880 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/10/02(日) 00:03:30.17 ID:m90hqUZ00 (PC)
http://up.stsd.info/file/1317480055.PNG
公式HPトップの「サポート業務について」のリンク先URLがプライベートIPアドレスで飛べない。
IT企業にあるまじき初歩的すぎるミスだな。いくらなんでもソースコードに貼り付けるときに気付かないわけがない。
気付かなかったんじゃなくてこれじゃ駄目だってことを知らなかったとしか思えない。
ネットワーク知識のある人間が全くいないんだろうな、エリジオンには。
CADのノウハウと社員の学歴はすごくてもIT企業に必要な常識は全体的に乏しそうだ。新事業開拓は難しいだろう。
882 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/10/02(日) 18:16:13.17 ID:8tzyJvGX0 (PC)
>>880
震災以来半年以上もこの状態で放置されてるってことか。
酷い以前にひくなこれは。
ねらー会社エリジオンのことだからこのスレ見て明日には修正しそうだがw
つーか証拠残しのためのキャプチャか、考えたな。
なお川崎はエリジオン在職中ホームページのHTML作成を担当したことがあり、
当時、川崎は今回の事例とまったく同様のミス(プライベートIPによるリンク)を犯したことがある、ということをここに記しておく。
その事実を知った上で川崎の書込を読むべし。
>開発者の仕事じゃない
既に書いたとおり、開発の人間が担当しているのは事実である。少なくとも川崎はこの類のHTML作成を担当したことがある。何をとぼけているのか。
どんな賢い開発者でも人間である以上ミスは犯す。今回の事例はそれを前提に開発を行っていないことの証明である。
作成したものに対してまったく確認作業が行われていないのである。これがどれだけ致命的なことか分かっていないのであろうか。
そしてこの川崎の書込である。開発の人間がこのようなミスをそのまま外部に出してしまったことに対して
この程度の意識しか持たないことが最大の問題であることに気が付いていないようだ。
エリジオン製品の品質がいつまで経っても低レベルなのは品質に対する意識の低さが原因だ。
ちなみに今回の事例はURL貼り付けの際の「見落とし」ではないと思われる。
なぜなら正しいURLとは露骨に文字列が異なるからだ。貼り付けた際に気付かない訳がない。見落としなどではあるまい。
たくさんのリンクを同時に作成する場合に見落としたというのならまだ理解できる。
だが今回は震災後の対応についてのたった1つのリンクが作成されただけだ。
その作成作業で気付かないということはこれが正しくないURLであることを「知らない」ということだ。
IT企業の開発の人間がプライベートIPのことを知らないのならば余りにも知識不足が過ぎる。
885 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/10/05(水) 04:52:30.30 ID:z7r33yY60 (PC)
社員さんの書き込みパネぇっす!
自分も同じミスしたから擁護カキコしなきゃ気が済まなかったんだろうなw
しかし過去にも同じミスがあったとなると、再発防止っていう企業として最低限やるべきことが
この会社はできてないってことだな
このレベルの話はITとか開発とか関係ねーぞ?
890 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/10/09(日) 05:25:52.63 ID:XuC23ZUy0 (PC)
おい、>>880で指摘されたエリジオンHPのリンクが直ってねーぞ!
川崎という一個人ですらここの指摘に気付いてんだからエリジオンが会社として気付いてないわけないだろが。
社員の誰かがここ見て担当者に報告してんだろ?
何か?今直したら2chの指摘で直したって煽られるから直さんのか?そうとしか考えられんぞ。
そんなことよりリンク先に飛べないっていう不具合が現実問題として起こってんだ、それで大事なお客様に迷惑かけてることを重く見ろよ。
エリジオンって会社はお客様の利益より自社のプライドを優先する会社なのか?
不具合に気付いた時点で可能な限り早く修正するのがまともな会社のやることだろ。プライドなんて上の指摘でとっくに地に落ちてんだよ!
どんだけ自己中な会社だよここは。
891 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/10/09(日) 07:48:49.77 ID:1QdihTAR0 (PC)
素直に直して、ここに広報がフシアナさんで指摘御礼のカキコでもするのが大人の対応ってもんだよねぇw
892 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/10/10(月) 12:11:40.23 ID:wrYOf+av0 (PC)
にしてもありえんミスだな・・・
こんなミス他のサイトで見たことないんだがwebに関してはド素人集団なのかねエリジオンは。
893 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/10/10(月) 20:28:55.63 ID:nb0okJIo0 (PC)
まあ初歩的ミスだからしつこく叩いてもしようがない。
商売傾いて社員も次々逃げ出してホームページどころじゃないんだろう。
899 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/10/17(月) 01:04:12.05 ID:sAzN4JDU0 (PC)
まあ、web系の知識とか関係ないから、ホームページの不備も
「社員のやる仕事じゃない」という扱いなんだろう。
技術面のベクトルの違いはどうしようもないと思うよ。
900 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/10/17(月) 13:43:37.45 ID:Iznijh/K0 (PC)
データ流通に力入れようとしてるのにネットワーク知識関係ないわけないだろ。
こんな初歩的なミスをする会社にネットワーク系システム発注できるか?
907 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/10/23(日) 22:08:33.46 ID:hoWZpt9Q0 (PC)
しれっと直して、ここの騒ぎは無視すりゃいいのにw
いつの間にやら、900超えたな。
このペースなら>>980が次スレ立てるルールでいいと思うがどうよ?
889 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/10/07(金) 01:48:53.02 ID:zlAGmLoc0 (PC)
川崎君の過去の恥と言えば、過去にブログでエリジオンのことを書いてたらそれを見た採用試験受験者(内定者?)が辞退したことだろう。
いったいどんなことを書いていたのかは川崎君がきっとtwitterでつぶやいてくれるはず。
にしても川崎君って相変わらずネットの影響力考えないんだね。
身元を明かして2chに反応してしまったことでアイリッジまで標的にされて迷惑かけてる。
自分ひとりの会社なら自己責任で済むけど他のメンバーにも迷惑がかかる可能性は考えないのかな。精神年齢が低いのかもね。
まあ俺はtwitterに身元を公開して書き込んでる奴はみんな基地外だと思ってるが。
896 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/10/12(水) 23:44:48.91 ID:dgcRSr/80 (PC)
>>889
川崎って人がどうのじゃなくて
社員が会社のことをブログに書いてそれを見た内定者が辞退ってことに驚きだ
どんだけ酷いことが書かれてたんだよ
897 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/10/13(木) 19:13:42.45 ID:Au89FG9s0 (PC)
実態を知ると入社辞退したくなる会社だってこった
901 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/10/18(火) 06:18:25.56 ID:5t/sHuxA0 (PC)
なんでいつまでも2010内定者をHPで晒してるの?
902 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/10/18(火) 17:20:30.46 ID:1eY4faVj0 (PC)
その年はいっぱい釣れたから
904 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/10/18(火) 20:49:04.70 ID:/6NQ03M10 (PC)
ここを辞めて大成した人っているの?
905 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/10/18(火) 21:59:52.50 ID:66Hk3f3p0 (PC)
大成は知らんが早めに辞めてる人にはまともな企業に転職できてる人もいる。
学歴のおかげだけどな。
221 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/11/09(水) 11:30:30.85 ID:2kVA7dBI0 (PC)
オリンパスで投資損失隠しが話題になってるけど、ここはどうなんでしょ?
まあ、上場企業じゃないから外部から槍玉に上がることはないだろうけどさ。
223 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/11/10(木) 01:51:10.46 ID:9TZDPpmV0 (PC)
>>221
上場非上場に限らず粉飾決算は違法だから発覚すればニュースにはなるだろうねえ。
ただ非上場企業は損失隠しをする動機はあまりなくて(銀行から借入をするときに有利になるぐらい)、
むしろ脱税のために利益隠しする動機の方が強いはず。
社員の信用を落とさないように財務情報と違う数字を社員に話してるということはありえるかも。(これは違法じゃないと思う)
外部に対しては公開義務がないから非公表にすればいいだけ。
でも>>213を見ても分かるように設立以来毎年自ら公表していたデータを
不況とともに非公表にしたことで外部にどう思われてるかは想像に堅くない。
最終更新:2012年05月27日 14:38