武装とパイロット技能それぞれが、様々なタイミングで使用されます。
各タイミングがどうなっているか一覧にしてみました。赤字は、ルールブックの「ラウンドの流れ」のシークエンスです。
各タイミングで、使用される武装や技能の代表的なものを例として挙げています。これが全てではありませんので、注意してください。
各タイミングがどうなっているか一覧にしてみました。赤字は、ルールブックの「ラウンドの流れ」のシークエンスです。
各タイミングで、使用される武装や技能の代表的なものを例として挙げています。これが全てではありませんので、注意してください。
長々見るのは面倒だと思いますので、その前にちょっとご確認。
そのアクションをするのに……
- 同じタイミングに複数の行動がバッティングした >>>> 基本的にイニシアチブ順(同値の場合、チームチットの数字の大きい順)に処理します。
- 〇〇タイミングの開始時に×× >>>> そのタイミングにプロットされたカードをオープンした後に処理します。
いずれの場合もカードテキストや解説に特に記述されていない限り、上記2点に注意すれば大体解決すると思います。
ゲーム準備時
機雷トークンなどを受け取る。
ゲーム開始時
ラウンド
ラウンド開始時
- パイロット技能「高速反応1」、「高速反応Ⅱ」、「指揮1」、「指揮Ⅱ」、「抑制Ⅰ」、「鼓舞Ⅰ」、「集中力Ⅰ」、「集中力Ⅱ」、「狂戦士Ⅰ」、「狂戦士Ⅱ」、「バトルダンスⅠ」、「バトルダンスⅡ」、「戦陣Ⅰ」を使用できる。
- パイロット技能「旗印」の効果により置かれたチームチットから3マス以内にいる自チームの機体は効果を適用される。
1.ドローフェイズ
ドローフェイズ開始時
パイロット技能「看破博士Ⅰ」、「看破博士Ⅱ」を使用できる。
2.プロッティングフェイズ
3.アクションフェイズ
アクションフェイズ開始時
パイロット技能「部位狙い」、「機雷発見Ⅰ」を使用できる。
第1セグメント
セグメント開始時
- パイロット技能「攪乱」を使用できる。
- 第1セグメントの開始時、パイロット技能「ワイドレンジ:短距離Ⅰ」、「「ワイドレンジ:長距離Ⅰ」を使用できる。
- 各セグメント開始時、パイロット技能「ワイドレンジ:短距離Ⅱ」、「「ワイドレンジ:長距離Ⅱ」、「猛進Ⅰ」、「攪乱Ⅰ」、「攪乱Ⅱ」を使用できる。
- 各セグメント開始時、「トルネードウォール」、「ホバー」のON/OFFの決定をする。
各タイミングの開始時
パイロット技能「戦陣Ⅰ」、「戦陣Ⅱ」の効果範囲に存在する自チームの機体に効果が適用される。
①移動タイミング
各タイミング毎
「ジェットホイール」のON/OFFの決定をする。
タイミング開始時
- カードのオープン
各タイミングでは、まずカードがオープンされる。
- イニシアチブの決定
各タイミングで何かしらのアクションを行うなら、すべてイニシアチブ順に解決される。
移動、向きの変更
移動はプロットされた移動カードに記されている数字の大きい順。同値ならイニシアチブ順となる。補助の修正は加えない。
その後、実際に移動を実行する時に補助カードの修正を加えた移動力で移動できる。
その後、実際に移動を実行する時に補助カードの修正を加えた移動力で移動できる。
②射撃タイミング
タイミング開始時
- カードのオープン
各タイミングでは、まずカードがオープンされる。
- イニシアチブの決定
各タイミングで何かしらのアクションを行うなら、すべてイニシアチブ順に解決される。
- 種別「白兵」の武装をプロットしているセグメントの、射撃タイミングの開始時
パイロット技能「抜き打ち」を使用できる。
白兵移動、向きの変更
- 攻撃前に白兵移動や向きの変更が行える場合、イニシアチブ順に行う。
- 白兵移動を行う前に「ムーブセンサー>B25 ムーブセンサー」などのON/OFFの決定をする。
攻撃をした
その攻撃が命中したかどうかに関わらず、使用後破壊の武装の破壊が確定する。
攻撃が命中したとき(場合)
- パイロット技能「限界出力Ⅰ」、「限界出力2」、「弱点発見」、「精密射撃Ⅰ」を使用できる。
- 射撃攻撃が命中した場合、パイロット技能「弱点発見」を使用できる。
- 名称に💣を含み⚡を含まない射撃武装の攻撃が命中した場合、パイロット技能「全弾発射」を使用できる。
- 弾薬の使用を決定する。
パイロット技能「クオリティアップ」を使用できる。
- 各種チットの配布をする。
- 命中後破壊の武装の破壊が確定する。
自機に攻撃が命中した場合
パイロット技能「クイックガード」を使用できる。
ダメージ適用前
ダメージを受けたとき
射撃、白兵などを問わずダメージを受けたとき。
- パイロット技能「察知Ⅰ」、「装甲強化Ⅰ」、「装甲強化Ⅱ」を使用できる。
誘爆チェック
③白兵タイミング
【射撃タイミング】と同様のタイミングが存在する。
さらに、カードオープン後に以下のタイミングがある。
さらに、カードオープン後に以下のタイミングがある。
白兵タイミングの開始時
「チャージガン」か「チャージレイピア」が補助エリアにあり効果を使用する場合
イニシアチブ決定の後、プロットされたカードを捨て札にする。
ダメージを与えた後、通常の誘爆チェック適用後
「ヒートソード」などの追加の誘爆チェック効果が発動する。
④特殊タイミング
特殊タイミングの開始時
- 第1セグメントの特殊タイミング開始時、パイロット技能「狙撃手Ⅰ」を使用できる。
- 各特殊タイミングの開始時、パイロット技能「特攻Ⅰ」、「高速設置Ⅰ」、「猛進Ⅱ」を使用できる。
【突撃】
- 突撃の攻撃をする時
「トランプルスパイク」の使用を決定する。
【機雷】
【照準】
向きの変更。
【その他】
【装甲】
各タイミング終了時
機雷の作動チェック
戦闘不能の判定
- 自機が戦闘不能になり機体コマを除去するとき、パイロット技能「旗印」を使用できる。
フェイズ終了時
戦闘不能の判定
セグメント終了時
第2セグメント
- 「第1セグメントの~」と特記のあるもの以外、第1セグメントと同じ。
(編注;キックスターターで第2セグメントにのみ使用できる「照準Ⅱ」が採用されていますが、日本語版に導入されるかは不明です。)
4.クリンナップフェイズ
クリンナップフェイズの開始時
パイロット技能「アーマーパージ」を使用できる。
ラウンド終了時
ゲーム終了時
実際には勝敗確定時。キャンペーンでプレイしている時、パイロット技能「奪取名人」を使用できる。