エムブリオマシン・ボードゲーム @ ウィキ
シナリオ6 基地攻略
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
シナリオ6 基地攻略
舞台:ゴルディオス王国、小国家連合との国境付近のアイディオン砦
勝利条件:Aチームは曲射砲を全て破壊すること。Bチームは曲射砲が全て破壊される前にAチームの過半数を戦闘不能にすること。
Aチーム編成:ヴィスナー・グローム改、フォルニッセ改、トルトハーン改、ルー・ガルー改
Bチーム編成:カルニコス(HO、LO、ZB、AR、AG)、アラクネ改、ヒストリクス改
《カルニコス》機体名は、カニ。TRPG版の武装はジャイアントシザース×2ですが基本セットのみだとジャイアントシザースは1つしかなく再現できないため、代わりに打撃力をイメージさせるウォーハンマーにしてみました。また、カニなのに堅い甲羅が無いのもあんまりだと思いシールドを(左腕にですが)装備させました。その結果ここでもパイルバンカーが犠牲になってしまいましたが……実のところ、味方にアラクネ改がいるためアンカー&パイルバンカーのコンボ戦法が被るなぁ、というのを危惧して武装を調整した、という面もあります。
【カルニコス作成条件】機体サイズはM、装甲重量は軽、単座。武装は以下……防水膜、ジャイアントシザース(×2)、アンカー、パイルバンカー、短距離ミサイル、ムーブセンサー
初期配置: Aチームは、M列、N列の初期配置マークのある所定のマスに配置すること。Bチームは、F列の初期配置マークのある所定のマスに配置すること。
特別ルール:曲射砲は、B3とB9のマス、高度+1に設置されています。曲射砲のデータは、移動力0、被突撃ダメージ3、合計ダメージ12点分を受けると破壊されます。曲射砲自体はマップ外の対象物を目標に攻撃するためのものなので、ゲーム中は移動も向きの変更も攻撃も行いません。
TRPGシナリオとの違い:Bチームに配備されていた機体は、カルニコスとズィーマー・ブーリア改が複数でした。
拡張:パーツが準備できるなら、本来のカルニコスに倣って両腕にジャイアントシザースを装備させてみてください。また、装甲重量を上げみても良いと思います。
カルニコスのパーツに流用されて登場できない僚機のズィーマー・ブーリア改も、ぜひお供にさせてあげてみてください。
マップ:基地攻略
オリジナル機体シート:カルニコス
ユドナリウム用ルームデータ:基地攻略 ※こちらは通常のマップと同様の立体の無いマップになっています。立体マップも作成したのですが、容量不足でアップできませんでした。すみません。
勝利条件:Aチームは曲射砲を全て破壊すること。Bチームは曲射砲が全て破壊される前にAチームの過半数を戦闘不能にすること。
Aチーム編成:ヴィスナー・グローム改、フォルニッセ改、トルトハーン改、ルー・ガルー改
Bチーム編成:カルニコス(HO、LO、ZB、AR、AG)、アラクネ改、ヒストリクス改
《カルニコス》機体名は、カニ。TRPG版の武装はジャイアントシザース×2ですが基本セットのみだとジャイアントシザースは1つしかなく再現できないため、代わりに打撃力をイメージさせるウォーハンマーにしてみました。また、カニなのに堅い甲羅が無いのもあんまりだと思いシールドを(左腕にですが)装備させました。その結果ここでもパイルバンカーが犠牲になってしまいましたが……実のところ、味方にアラクネ改がいるためアンカー&パイルバンカーのコンボ戦法が被るなぁ、というのを危惧して武装を調整した、という面もあります。
【カルニコス作成条件】機体サイズはM、装甲重量は軽、単座。武装は以下……防水膜、ジャイアントシザース(×2)、アンカー、パイルバンカー、短距離ミサイル、ムーブセンサー
初期配置: Aチームは、M列、N列の初期配置マークのある所定のマスに配置すること。Bチームは、F列の初期配置マークのある所定のマスに配置すること。
特別ルール:曲射砲は、B3とB9のマス、高度+1に設置されています。曲射砲のデータは、移動力0、被突撃ダメージ3、合計ダメージ12点分を受けると破壊されます。曲射砲自体はマップ外の対象物を目標に攻撃するためのものなので、ゲーム中は移動も向きの変更も攻撃も行いません。
TRPGシナリオとの違い:Bチームに配備されていた機体は、カルニコスとズィーマー・ブーリア改が複数でした。
拡張:パーツが準備できるなら、本来のカルニコスに倣って両腕にジャイアントシザースを装備させてみてください。また、装甲重量を上げみても良いと思います。
カルニコスのパーツに流用されて登場できない僚機のズィーマー・ブーリア改も、ぜひお供にさせてあげてみてください。
マップ:基地攻略
オリジナル機体シート:カルニコス
ユドナリウム用ルームデータ:基地攻略 ※こちらは通常のマップと同様の立体の無いマップになっています。立体マップも作成したのですが、容量不足でアップできませんでした。すみません。
これは、「グループSNE」及び「JIVE株式会社」が権利を有する『エムブリオマシンRPG』のシナリオを、「グループSNE」及び「cosaic Co., Ltd. 」が権利を有する『エムブリオマシンボードゲーム』ようにコンバートした二次創作物です。
(C)GroupSNE
(C)JIVE Ltd
(C)cosaic Co., Ltd.
(C)GroupSNE
(C)JIVE Ltd
(C)cosaic Co., Ltd.