トラバサミ
Q.1 「トラバサミ」により配置されたキャンセルチットを取り除く方法は、「1ラウンドの間射撃カードを第一、第二セグメントに置かない」という事でよろしいのでしょうか? また取り除くタイミングも知りたいです。
A.1 キャンセル(「トラバサミ」)チットがある場合は、射撃をプロットしなかったセグメントの最初に、そのセグメントにプロットしたカードを捨札にし、キャンセルチットを両方とも取り除きます。
射撃をプロットしたセグメントは射撃を行ないます。
射撃をプロットしたセグメントは射撃を行ないます。
Q.2 複数のトラバサミにかかった場合効果は重複しますか? またその場合、キャンセルチットは一度の射撃以外の行動で全て取り除かれるのでしょうか。
A.2 トラバサミトークン毎に効果を受けます。また、ルールブックp17の解説にありますように、すべて取り除きます。
これは、すでにトラバサミによるキャンセルチットが配置されている状態で、さらに別のキャンセルチットを受け取ることになったときでも同様です。
カードには取り除くのを2枚と書いてありますが、これはその時単体のカードから見た条件です。複数の処理のため武装の解説にすべて取り除くということを記載してあります。
これは、すでにトラバサミによるキャンセルチットが配置されている状態で、さらに別のキャンセルチットを受け取ることになったときでも同様です。
カードには取り除くのを2枚と書いてありますが、これはその時単体のカードから見た条件です。複数の処理のため武装の解説にすべて取り除くということを記載してあります。
Q.3 装甲をプロットしていた場合、キャンセルチットの除去は可能ですか?
A.3 「装甲」も「射撃」以外であれば、キャンセルし取り除きます。
Q.4 ボーラの効果も受けていた場合、それぞれのチットの除去はどうなりますか?
A.4 「ボーラ」キャンセルチットは、アクションフェイズ開始時に処理します。
キャンセル(トラバサミ)チットは、(射撃しなかった場合に除去されるので)射撃タイミングの自機のイニシアチブ終了時に処理することになります。
どちらもカードの有無は関係しません。
キャンセル(トラバサミ)チットは、(射撃しなかった場合に除去されるので)射撃タイミングの自機のイニシアチブ終了時に処理することになります。
どちらもカードの有無は関係しません。