エムブリオマシン・ボードゲーム @ ウィキ
シナリオ2 遺跡探索
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
シナリオ2 遺跡探索
舞台:アイトリア族居留地のとある集落
勝利条件: Aチームはヴァンクールを戦闘不能にすること。BチームはAチームの過半数を戦闘不能にすること。
Aチーム編成:アルギュロス、リュミエール・デ・オラージュ、ズィマー・ブーリア
各EMは、それぞれの改機体からAランク武装を1セット換装させてください。
その際、武装スロットに空きが出ないよう改機体から他のBランク武装を持って来る等して調整してください。
Bチーム編成:ヴァンクール(HO、AR、HY)、トルトハーン、ルー・ガルー
《ヴァンクール》機体名が勝利者ということとパイロットが騎士であることから、機体イメージは剣と盾を構えた勇者、人型です。
カスタマイズに自信があるようでしたら、以下の条件で自由にヴァンクールを作成してみてください。
【ヴァンクール作成条件】機体サイズはLL、装甲重量は軽、単座。武装は以下……自爆装置、ミサイルシールド、チェーンブレード、アンカー、ムーブセンサー
初期配置:AチームはN列、BチームはA列の所定の初期配置マークのあるマスに配置すること。
特別ルール:平地以外の地形は遺跡の壁や柱を表し、侵入不可で高度∞とします。射線も妨害します。
TRPGシナリオとの違い:Bチームの本来の編成は、ヴァンクール1機とフォルニッセ複数でした。ヴァンクール作成のためどうしてもフォルニッセのパーツが必要で編成できなかったのが残念です。
拡張:TRPGシナリオのヴァンクールのパイロットは騎士で従者を従えていました。
さらに新発見EMであるヴァンクールのミサイルシールドを新武装として扱い、その性能を試したがってもいました。パイロットが二人いるなら複座型だろうし、基本セット収録の武装を新武装というのはちょっと……ということでミサイルシールドをグラビティボックス(Sランク武装、「玉座と辺境」収録)に置き換えてみたのが、ヴァンクール改です。
《ヴァンクール改》複座であることと騎士であることを融合させ、機体イメージは人馬型です。
そしてここまでやるなら、各チームの編成も自由にしてもらって構わないと思います。
舞台であるアイトリア族居留地を考慮するなら、Aチームに「玉座と辺境」収録機体のミレペダやクラテルを配備しても良いでしょうし、Bチームに(もう一つ基本セットを用意して)フォルニッセを配備しTRPGシナリオ版の編成を再現してみても良いと思います。
さらに、ヴァンクール改を使用する場合は勝利条件を以下のように変更します。
【勝利条件、ヴァンクール改 使用時】以下の条件を満たすごとにVP(ビクトリーポイント)を得ます。いち早く3点以上のVPを獲得したチームの勝利とします。同時に条件を満たした場合、もしくはどちらも条件を満たせなかった場合は、合計VPの多い方、被ダメージの少ない方の順で勝利を決定します。
勝利条件: Aチームはヴァンクールを戦闘不能にすること。BチームはAチームの過半数を戦闘不能にすること。
Aチーム編成:アルギュロス、リュミエール・デ・オラージュ、ズィマー・ブーリア
各EMは、それぞれの改機体からAランク武装を1セット換装させてください。
その際、武装スロットに空きが出ないよう改機体から他のBランク武装を持って来る等して調整してください。
Bチーム編成:ヴァンクール(HO、AR、HY)、トルトハーン、ルー・ガルー
《ヴァンクール》機体名が勝利者ということとパイロットが騎士であることから、機体イメージは剣と盾を構えた勇者、人型です。
カスタマイズに自信があるようでしたら、以下の条件で自由にヴァンクールを作成してみてください。
【ヴァンクール作成条件】機体サイズはLL、装甲重量は軽、単座。武装は以下……自爆装置、ミサイルシールド、チェーンブレード、アンカー、ムーブセンサー
初期配置:AチームはN列、BチームはA列の所定の初期配置マークのあるマスに配置すること。
特別ルール:平地以外の地形は遺跡の壁や柱を表し、侵入不可で高度∞とします。射線も妨害します。
TRPGシナリオとの違い:Bチームの本来の編成は、ヴァンクール1機とフォルニッセ複数でした。ヴァンクール作成のためどうしてもフォルニッセのパーツが必要で編成できなかったのが残念です。
拡張:TRPGシナリオのヴァンクールのパイロットは騎士で従者を従えていました。
さらに新発見EMであるヴァンクールのミサイルシールドを新武装として扱い、その性能を試したがってもいました。パイロットが二人いるなら複座型だろうし、基本セット収録の武装を新武装というのはちょっと……ということでミサイルシールドをグラビティボックス(Sランク武装、「玉座と辺境」収録)に置き換えてみたのが、ヴァンクール改です。
《ヴァンクール改》複座であることと騎士であることを融合させ、機体イメージは人馬型です。
そしてここまでやるなら、各チームの編成も自由にしてもらって構わないと思います。
舞台であるアイトリア族居留地を考慮するなら、Aチームに「玉座と辺境」収録機体のミレペダやクラテルを配備しても良いでしょうし、Bチームに(もう一つ基本セットを用意して)フォルニッセを配備しTRPGシナリオ版の編成を再現してみても良いと思います。
さらに、ヴァンクール改を使用する場合は勝利条件を以下のように変更します。
【勝利条件、ヴァンクール改 使用時】以下の条件を満たすごとにVP(ビクトリーポイント)を得ます。いち早く3点以上のVPを獲得したチームの勝利とします。同時に条件を満たした場合、もしくはどちらも条件を満たせなかった場合は、合計VPの多い方、被ダメージの少ない方の順で勝利を決定します。
- 敵のEMを1機、戦闘不能にした……1VP
- ヴァンクールを戦闘不能にした(Aチームのみ)……3VP
- ヴァンクールが1度のグラビティボックスの射撃攻撃で、1機以上の敵機を含む合計2機以上に同時にダメージを与えた……味方以外のダメージを与えたEM1機に付き1VP(1回のみ)
- 自チームのヴァンクール以外のEMが全て戦闘不能であり、ヴァンクールが自爆装置による攻撃でAチームのEMを1体以上戦闘不能にした……5VP
これは、「グループSNE」及び「JIVE株式会社」が権利を有する『エムブリオマシンRPG』のシナリオを、「グループSNE」及び「cosaic Co., Ltd. 」が権利を有する『エムブリオマシンボードゲーム』ようにコンバートした二次創作物です。
(C)GroupSNE
(C)JIVE Ltd
(C)cosaic Co., Ltd.
(C)GroupSNE
(C)JIVE Ltd
(C)cosaic Co., Ltd.