7 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/06/20(土) 22:31:33 ID:1wVq0Olk0 (PC)
>>6
月平均250時間(一日平均12時間)労働に耐えられるんなら受けてみればいい。
(平均だから300時間ぐらい行くときもある。)
残業時間に換算すると月100時間弱。仮に死んだら過労死が認められる時間だな。
もちろん裁量労働制だから残業代は出ない。
面白い仕事なら何時間でも働けると思うかもしれないが
採用情報で思わせられるようなクリエイティブな仕事ばかりではない。
なんせ小さい会社だ。少人数であれもこれもやらなければいけないのだから
つまらない仕事でも誰かがやらないと回らない。
ま、初任給は大抵の大企業よりはいいようだからいろんな観点でよく比較して考えな。
70 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/08/04(火) 05:14:11 ID:mBkOIawo0 (PC)
激務
毎日日付が変わる前に帰る人の方が少ない
73 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/08/08(土) 19:19:13 ID:7LEC3JYF0 (PC)
>>70
休日出勤も多し
75 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/08/13(木) 14:41:50 ID:Ksz4tKNY0 (PC)
>>70,73
※ただし社長は除くw
89 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/08/29(土) 02:12:17 ID:ZANAT2hi0 (PC)
ここの中間管理職は見るからに疲れててよく体調崩す人多くね?
もう少し休ませてやればいいのに。
90 名前:通りすがりの浜松人 [sage] 投稿日:2009/08/30(日) 18:58:30 ID:MFabyH5Z0 (PC)
そういやここ高層ビルの上の方にあるみたいだからうちからよく見えるんだけど休みの日もだいたい電気ついてるね。昨日も今日も然り・・・
うちの会社では結構噂になってるよ。休み全く無いんじゃないかとか売上の割に給料貰いすぎだとか。妬みもあるけどあまりいい噂は聞かないね。。
128 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/09/24(木) 02:05:04 ID:4K0EGp3V0 (PC)
シルバーウィーク最終日のこの時間に電気付いてるような会社じゃ離職率も下がらんだろうな
129 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/09/24(木) 02:30:37 ID:4Ml86Hyd0 (PC)
うおっマジでプレスタワー電気付いてる…
130 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/09/24(木) 22:58:16 ID:LJfPZlk80 (PC)
と、こんな時間に残業してるA社社員が書き込む
131 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/09/24(木) 23:11:04 ID:xLuqmpaW0 (PC)
E社もA社もこんな時間まで残業してるようじゃブラックだな。
142 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/10(土) 13:28:55 ID:Fcibx8Rb0 (PC)
本気で毎日日付変わるまで働いてるの?繁忙期だけっしょ?
143 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/10/10(土) 16:19:13 ID:9XDXJiZ80 (PC)
>142 本気で毎日日付変わるまで働いてるの?繁忙期だけっしょ?
エ社とア社は共に定時は午後10時です。
それと繁忙期といっても、農繁期と異なり季節性はありません。
ずっとです。
144 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/10(土) 16:30:08 ID:7CVzvFEK0 (PC)
嘘いうな。裁量労働制に定時などあるわけなかろう。
それに納期のあるソフト開発に繁忙期がないわけなかろう。
161 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/13(火) 08:07:05 ID:zNP4Wn4v0 (PC)
>>142
本当
繁忙期はお泊まりと休日出勤が追加される
締切近いと長期休暇を全出勤することもあり
むしろそれを狙ってか長期休暇直後の締切もあったり
181 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/10/21(水) 01:53:46 ID:+dquP51A0 (PC)
月250時間労働が本当だとしても、忙しい研究室の修士学生、博士学生よりはマシ
学部卒と修士卒の離職率の違いが知りたい
189 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/10/24(土) 00:31:51 ID:gCokvXTi0 (PC)
出世してる人は独身か結婚してても家庭を犠牲にしてる人が多くて一生それでも幸せと思える人でないと続けられなさそう
それとお給料については余程優秀でなければ(=会社の業績に大きく貢献できなければ)1000万前後で頭打ち
上がるのが早く平均も高いけど平均を超えると伸びるのが極端に難しくなる
30代後半くらいになると同年代の製造業の東大卒平均給料とも大差なくなる
製造業以外はもちろんもっと上
203 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/11/15(日) 03:14:37 ID:lTgFax+T0 (PC)
おまえら社員とか元社員ばかりのくせに自分を特定されないために必死すぎじゃね?
もっと堂々と語らえよw
なんてことを言う俺は自称関係者だがなw
とりあえず報酬が高いのは事実だし、忙しくて死にそうな人がいるのも事実。
最近の若手だと転職せずに5年間働く人が5割未満なのも事実で、
社長がワンマン経営とまではいかなくても少なからず社員に嫌われているのも事実。
寄付とか財テクをやりまくっているのも事実で、
かといってこの不況下でも経常利益をある程度維持できているのも事実。
ただ、社長を崇拝してるベテラン社員は意外に多い。
ベテランの年代にまでなると転職する余裕も意欲もなくなるから
崇拝する以外に生きる道がなくなってしまうのだろうけど。
とりあえず年間3600時間くらい働けば確実に評価されるから、
内定者とか志望者はがむしゃらに5年くらいがんばってみたらいいと思う。
幸いなことにまだ過労死した人はいないし。
他のIT企業に比べたら給料が高いだけましだと思うぜ。
1年目で600万円ってのが夢ではなく現実にありえるし。
しかしCADはつまらんなw
283 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/12/29(火) 16:14:05 ID:jqQvuuIq0 (PC)
>>203
過労死はまだいないが結核と鬱はいる
285 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/12/31(木) 12:59:44 ID:HrKmAzFC0 (PC)
>>283
調べたけど過労で結核になるんだな。初めて知った。
236 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/25(水) 21:45:07 ID:PLy9FT5c0 (PC)
外資マスコミ商社とか残業月100時間超えるような所と時給を比較しなくてもいいのに…
それこそ日航とか全日空の方が時給換算だと高いんじゃない?
237 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/26(木) 00:32:46 ID:n27korWx0 [1/2] (PC)
大企業内勤なら100時間超えることなんて滅多にねーよw
あっても繁忙期だけだ
242 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/11/27(金) 04:20:57 ID:pr9p3KQ50 [1/2] (PC)
月100時間残業=日5時間残業=日13時間労働
朝9時出社で休憩2時間として24時退社
さすがにこれが平均だったら労基も黙っちゃないだろうな
って>>203の年3600時間だと土日休んだら日15時間で平均退社午前2時という死の世界になるな
243 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/27(金) 08:45:12 ID:xlZJm/li0 (PC)
土日きっちり休めるわけないじゃんwww
244 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/27(金) 12:48:06 ID:pr9p3KQ50 [2/2] (PC)
土日休めないとかそれだけで負け組人生だろw
246 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/28(土) 01:03:24 ID:OEx9OjXe0 (PC)
>>244
その考え方が負け組だろwww
そんなに仕事が嫌なのは能力が無い証拠だろwww
248 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/28(土) 04:16:20 ID:qt3JPH4y0 [2/3] (PC)
>>246
土日も働かなきゃ仕事が終わらない人お疲れ様ですwwwww
252 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/29(日) 01:22:13 ID:+57m6bhU0 [1/2] (PC)
>>248
低賃金サラリーマン乙ですww
253 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2009/11/29(日) 07:26:21 ID:WTW6Qcsi0 [1/2] (PC)
>>252
相当かわいそうな人みたいだけど少なくともエリジオンよりは30歳の平均年収高い会社ですよ。
あ、外銀勤務の方ですか?それならうちも低賃金ですけどね。エリジオンは低賃金重労働ってことになりますね。
外銀は確かに土日出勤当たり前で自宅は寝に帰るところっていうからね、就活時点で候補から外しましたけどね。
うちにも仕事終わらなくて土日に働いてる出来の悪い同僚いますけど
土日に自己研鑽できない人は視野も狭いし逆にどんどん差をつけられていくっていう
261 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2009/11/29(日) 22:39:23 ID:jATMNhrRO (携帯)
>>258は社員ぽいなあ。働きすぎてストレスが溜まってるんじゃないの。毎レス毎レス草生やしてみっともないのう。
>>251が言ってはいけない本質を突いてるようでわろたよ。
てかここ集団面接じゃん。集団面接でいらない人だけ冷たくするような対応は欲しい人にも逃げられるリスクがあるから考えにくいわな。
冷静さを失ってもでたらめ言って罵倒するのはどうかと思うよ。そもそも面接の方針なんか他人に分かるんかい?
ああ俺は土日は家族サービスに使いたいねえ。給料良くても使う暇がないのは嫌だな。
なんでもいいけど土日出勤がほぼデフォな会社なんてそう多くないのは事実。最近の労組はうるさい。
477 名前:名無しさん@どっと混む [] 投稿日:2010/05/10(月) 01:43:39 ID:K9hAV3dm0 (PC)
GWは毎晩電気がついてたな。毎年のことだが。
478 名前:名無しさん@どっと混む [sage] 投稿日:2010/05/11(火) 00:13:14 ID:o+Y80sMC0 (PC)
恒例のデスマーチかw
最終更新:2011年12月10日 20:26