マーシャルチップ
Q.1 「マーシャルチップ」は白兵ダメージの記載がありますが、『単体でダメージを与えることのできる武装』には該当しませんか?
A.1 「マーシャルチップ」は効果的には単体でダメージを与えることはできませんが、そもそもの条件であるダメージが1以上のカードに該当致します。従って、「マーシャルチップ」が残っていれば戦闘不能にはなりません。
Q.2 「マーシャルチップ」搭載機に「スタンウィップ」が命中しました。次セグメントのプロットは射撃武装が置かれています。この機体は次セグメントに白兵タイミングで「マーシャルチップ」の効果を使用できますか?
※「キャンセルされなかった武装は射撃としてのみ使用できる」は他タイミングにオープンできるのかどうか?が気になりました。
A.2 回答としては、「マーシャルチップ」の効果使用は可能です。
まず「スタンウィップ」の効果の確認ですが、次のセグメント開始時に捨札にするのは種別「射撃」を含まないカードです。なので、次のセグメントにプロットされているのが射撃カードであれば捨札になりません。ただし、そのカードは「射撃」としてのみ使用可能です。
次に「マーシャルチップ」ですが、白兵タイミングでオープンしその武装を破壊することで「マーシャルチップ」の効果による白兵攻撃ができるものです。
そしてこのカードは補助武装です。
「マーシャルチップ」自体は「スタンウィップ」の効果を受けておらず、また「射撃」カードは使用していませんので、攻撃することが可能となります。
まず「スタンウィップ」の効果の確認ですが、次のセグメント開始時に捨札にするのは種別「射撃」を含まないカードです。なので、次のセグメントにプロットされているのが射撃カードであれば捨札になりません。ただし、そのカードは「射撃」としてのみ使用可能です。
次に「マーシャルチップ」ですが、白兵タイミングでオープンしその武装を破壊することで「マーシャルチップ」の効果による白兵攻撃ができるものです。
そしてこのカードは補助武装です。
「マーシャルチップ」自体は「スタンウィップ」の効果を受けておらず、また「射撃」カードは使用していませんので、攻撃することが可能となります。
《デザイナー氏注釈》
大元は機体の一部を麻痺させ待機させる武装ですが、完全キャンセルは強すぎるので射撃は可能にした経緯があります。ただ足止めするイメージの武装ではありませんので、その武装がスタンされているイメージであれば、その武装を犠牲にして物理で殴るというのはありかなと思います。
もちろん「射撃」カードが既にオープンされており、「射撃」として使用することになっているので、「射撃」として使用しなければならないという裁定をされても間違いとまでは言えませんが少々強引な解釈かと考えます。
その辺りは各プレイグループで決めていただいても良いかとは思いますが。
大元は機体の一部を麻痺させ待機させる武装ですが、完全キャンセルは強すぎるので射撃は可能にした経緯があります。ただ足止めするイメージの武装ではありませんので、その武装がスタンされているイメージであれば、その武装を犠牲にして物理で殴るというのはありかなと思います。
もちろん「射撃」カードが既にオープンされており、「射撃」として使用することになっているので、「射撃」として使用しなければならないという裁定をされても間違いとまでは言えませんが少々強引な解釈かと考えます。
その辺りは各プレイグループで決めていただいても良いかとは思いますが。
Q.3 移動または射撃タイミングに使用するカードをプロットしていて本来のタイミングに表にしなかった場合、必ず白兵タイミングで「マーシャルチップ」の効果を使用しなければなりませんか?
※『プロットしたカードを表にする』→『そのカードを破壊する』効果は必ずセットで処理されるという認識(射撃でも白兵でも使わないという選択は取れない)で間違いありませんか、ということの確認です。
A.3 はい、必ず使用してください。
厳密には、本来のタイミングでカードを表にしていない時点で「マーシャルチップ」の効果を使用しているので、残りの効果――『プロットしたカードを表にする』→『そのカードを破壊する』――まで処理しなければならない、ということです。
厳密には、本来のタイミングでカードを表にしていない時点で「マーシャルチップ」の効果を使用しているので、残りの効果――『プロットしたカードを表にする』→『そのカードを破壊する』――まで処理しなければならない、ということです。
Q.4 プロットされている白兵カードを破壊して、「マーシャルチップ」の効果で白兵攻撃を行うことは可能ですか?
※すでに密着状態で、ランス系やアクス系の武装をプロットしている場合を想定しています。
A.4 可能です。