スレ199より
540 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2010/01/02(土) 18:44:39 0
今日の夫のエネ発言。
私「目も合わせない人(義父)に会いたくない」
夫「お前が我慢しろ」
今日は夫の実家で親族20数名で新年会らしい。
いままで散々ゴタゴタして、大っ嫌いと言っているにも関わらず...
いいよね、帰ってきたら目も合わさなくていいよね。
「え、だって我慢を強要するくらいだから、お前はできるんじゃんね」
って、自分で体験させればいいよね。
こんなエネって、教育で直せるもんなんでしょうか。
541
名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2010/01/02(土) 18:56:44 0
矯正する価値があるかどうかにもよると思います。
そこまでして一緒に居たいか、メリットとデメリットのどちらが大きいか。
544
名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2010/01/02(土) 19:30:26 0
私もつい恥ずかしくて目を合わせれないでいるけど
この場合は
・義父が尊大で嫁ごときなど顎で使えタイプだから
・恥ずかしがりやで会話はあるが目を合わせられない
どちらかなのかが大事だよね。
ってまあ、散々ゴタゴタがあったんだろうけど
547 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2010/01/02(土) 19:58:35 0
レス、ありがとうございます。
目を合わせないっていう表現が悪くてごめんなさい。
私が居ないことになってる、というのがピッタリだと思います。
長文ですが、今までのゴタゴタ....
・結婚の挨拶の時、夫の家に言ったが、昼間でも暗い居間で、
ゴルフTV見ながら、顔を向けませんでした。
【夫は、暗い中&テレビ見てる義父には何も言えず】
・私の仕事の都合で、どうしても結婚を延ばしたのですが、
「金目当てなのか!?」と言っていたらしい。
【夫もそんなことまで私に伝えるな。式&新居は折半】
・新居が決まり、保証人になってもらおうとしたところ、
「保証人の年収」を「個人情報」と言って、拒否されました。
保証人は、私たちが困ったとき、代わりに家賃を。と説明
したら「困っても助けない」と言われました。電話越し。
【パパが言っていることは正しい!】
・新居が決まって、とりあえず、家にご招待。
今考えたら、老人(義父母)のために和食がんばった私。
しかも当日 私の流産確定した日。異常なつわりでも調理強要。
そこでもまた、私はまったく話題も触れられず。
【そんなことはない!悪気はないんだ!】
なんだか、これだけ!?って感じでしょうか。
でも、もう気分的には、かなり無理っ!ってなってしまいました。
私から見たら、目を合わせてゴニョゴニョというよりは、
お山の大将になりたいだけのような感じです。
カッコ内は夫の対応とか言ったことです。
548
名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2010/01/02(土) 20:02:55 0
>>547
それ、結局は保証人になってもらったの?
流産の時っていうのはなぁ・・・それは一生許せないだろうというのはわかる。
でもって、それは恨んでも一番支障のない人間=義父に気持ちのはけ口をもって
いってごまかしてきたけど、実はそもそもの原因=夫 っていう事実を見過ごせなく
なってきた、っていうことなんじゃないのかなというふうに見える。
551 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2010/01/02(土) 20:25:57 0
保証人には、なりませんでした。
保証会社を入れました。
長男って大切に育てられたのに、それすらしてくれない父親なんだねぇ~。
と、夫に言ったことがあります。
結婚前、一目見てからぜってーこいつ(義父)とは合わない、と思った私は、
ずっとここのエネスレを見てました。
でもね今日「お前が我慢しろ」って言われるまでは、夫は大丈夫と
思い込みたかっただけ、なんでしょうかねぇ。
あ、たぶん絶対、泣き寝入りはしないので。
おかげで、このまま結婚生活が続いても、夫の親の看護はなしです。
面倒見ないって言われたんだから、面倒見る必要ないよね。
実子じゃないし。
夫に、自分の母親のおむつ、自分で換えれるよね?って言ってます。
でも、今日言われたことは、本当に凹みました。
やっぱり、うちの夫は.....
552
名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2010/01/02(土) 20:28:33 0
初対面で敵対しちゃってる側にも問題ありそうな気がするけどなぁ
エネスレに毒されすぎなんじゃないの
553
名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2010/01/02(土) 20:29:52 0
夫をまだ愛してるのかどうかで判断すれば?
>>552
一目会ったあとに~って言ってるんだから
エネスレ毒されじゃないんじゃない?
559
名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2010/01/02(土) 21:28:12 O
婚姻届の裏にサインしたのは誰?てふと思った
>540は義実家とうまく付き合ってゆきたいのか、絶縁の方向に持ってゆきたいのかで
矯正の仕方がかわるよね
560 名前:空気嫁
◆4pO0./8NKY[sage] 投稿日:2010/01/02(土) 21:50:27 0
夫34歳、私28歳でした。今から1年前なので、今は1歳づつ歳とりました。
夫は3人兄弟の長男です。男ばっかり。
んで、はじめてできた彼女が私で、もうちょっと優遇してくれるって、私の
頭の中が、お花畑だったのかなぁ。
でも、最初会った時は、ゴルフTVのが大切のようでした。
私も夫も初婚です。
結婚の挨拶だと、ちゃんと伝えてもらってたはずです。
じゃないと、虎屋の羊羹が無駄になったかも...
父親がいろいろとおかしい、
・両親の顔合わせでちょーラフな格好すぎて、うちの両親が驚いた
(このままハイキングですか?)
【形式張りたくなかっただけ】
・結婚式の花束贈呈で、私が私の父に手を差し出したら、強奪された
→たぶんこれからよろしくの意味(今するときかぁ!?)
【悪意はない】
婚姻届には、
「保証人にすらならなかった人の名を書く必要ないよね?」
ということで、私の両親です。
どう持って行きたいかというと。
たぶん夫は好き。でもその家族は嫌。
んで、私がそれを嫌ってる理由をわかってほしいと。
無理なのかなぁ。この夫じゃ。
567 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2010/01/02(土) 22:54:24 0
悪意はない、悪気はないって庇うけど客観的にみたら
「じゃあ常識がないのね、思いやりもないのね」って行動にしか思えないな
旦那は自分がバカにされたり蔑ろにされたりしてることに気づいて
それを認めたくないから「悪気はないんだ」って言葉で自分自身を納得させようとして
さらにそれを妻にも求めているのか、それとも本気で気づいてないバカ(失礼)なのか…
570 名前:空気嫁
◆4pO0./8NKY[sage] 投稿日:2010/01/02(土) 23:48:25 0
夫が、常識がないのには、目をつぶりたいと思います。
親が親だし....
でも、夫は親の言うことが絶対で。
それを、違うって納得させてやるのって、無理ですかね。
それがしたい。
それができれば、私はたぶん、夫といられるんだ。
夢、見すぎかな。
573 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2010/01/02(土) 23:59:59 0
常識がないのは目をつぶるってことは、
親の言うことが絶対ってーのが含まれないのですね。
577 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2010/01/03(日) 00:03:20 0
>>570
常識がないことと、親の言うことが絶対なのは根っこが同じだよ。
親の価値観に少しも逆らえないって、それはいい歳の大人として
ごく普通ではないよね。大概は大なり小なり、親の価値観を適当に
改変しつつ大人になるんだから。
まあ、再教育を頑張ってみるのもいいけど、その前に旦那にその
価値があるかよく考えてみなよ。そこまで惚れてるかどうかを。
578 名前:空気嫁
◆4pO0./8NKY[sage] 投稿日:2010/01/03(日) 00:06:24 0
はぅ、すいません。
常識がないのに目をつぶるというか、教育できるんなら、教えてあげたいと
思っています。
まだ、私にも多少の余裕はあると思ってるんですが....
例)夫の親族(誰かわからない人)の法事で、夫だけスーツ。弟2人&ほか親族礼服
にスーツ。
夫、父親。普段着。家の前の道路を掃除するときと同じポロシャツ。
いや、いいんですよ、法事くらい。うちの実家はジーンズで参加してました。
けど、ほかの人はちゃんと礼服着てたやん!お前の弟もちゃんと礼服やん。
なんでわからんの!?
ってな、ことでも、まぁ今回くらいは許しとかないと。
もしかして、私がエネ?
580 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2010/01/03(日) 00:10:54 0
>>578
>ってな、ことでも、まぁ今回くらいは許しとかないと。
もうじゅうぶんエネmeだ、としか思えん。