リアクティブアーマー
Q.1 「リアクティブアーマー」の効果は、そのダメージの誘爆チェックの前に発生しますか?
A.1 「リアクティブアーマー」の効果は、ダメージでの破壊が決定した時点で発生します。次に誘爆チェックが発生します(P.21 A50参照)。その後リアクティブアーマーが破壊されます。
Q.2 「ツイストドリル」の説明にある『「装甲」の効果』には「リアクティブアーマー」による捨て札になる効果、「ソードブレイカー」による白兵武装の破壊、「アーマースーツ」装備時の「プレート」を捨て札にすることよるダメージ1点減少等も含まれますか?
A.2 「リアクティブアーマー」は『使用する』ものではありませんので、自動的に効果が適用されます。また、「リアクティブアーマー」の効果はダメージを防ぐものではありません。
「ソードブレイカー」は装甲としての使用ができません。山札では「装甲」のみではないので破壊され武装破壊の効果はあります。
「アーマースーツ」の効果は使用できません。
「ソードブレイカー」は装甲としての使用ができません。山札では「装甲」のみではないので破壊され武装破壊の効果はあります。
「アーマースーツ」の効果は使用できません。
Q.3 「自爆装置」をプロットし作動させた場合、受けるダメージで破壊したカードの中に「リアクティブアーマー」と同じ装備部位の物があった場合、破壊されるのはどのカードになりますか?
A.3 「自爆装置」を使用した(or山札で誘爆した)ことによるダメージで「リアクティブアーマー」が作動した場合、「自爆装置」のダメージで破壊された全武装は捨札か補助に行きます。
この時の「自爆装置」はダメージにより破壊されていませんので、「リアクティブアーマー」に関わらず破壊されます。
結果として、「自爆装置」と「リアクティブアーマー」の2枚が破壊されます。
この時の「自爆装置」はダメージにより破壊されていませんので、「リアクティブアーマー」に関わらず破壊されます。
結果として、「自爆装置」と「リアクティブアーマー」の2枚が破壊されます。
Q.4 胴に「リアクティブアーマー」と「ダブルバインダー」を装備して「ダブルバインダー」がダメージにより破壊された場合、「リアクティブアーマー」と【「ダブルバインダー」内の武装が破壊】され【空の「ダブルバインダー」が残る】認識であっていますか?
A.4 いいえ、違います。「ダブルバインダー」に搭載した武装が破壊されるのは、「ダブルバインダー」が「破壊札エリア」に置かれた場合です。
「リアクティブアーマー」の効果を受けた場合、「破壊札エリア」には置かれず「捨札エリア」に置かれます。よってその搭載武装も残ります。
(編注;結果的に、「リアクティブアーマー」は破壊札エリアに、「ダブルバインダー」は補助エリアに、【「ダブルバインダー」】内の武装はそのまま、となります。)
「リアクティブアーマー」の効果を受けた場合、「破壊札エリア」には置かれず「捨札エリア」に置かれます。よってその搭載武装も残ります。
(編注;結果的に、「リアクティブアーマー」は破壊札エリアに、「ダブルバインダー」は補助エリアに、【「ダブルバインダー」】内の武装はそのまま、となります。)
Q.5 っていうかぶっちゃけ「リアクティブアーマー」の処理って、ややこしくないッスか?
A.5 注意点は、以下の3点です。
1.「リアクティブアーマー」の効果の発動は、選択できません。
条件が合えば必ず発動します。
例えば……
・同じ部位に装備している補助武装が「照準」攻撃で対象となり破壊されたとき
・同じ部位に装備した「アーマースーツ」の効果使用&破壊時
・『「装甲の効果」によって防ぐことができない』効果を持つ武装による攻撃
などでも、効果が適用されてしまいます。
例えば……
・同じ部位に装備している補助武装が「照準」攻撃で対象となり破壊されたとき
・同じ部位に装備した「アーマースーツ」の効果使用&破壊時
・『「装甲の効果」によって防ぐことができない』効果を持つ武装による攻撃
などでも、効果が適用されてしまいます。
2.「クロー」や「ジャイアントシザース」等のダメージでは無い効果で破壊された場合、「リアクティブアーマー」の効果は発揮されません。
3.「リアクティブアーマー」(反応装甲)というものは現実にも存在します。
実際に「サテライトレーザー」まで防げるかは疑問ですが、エムブリオマシン世界のものはそれだけ優秀なんだ、と思っておきましょう。