8 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/06/21(日) 16:17:53 ID:AyNjyjAf0 [1/2] (PC)
1999年11月、社長を努めていたコンピューターソフト開発会社「アルモニコス」(本社・浜松市)を分割し、
汎用性のあるパッケージソフトなど世界市場を意識した部門に特化した新会社「エリジオン」(同)を設立した。
エリジオンとはギリシャ語で「理想郷」を意味する。「優秀な技術者が本気で力を発揮できる環境をつくりたかった」と社長の小寺敏正。
日本では才能ある技術者が冷遇され、閉そく感が広がっていると感じていた。このため同社は「日本一高い給料を目指す」と宣言。
社員の平均年齢は28.9歳だが、平均年収は1000万円を超えている。
エリジオンの上田明広は入社4年目の25歳。東京大学の大学院に進むつもりだったが、同社を知り進路を変えた。
社長の小寺敏正の「技術者の理想郷をつくる」という熱意に打たれ、好きな数学が生かせると考えた。
その上田は昨年、3次元CADのデータ変換ソフト(トランスレーター)関連の開発が評価され、年収が1000万円を超えた。
25歳の大台突破は同社で最年少。7月から同社が力を入れるデータ検証・修正ソフトの心臓部の開発も任された。
エリジオンは徹底した実力主義をとっている。目標管理を基本とする年俸制だ。優秀な人材には相応の報酬で応えるとの考えから、
ボーナスは成果により最高1000万円まで支給される。現在、社員56人中、15人が年収1000万円を超えている。
9 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/06/21(日) 16:20:44 ID:AyNjyjAf0 [2/2] (PC)
最短3年で年収1000万らしい。
35 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/07/10(金) 13:27:44 ID:bLEEi9VY0 [1/3] (PC)
一時期はどこかのサイトに一人当たり売上(付加価値?)5000万、平均年収2000万を
目指すようなことを書いてたんだが今や平均年収1000万切って公表すらしなくなってるのか。
景気がよくなればまた年収も回復する・・・のか?
でも1000万切ってるのは不況以前からだっけ。
36 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/07/10(金) 13:39:29 ID:bLEEi9VY0 [2/3] (PC)
そうそう、
> 一時期はどこかのサイトに一人当たり売上(付加価値?)5000万、平均年収2000万を目指す
これには具体的時期も書いてあったんだが思い出せない。
遠い将来ではなかった。そろそろその時期じゃないかな?
それを見たときはすげーって思ったもんだ。ま、世の中そんな簡単にはいかないか。
今でも目指していることには違いないのかもしれないけどね。
B to Bじゃ難しくないだろうか。
> 2010 年目標、1 人年俸2,000 万円、1 人付加価値5,000 万円
だそうだ。
43 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/07/15(水) 00:35:45 ID:Pqu0PaNJ0 [1/2] (PC)
会社訪問して会社の業績が分かるのかね?
どうせ自慢できる面だけアピールされて都合の悪いところはひた隠しでしょう。
44 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/07/15(水) 01:05:28 ID:Pqu0PaNJ0 [2/2] (PC)
>>43だけど大して値段が高くもないしちょっと気になったので買って見てみたよ。
詳しく書くとまずいのかな?
過去2期の売上と利益(平成19年6月決算,平成20年6月決算)が載ってるよ。
利益というのは営業利益か経常利益か当期純利益かは分からない。
普通に考えると当期純利益かな?
この2年の比較だと売上は横ばい、利益は数割減。(経費増えた?社員が増えたとか?)
ちなみに従業員数も書いてあって、そこから一人当たり売上高を計算すると>>38よりは少ない模様。
これ以上詳しく知りたい人は自分で買ってちょ。
しかしやはり今年の情報を見てみたいところだ。
468 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/05/03(月) 16:13:37 ID:WVR3T1zu0 [1/2] (PC)
>>464
確かに。2ちゃんを信じる信じない以前にこれだけでも十分に会社の現状が想像できるな。
卒論代行業者の正体
学生の宿題を代行する業者が、最近話題になっている。
2007年9月1日の読売新聞には、小中学生の夏休みの宿題代行業者についての記事が掲載され、大きな反響を呼んだ。
読売新聞では8月18日にも、大学の卒業論文や各種提出物の執筆を代行する業者についての記事が掲載されている。
(中略)
その業者とは、「インディペンデンス有限責任事業組合」が運営する「Web Teacher」。
(中略)
Web Teacherのスタッフは、東京大学大学院の理系の学生が中心だという。
代表者は、古川祐貴という、同大学院を中途退学した人物。
ちなみに、代表者の名前が掲載されたページだけ、文字まで全て画像になっている。
(中略)
Web Teacherの住所は静岡県浜松市だが、この古川という人物は、同じく浜松市にある「株式会社エリジオン」に勤務している。
同社HPには、「2007年入社 東京大学大学院・理学系研究科・地球惑星科学専攻」とある。
そこで、同社に問い合わせてみた。
(中略)
今回の件について全く知らない様子なので、大学の卒論等の代行執筆業を副業にしている社員がいるということを説明すると、
広報担当者は「全く知りませんでした。今後の対応については詳細を確認でき次第、これから話し合っていきたいと思います」と回答した。
(後略)
> 取締役: 古川 祐貴
>
> 東京大学大学院理学系研究科修士課程修了
> 計算科学事業部長,気象予報士 (登録番号:第4015号)
>>62の卒論代行の人物
エリジオンの経常利益率はググってみるとおよそ毎年30%台と分かる。
上のランキングに入れてみればその高さが伺える。
ところがエリジオンの営業利益率はいくら探しても出てこないのな。
上のランキングサイトの営業利益率ランキングを見てみれば分かることだが
上位のほとんどの企業は営業利益率と経常利益率にあまり差が見られない。
でもスレの書き込みから察するにエリジオンの場合は結構差があるのだろう?
経常利益率や純利益率はあちこちに書かれているのに
営業利益率を全く公表しないのはそういう意味もあるんじゃないかと疑ってしまう。
別にいいんだけどさ、去年株と為替が暴落したから例えば
経常利益率-営業利益率 が通常時10%くらいだったとしたら
前年度は-10%酷ければ-20%越えしてもおかしくないと思うのだよ。
すると不況による営業利益率の低下も合わせれば経常利益率マイナスでも
不思議ではないという計算になる。普段30%越えが一気に赤字!?
そこんところはTDBが調査してくれれば分かることだから待つとしよう。
今年に限ってはTDBに情報公開しないってことも大いにありうるが。
> 営業外収益が何に依拠しているかは個々の企業の事情によるが、
> おおむね資産運用が主体と考えていい。営業外収益の利益押上げ効果が+50%超、-50%超の企業は、
> 「本業乖離型」(分かりやすくいえばバブル体質)と見て構わないだろう。
137 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/10/01(木) 08:41:40 ID:4BAS/sxO0 (PC)
悪名高き救う会の協力企業の中にエリジオンの名前ハケーン
企業名を掲載希望している上にHPへのリンクまであり。
宣伝目的か企業イメージ向上目的か偽善かはともかく、企業が一個人の募金団体に協力しているとは。
しかも詐欺まがいで噂されるそうたろうを救う会に。会計不明朗というのが救う会とエリジオンの共通点か。
エリジオンは裏でどこと繋がってるか分からんな。
215 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/18(水) 03:23:00 ID:fvNrOTjP0 [3/3] (PC)
面白いもの見つけたw
2010は社員74人平均30.2歳
2011は社員63人平均32歳
32を31.5~32.4の幅として単純計算すると1年間で抜けた-11人の平均年齢は23.3~28.5歳
少なくとも1年間で社員74人中25歳前後の若手11人が抜けているということになるのかw
連レスすまそ
408 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/03/06(土) 01:13:01 ID:2AOB6Dy90 (PC)
帝国データバンクでA社の前期業績情報があがってるから気になる人は見てみたら?
製品も顧客もE社と似たような感じだから同業として参考にはなるでしょ
422 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/03/11(木) 09:42:19 ID:9d5r0Zdv0 [2/2] (PC)
>>408
今見た。前年比酷いありさまだね
E社赤字も嘘ではないかも
この人こんなこと言いながらあんな新会社立ち上げて、既にやりたいことに一貫性が持ててないよね。
780 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/06/05(日) 15:57:06.85 ID:Zk5Z+o3x0 [1/2] (PC)
2006.03.24 CADdoctor EX1.0 リリース
2007.04.27 CADdoctor EX2.0 リリース
2008.04.15 CADdoctor EX3.0 リリース
2009.04.21 CADdoctor EX4.0 リリース
2011.06.05 現在最新 EX4.7
CADdoctorが既に売れてないことを意味する客観的証拠
865 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2011/09/18(日) 11:46:41.71 ID:63vyGbJp0 (PC)
http://www.elysium.co.jp/recruit/people/
辞めにくそうな社員を集めた社員紹介ページの「中堅社員」から小口暁壮社員が消えましたー
乙でーすwww
次は青木辺りかなー?w
ちなみに以前は「新人社員」(新人といっても2年は載せてた)というのもあったけどすぐ辞めるから消しちゃったみたいw
866 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/09/19(月) 11:20:15.68 ID:wVhk73YW0 (PC)
その人の名前で1年目の年俸って検索で出てきたけど、リーマンショック前で500万くらいって、意外と低いんだな。
そこからの上げがすごい?
210 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/11/06(日) 22:10:02.80 ID:SOhGCzL60 (PC)
>>208
既にレスがあるとおり、リーマンショック以来はどこにも公表していないから内部の人が晒してくれないと分からんなあ。
この会社は経常利益だけ見てもだめだよ。営業利益も見なきゃ。
参考までに、リーマンショック直前2年の帝国データバンクに掲載されていた情報を載せとく。
*****企業概要*****
(無意味な行は省略)
従業員 74名
*****業績2期*****
決算期 平成20年6月 平成19年6月
売上高 1,685百万円 1,637百万円
利 益 359,000千円 502,000千円
通常は企業に取材して教えてもらうデータだから数字の信頼性は高いよ。
利益というのはおそらく純利益(税引き後経常利益)だろう。
この次の年度(リーマンショック後)から帝国データバンクにすら教えなくなったけどね。
ぱっと見気付くのは売上が変わってないのに利益が大きく下がっていること。
前スレで意見があったように、これは資産運用の利益差と考えられる。ていうかそれ以外に考えられないね。
H20の年度はサブプライムローン問題が表面化してきて運用が難しくなったんだろう。
次の年度がどうなったかは非常に気になるところだが、どこを探しても出てこない。前スレでは赤字との情報もあり。
売上が変わらなくても営業外で純利益の3割動く会社だからリーマンショックで赤字になっててもおかしくない。
売上は不況前なのに全く成長がないが、CAD業界の状況と景気を考えたら今はこれより下がっていると思われる。
211 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/11/07(月) 02:27:02.12 ID:fj2PQlaU0 [1/3] (PC)
ここのところ目立ったニュースが全くないもんね
ボーイングは2001、ルノーは2003、フォードは2004
この先の目立ったニュースが全くない
213 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2011/11/07(月) 04:08:31.77 ID:fj2PQlaU0 [3/3] (PC)
>>212
間違いがあったのと調べたら情報が増えたので作り直し。
売上は2004から頭打ち
利益率は笑えるくらいバラバラでほんとあてにならんね
最終更新:2012年06月13日 00:09