーム作る方が何百倍も面白い。

325 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/01/30(土) 09:01:21 ID:n7wTy4qK0 (PC)
 >>323
CAD業界で普通かどうか以前にすべて自力でやるのがエリジオンのモットーだと思ってたがそれはもう昔のことかい?
いつのまに普通のことをやる会社に落ちてしまったかな。他力本願が結構ならコーディング作業やらテスト作業やらの大量の雑用時間を外部に回せばいいのに。
あれだけ東大を集めてるのに頭を使わない作業がほとんどで力を無駄にしてるでしょ。むしろ大企業との一番の差はそこなのでは。
他分野でなくCAD業界の中でもエリジオンの開発は本当に優秀だと言えるか?
優秀なら最近の売上芳しくない後発新規製品も他社の先行製品を出し抜くと思うけどね。決して技術力が業界内で抜きんでてるとは思えない。
開発の優劣を比べるものではないというのはエリジオンがいつも口にしている技術力という概念自体を否定しているようなもの。
市場開拓のノウハウというかそういう経験をもっている人がいない。社員は大半が新卒採用で社長も一分野の成功経験しかないから。
見込みがありそうな分野探しや見込みの見積もりを未経験者の勘でやってるようじゃ成功する可能性は確実に下がるだろう。
ユニクロで1勝9敗ならエリジオンは1勝99敗なんじゃないの?しかもエリジオンくらいの規模の会社じゃユニクロのように失敗は許されないよ。
ユニクロの言うことを真に受けるのもどうかと思うけど。服屋が野菜に手を出すような極端なところだし。
もうひとつ言うとエリジオンの開発陣は雑用に時間を取られすぎてIT業界の他分野をまるで勉強してないよね。
そのせいで新規事業探しもかなり狭い範囲でしか探せないだろうよ。例えばネットワークを利用した事業を見つけても手を出せないとか。
マスターピースも成功するとは思えないしそろそろ技術者の理想郷がどうのと気にしてる余裕もなくなってきてるね。

559 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/08/11(水) 03:13:41 ID:FewxbXpa0 [1/3] (PC)
 >>557
数学能力とか・・・ごく一部の人以外は採用試験以外で使わん。
あの採用試験、合格点は6割そこらと思われるが
開発社員に採用試験のサンプル問題を解かせたら平均2割くらいしかできなかったらしいぞ。
別に難しすぎたわけでもなかったみたいで普段数学的な頭の使い方をする機会が
いかに少ないかを示す結果になったようだ。

569 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/09/08(水) 00:42:25 ID:mS2qCkJV0 [1/2] (PC)
おいおい、最近のバージョンアップWin7への対応以外中身ないじゃないか
メイン製品すら一年半もメジャーバージョンアップしてないし、
新規顧客獲得は完全に捨ててるだろw
みんなヲタ天国のマスターピースに出向してるんじゃないかえ?w

609 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/11/08(月) 02:52:02 ID:rBRvKnv10 (PC)
もはやCADとOSのバージョンアップ対応しかやってないのかな


2010年11月5日 ASFALISの最新版「ASFALIS EX4.5」の販売を開始します。


今回リリースいたします最新のバージョン「ASFALIS EX4.5」では、
主に最新CADバージョンへの対応、Windows 7サポートの拡充、形状簡略化機能の強化を
実施しました。

■主なバージョンアップ内容
1.新CADバージョン対応

  - NX 7.5
  - CoCreate 16.5, 17.0
  - Parasolid V23


2.Windows 7サポートの拡充

  - SolidWorks 2010 ENF Writer/Reader (2010: SP1以降)
  - CATIA V5 R19, R20 ENF Writer/Reader (R19: SP6以降, R20: SP2以降)
  - NX I-deas 6.1 ENF Writer/Reader
  - Parasolid ENF Writer/Reader
  - STEP ENF Writer/Reader


3.形状簡略化機能

  - 見えないパート/微小パートの削除を追加


610 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/11/08(月) 03:12:58 ID:64/bfYPL0 (PC)
 >>609
3項目目が、そうじゃないことの精一杯の主張だろうから、なんともほほえましいw

でも、そしたらここの社員、何やってるんだろうね。たくさん働いているみたいだけど

612 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/11/13(土) 07:33:30 ID:5P5VlwYf0 (PC)
 >‎ ■主なバージョンアップ内容
 >‎
 >‎ 1. 製品名称の変更

なんかわろた


CADdoctor for NX Ver1.2 リリース
2010年11月10日、CADdoctor for NX(旧名称NXdoctor)の最新版
「CADdoctor for NX Ver1.2」をリリース

CADdoctor for NX Ver1.2では、既知の不具合に対応するとともに、
NX7, NX7.5に正式対応いたしました。


■主なバージョンアップ内容

1. 製品名称の変更

製品名が「NXdoctor」から「CADdoctor for NX」に変更されました



2. 最新NXバージョン対応

以下のバージョンに新たに対応しました。
 - NX7.0
 - NX7.5

618 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/11/28(日) 11:34:21 ID:MkeaXBkt0 (PC)
 >>612
 >‎ 既知の不具合に対応

CADソフトみたいのは客から上がってくる不具合が結構本質的に対応できないような
もんだったりして長年未解決になるんだよね。
出だしのうちは多少の不具合があっても承知の上で使いたいってお客がいるからいいけど。
で、使いもしない新機能とか他ソフト連携とかの手当てばかりになって消えていく。

647 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/01/14(金) 22:13:07 ID:Kg6vWgCw0 (PC)
2005年まではともかくそれ以降のエリジオンは迷走してる印象だな。特にパッケージは何もしてないに等しい。
新しいパッケージはどれも鳴かず飛ばずで以前から主力のCADドクターでもってるようなもん。
最近のNXドクターとやらもCADドクターの亜種にすぎないぞ。で、CADドクターの改善に開発費をかなり注いできたものの
正直言ってユーザにとって意味のある改善は極僅かしかない。内部でなにやら難解で高度な技術を追加してるとのことだが
ユーザにはどうでもいい技術で自己満足の域を抜け出してない。ここ数年実質付加価値などほとんどなしだぜ?むしろマイナスだろ。
CADドクターももはや失速気味のようだし過去の遺産で食ってく時代も終わってさあ次はどうするよ?
いつまでもトヨタ様頼みの受託引き受け安定狙いかい?

649 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/01/29(土) 21:09:55 ID:2vmae+7U0 (PC)
数学能力を活かせるなんて嘘ばっかりでした(´・ω・`)
やめてよかった今は楽しい

650 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/01/31(月) 10:36:33 ID:EwWLU5pX0 (PC)
CADの数学=形状処理は開発社員の1割くらいしかやってないからな。
配属次第でただのプログラマ。

651 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/02/02(水) 08:02:43 ID:I6ObIhWhO (携帯)
ただのテスター

652 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/02/03(木) 22:13:55 ID:kUiZgfVL0 (PC)
 >>650
CADで数学の知識がうんぬんかんぬん暑く語る奴多いけど、高校数学の知識だからね。
メッシュとかならオイラー数(中二数学)とかでチェックするとかありそうだが、そういう話をしてるの
聞いたことないし。代数幾何とかトポロジーとか微分幾何とか大学で習うような数学が出てきても
よさそうなのに、なんにもない。

654 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/02/05(土) 15:54:59 ID:I7CCnggo0 (PC)
誹謗中傷とかじゃなく
どこの会社でやってもCADのトランスレーターとか本当つまらないよ
儲かってる時代はつまらなくても給料の多さでやれてるけど
この先はそれも厳しいニッチ過ぎる
それ以外の事業アイデアを自分で出せないから
このつまらなさはずっと続くだろう

678 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/02/27(日) 17:54:13.56 ID:6DjYu4EF0 (PC)
最近のバージョンアップはほんとに中身がないな。
これ工数1人月も要らないだろ・・・

http://www.elysium.co.jp/products/asfalis/new/index.html
2011年2月23日 ASFALISの最新版「ASFALIS EX4.6」の販売を開始します。


今回リリースいたします最新のバージョン「ASFALIS EX4.6」では、
主にSTEP ENF Writerおよび形状比較機能の強化を実施しました。

■主なバージョンアップ内容
1.STEP ENF Writerの機能強化

  - システム属性出力を追加


2.ASFALIS Geometry Validatorの機能強化

  - パート名が完全一致した組み合わせのみを比較するオプションを追加

680 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/03/01(火) 02:42:34.08 ID:/dxb28nl0 (PC)
 >>678
もう形状処理何もやってないなw

681 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/03/02(水) 02:35:03.49 ID:NcExrmgd0 (PC)
 >>678の裏で新しい製品が登場してて何かと思ったらデータ流通推進の製品で
形状処理技術、数学技術が売りの製品ではなかったでござる
もう採用で数学やめた方がいいんじゃないか?学生が勘違いするぞ

690 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/04/10(日) 19:33:05.26 ID:MSjZ/Kix0 (PC)
他社に追随を許さない製品はもう開発してないってことでFA?

691 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/04/11(月) 06:46:15.23 ID:lSrFLxiq0 (PC)
いや別に今までも他社の追随を許さなかったわけじゃなくてニッチで競合のいないところでやってきてただけだから。
大手CADベンダーとはケンカしないようにやってきたと社長も言ってるようにね。

692 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/04/14(木) 03:06:58.48 ID:4DihnCPw0 (PC)
実はもう形状処理やってる人いない?

693 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/04/15(金) 00:53:20.60 ID:IXRRGcev0 (PC)
形状処理技術見せつけても金にならんからな。
ニーズがないのだよ。

694 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/04/22(金) 22:46:30.90 ID:rXrCXp9A0 (PC)
言っとくけど形状処理以外の技術はIT系の企業でも平均並かそれ以下だぞ

695 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/04/24(日) 16:07:24.43 ID:g5DLojzuO (携帯)
そもそも平均ってどうやって出すんだw?
まあ、技術的な教育がまともにできてないのは想像がつくが。

696 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/04/25(月) 07:05:06.06 ID:4UhDQddw0 (PC)
ネットワークエンジニア、データベースエンジニア、Webシステムエンジニア経験を持つ人間がいない、
従ってこういった技術で何が実現できるか想像すらできずアイデアが枯渇。
C以外の言語を使える人間がほとんどいない、
従って新規開発でも最適言語の検討すらできずすべてC、Cならではのバグや開発工数増大が常につきまとう。
要件定義→基本設計→・・・といったシステム開発の基本の流れを理解していない、
独自の進め方でやるのはいいが決して基本とからいいとこ取りしているわけでもなくPMは問題が山積み。
処理速度向上は形状処理アルゴリズム改良頼りで並列処理のやり方も分からない。
テストは世間に出回っているツールの使い方も分からず車輪の再発明で自動化している。

少し考えるだけでもこれぐらい挙げられるわけだが原因はすべて中途経験者を採用していないことにある。

697 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/04/26(火) 09:40:19.87 ID:6uvNa/vBi
 >>696
あってるの最初の一文だけじゃね?

698 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/04/27(水) 00:47:44.67 ID:Wms6WXrDO [1/2] (携帯)
的外れなこと書かれてもなぁ…
もう少し現状を正しく把握してる人コメントしてあげて。
エリジオンが抱えてる問題はそこじゃないだろ。

699 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/04/27(水) 00:50:24.80 ID:bbQGrxbt0 [1/2] (PC)
 >>698
書ける範囲でqwsk

700 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/04/27(水) 01:38:53.74 ID:I6b2kj5n0 [1/4] (PC)
 >>697
いやだいたい合ってるぞw社内ネットワークgmksなのは事実だし世間のSIerでも見てくればIT技術自体が高くないのはすぐわかる
品質も客にボロクソに叩かれてやっとまともなテスト環境作成に踏み切った経緯があるしなw

 >>699
エリジオンが抱えるもっと深刻な問題はこのスレにいくらでも書かれてるから読んどけ


 >>696は>>693からの流れで書いたんだろ
これが一番の問題という意味ではなく
だが上にも書いてあるが形状処理を詰めてももはや金にならないのは事実で
マスターピース設立や最近出したASFALIS K2が示してるようにデータ流通の方向に市場開拓をシフトさせてる
そうなると>>696で指摘されるIT技術の低さ(特に1行目と3行目)は今後大きな問題となりうる、いや既になってるw

702 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/04/27(水) 02:40:12.69 ID:Wms6WXrDO [2/2] (携帯)
そもそもCでいまだに書いてるプロジェクトの方が稀だし…
内部事情にあんまり精通してないなら断定で書くのやめて。
そういうミクロの話が問題ではないのさ。

703 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/04/27(水) 03:40:20.30 ID:I6b2kj5n0 [2/4] (PC)
 >>702
 >‎ そもそもCでいまだに書いてるプロジェクトの方が稀だし…
って一般論の話だろw
エリジオンはアルモニコス時代から開発はすべてCとC++だ
JavaもVBもC#も全く使ってない、使える人材もほぼいない
ありがちな話だがCの財産が多すぎて脱却不可能な状態に陥ってる
そんなことすら知らないくせに分かりもしないで否定すんな知ったかw
精通してないのはおまえの方だろが

ちなみにCとC++を使ってることは公式サイトにすら書いてる事実だ
http://www.elysium.co.jp/recruit/rfaq.html

717 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/04/30(土) 22:09:21.90 ID:28Jut7MBO (携帯)
エリジオンのプログラムソースはアルモ時代に始まり分社の際に引き継いでる。
C言語で書き始められたのは事実で、どの時点でC++が使われ始めたのかはよく知らない。
ただ、過去に作ったC言語の財産は多すぎて、例えばCADデータ読込なんかもクラスを使って書き直されたのはここ数年の話だったりする。
ちょっと前まで拡張子.cのファイルが大量に残っていた(今は中身をいじらず.cppに変えられた)くらいC言語の痕跡はまだまだ多い。

ところで>>707の解釈は実務でプログラマやったことある人ならありえんと思う。
C++言うのダルいからCと略すのはよくあるしそれで誤解する人は実務に携わったことのない学生くらいかと。

700 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/04/27(水) 01:38:53.74 ID:I6b2kj5n0 [1/4] (PC)
 >>697
いやだいたい合ってるぞw社内ネットワークgmksなのは事実だし世間のSIerでも見てくればIT技術自体が高くないのはすぐわかる
品質も客にボロクソに叩かれてやっとまともなテスト環境作成に踏み切った経緯があるしなw

 >>699
エリジオンが抱えるもっと深刻な問題はこのスレにいくらでも書かれてるから読んどけ

 >>696は>>693からの流れで書いたんだろ
これが一番の問題という意味ではなく
だが上にも書いてあるが形状処理を詰めてももはや金にならないのは事実で
マスターピース設立や最近出したASFALIS K2が示してるようにデータ流通の方向に市場開拓をシフトさせてる
そうなると>>696で指摘されるIT技術の低さ(特に1行目と3行目)は今後大きな問題となりうる、いや既になってるw

732 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/05/02(月) 23:42:52.41 ID:oY9i6xoy0 (PC)
日本語読解力貧弱が抜けてるぞ

くだらん流れを戻すために>>700の
 >‎品質も客にボロクソに叩かれて
の形跡を示すソースでも挙げてみる
http://www.scrumalliance.org/profiles/103111-shigeru-uchiyama
注目するところは
 >‎品質管理マネージャ
60人程度のソフトウェアベンダーに品質管理部が実在してるということ
まともにテスト環境ができてる会社ならこの人数で品質管理部創設はまず有り得ない
客から品質を散々叩かれて部署まで作ってまで真剣に対応する必要に迫られた形跡を示す
別にソースから推測して書いてるのではなく遠くない過去の事実として書いてる
これがエリジオンの現状最大の問題とは言ってないよ
ただ結構エリジオンは基本的なところで弱点を多く抱えてる、そのひとつ

739 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/05/04(水) 09:03:28.40 ID:m2QvBN16O (携帯)
久しぶりにきてみたがw、あいかわらず粘着性の高いカスどもが仕切ってて
下らん争いもあって安心したw

品質管理はトヨタ出身の役員が導入したもの。
特定のお客さんからどうこうってのは関係ないはず。
どっちかというとトヨタの受託案件を増やすために
「うちは小さくても品質考えてまっせ」とアピールする狙い、
エリジオン内にトヨタイズムを注入する狙いがあった。

分不相応なことをするのもエリジオンの特徴だから規模の小ささは関係ない。

勿論仮にこういう仕組みがないまま仕事受けてたらトラブル起きまくりだったろうよ。

740 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/05/04(水) 09:13:38.16 ID:0bLfOVWh0 [2/2] (PC)
役員、仕事してんじゃん

745 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/05/05(木) 16:48:19.08 ID:6j5tX00E0 (PC)
 >>739
アピールより追い込まれてたの方が正しい。
それまでの品質は本当に酷かった。
以前は変換できてたデータがバージョンアップで変換できなくなる現象が日常茶飯事だったわけ。
そりゃクレームも来るよ。バージョンアップを嫌がる客もいた。
今でもそういうのはあるけど今の比じゃない数の問題が起きてたからね。
品質管理部でも作らないと収束させられなかったくらいに酷い状態だった。

 >>740
仕事してない会社の役に立ってないのはCEO
トヨタ出身の役員はコネでトヨタからの仕事を取りまくったが
そんな一過性の売上でエリジオンがまともに成長できるはずもない。
現在のトヨタ依存症の元凶を産み出した男。
トヨタ依存についてはこのスレでも何回か書かれてる。

747 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/05/07(土) 14:33:20.32 ID:eXUci+vU0 (PC)
矢野常務はトヨタ以外使い物になってないからなぁ
まあエリはトヨタでもってるようなもんだけど

748 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/05/07(土) 22:30:01.50 ID:IWwsC1QmO (携帯)
トヨタのやり方を考えたら品質管理がアピールはありえないだろ。
トヨタといえばシステムを買うときはいつも競合他社と競わせるのを知ってるかな?
矢野がいようがいまいが。
2社以上に声をかけて条件を決めて「いい方を買う」って言う。そうすると競い合っていいものになるから。
巨大企業だからこそ通じるやり方なんだよな。
エリジオンの場合相手はCADメーカーだったりする。
品質管理部を作って「うちは品質考えてます^^」
なんて形だけのことやって効果のある相手じゃないよどう考えても。

749 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/05/08(日) 14:03:21.59 ID:hQd4SLMn0 (PC)
アピールが目的なら部署作るより「うちはこういう方法で品質管理してます」って示した方がまだ説得力あると思うんだけど
部署作るってことはよっぽどのことがあったってことでしょJK

750 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/05/09(月) 11:26:39.32 ID:S25f6L9hO (携帯)
方法を体系化して対外的に分かりやすくするために新しい組織作ったの。
人の意見を受け入れられない頭の固いヤツだな。

751 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/05/09(月) 23:47:28.81 ID:VQ4GmHjU0 (PC)
平日の昼間にレスしてる時点で学生か。
当てずっぽうの一行レス書いて受け入れなきゃ頭固いはないわ
間違ってるし全然説得力もない

753 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/05/11(水) 01:56:13.13 ID:oS4dN8Q60 (PC)
意見ってことは>>739は事実を述べたものじゃないんじゃないか
結局こいつも上で自演してた携帯君だろ?

149 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/11/02(水) 00:34:47.73 ID:4Je2vYdM0 (PC)
相変わらずバージョンアップがしょぼい件
http://www.elysium.co.jp/products/caddoctor/news/

新製品も出ないし2ちゃんを構うぐらいしか仕事ないのかな
最終更新:2012年05月27日 06:31