最終更新:キングダム大戦で遭遇したガーディアンのHP表記追加。まだまだ一部のみ
仲間モンスター・ガーディアンの正確なHPはステータスリングで確認可能。使える方は情報提供お願いします。
ストーリーモードクリアで解禁されるキャラ「ネメシス」はステータスリング自動装備なので仲間モンスターのHP確認に便利。
ただし対戦モードでは使えないのでGのHP確認はできません。
ガーディアンは攻撃魔法のダメージを1/3に(ファイアは1/2に)少数点以下切り捨てで軽減します。
仲間モンスター・ガーディアンの正確なHPはステータスリングで確認可能。使える方は情報提供お願いします。
ストーリーモードクリアで解禁されるキャラ「ネメシス」はステータスリング自動装備なので仲間モンスターのHP確認に便利。
ただし対戦モードでは使えないのでGのHP確認はできません。
ガーディアンは攻撃魔法のダメージを1/3に(ファイアは1/2に)少数点以下切り捨てで軽減します。
こちらのページではモンスターカードの性質や性能を解説します。
モンスターカードの用途は大きく分けて2つ、自身の城にガーディアン(Gと略す場合が多い)として置く場合と仲間モンスターとして使用する場合です。
一部モンスターはGとして使った時や仲間として使った時、追加の能力を持つ場合もあるので、その点も併せて記述しています。
太字記述は仲間モンスターとしての特殊能力、普通の記述であればGとして使った場合を解説しています。
また、記述がない限り、仲間モンスターは遠距離攻撃などの特殊能力を保有しません。例えば仲間クリッキーは遠距離攻撃を撃てませんし、仲間ホロウも出たり引っ込んだりを繰り返す事はありません。ベビードラゴンなど2マスの遠距離攻撃をしたモンスターもGと仲間は遠距離攻撃しません。(モアイGは例外で2マス遠距離攻撃あり。)
モンスターカードの用途は大きく分けて2つ、自身の城にガーディアン(Gと略す場合が多い)として置く場合と仲間モンスターとして使用する場合です。
一部モンスターはGとして使った時や仲間として使った時、追加の能力を持つ場合もあるので、その点も併せて記述しています。
太字記述は仲間モンスターとしての特殊能力、普通の記述であればGとして使った場合を解説しています。
また、記述がない限り、仲間モンスターは遠距離攻撃などの特殊能力を保有しません。例えば仲間クリッキーは遠距離攻撃を撃てませんし、仲間ホロウも出たり引っ込んだりを繰り返す事はありません。ベビードラゴンなど2マスの遠距離攻撃をしたモンスターもGと仲間は遠距離攻撃しません。(モアイGは例外で2マス遠距離攻撃あり。)
Gはドリームオデッセイバトル中を基準としています。また基本的にはGとして扱った場合を中心に解説しています。
こちらで強いと言われた方々はキングダム大戦には置かないのが礼儀。というか勿体無いです。
こちらで強いと言われた方々はキングダム大戦には置かないのが礼儀。というか勿体無いです。
LV1モンスター
正式名称 | BET | ☆ | HP | 特徴 | 内部価値 |
プーニャ | 4 | 1 | 60(G)56(仲間) | 16 | |
ネム | 4 | 1 | 60(G)56(仲間) | 配置時、必ず眠り状態。隣接すると必ず起きる。 | 16 |
リザード | 5 | 1 | 68(G)63(仲間) | 死亡しても仲間の場合、低確率で復活する。 Gの場合、低確率で再度配置される |
16 |
キーノ | 5 | 1 | 68(G)63(仲間) | 16 | |
パルーン | 5 | 1 | 63(仲間) | 直接攻撃で撃破時、周囲のキャラを1マス吹き飛ばす | ? |
キラービー | 6 | 1 | 72(G)70(仲間) | 24 | |
クリッキー | 6 | 1 | 24 | ||
ザッソン | 6 | 1 | 最初から地上に出現している | 24 | |
モコ | 6 | 1 | 72(G)70(仲間) | 部屋から出ようとしない。 配置された部屋の外周に近寄らないように動き回る |
24 |
(x2のカードはBET2倍、☆+1、内部価値4倍となっています)
※ 仲間のHPはセイント以外が召喚した時に消滅するまでのターン(召喚時を1とする)数を表しています。
※ 仲間のHPはセイント以外が召喚した時に消滅するまでのターン(召喚時を1とする)数を表しています。
プーニャからザッソンまでが該当。
最低レベルだけあってBET数も少なく、Gとしても仲間としても頼りないです。Gプーニャは戦士のメテオでさえ一撃。
キラービーが最強ですが、この差ではどんぐりの背比べと言った所。
登り階段を塞いで敵が湧くのを防いだり、倒して出たカードがレアアイテムで感謝される場合もしばしば。
彼らの役目はずばり、ガーディアン狩りミッション。このミッションが現れたらすかさず彼らを配置してあげましょう。
最低レベルだけあってBET数も少なく、Gとしても仲間としても頼りないです。Gプーニャは戦士のメテオでさえ一撃。
キラービーが最強ですが、この差ではどんぐりの背比べと言った所。
登り階段を塞いで敵が湧くのを防いだり、倒して出たカードがレアアイテムで感謝される場合もしばしば。
彼らの役目はずばり、ガーディアン狩りミッション。このミッションが現れたらすかさず彼らを配置してあげましょう。
PICKUP:リザード
そんなLV1で仲間として有力っぽいのがリザード。HPが切れても残骸が残る時があり、そこからさらに一定確率で復活します。
確率は低いですが、もし復活すればかなりの寿命を誇ります。いかに消費メダルを切り詰めるか、が要求されるダンジョンチャンピオンでは活躍の場があるらしいです。
そんなLV1で仲間として有力っぽいのがリザード。HPが切れても残骸が残る時があり、そこからさらに一定確率で復活します。
確率は低いですが、もし復活すればかなりの寿命を誇ります。いかに消費メダルを切り詰めるか、が要求されるダンジョンチャンピオンでは活躍の場があるらしいです。
(PICKUP2 :シリンガー)
悠久からの新モンスターで、主人公の体力をまあまあな確率で吸い、
体力を回復するモンスター
レベル1ということを考えれば、かなり強力なガーディアン
悠久からの新モンスターで、主人公の体力をまあまあな確率で吸い、
体力を回復するモンスター
レベル1ということを考えれば、かなり強力なガーディアン
LV2モンスター
正式名称 | BET | ☆ | HP | 特徴 | 内部価値 |
ホッピー | 7 | 1 | 84(G)74(仲間) | 部屋では単独で接近して来ない | 32 |
パックル | 7 | 1 | 84(G)74(仲間) | 32 | |
ドングリッキー | 7 | 1 | 74(仲間) | ? | 32 |
タートルン | 7 | 1 | 84(G) | 数ターンおきにガード状態になる | |
スケルトン | 8 | 1 | 84(G)77(仲間) | 44 | |
リックス | 8 | 1 | 斜め移動ができない | 44 | |
コモール | 8 | 1 | 最初から地上に出現している | 44 | |
カードガード | 8 | 1 | 84(G)77(仲間) | プレイヤー隣接時を除き、アイテム上への移動を優先する。 | 44 |
サキュバス | 10 | 1 | 90(G)81(仲間) | 部屋に居て自分が隣接していない場合、一定確率でテレポート | 44 |
スターバグ | 10 | 1 | 81 | 44 | |
リリベル | 10 | 1 | 81(仲間) | プレイヤーが隣接した場合、蔦で移動を封じる | 96 |
ホッピーからスターバグまでが該当。
スターバグは分布の都合上マイナー、サキュバスのテレポはほぼマイナス要素。というわけで分布が広くてきわめて入手しやすいスケルトンが一般的。
…というのがEK4までの通説でしたが…
スターバグは分布の都合上マイナー、サキュバスのテレポはほぼマイナス要素。というわけで分布が広くてきわめて入手しやすいスケルトンが一般的。
…というのがEK4までの通説でしたが…
PICKUP:リリベル
人材不足のLV2に駆けつけた、縛って殴れるスーパーアイドル。
さすがにLV2なのでメテオやジャッジメントなどで叩き潰されはしますが、それでも近付いただけで移動を封じ込めてしまうのは圧巻の一言。
ひとたび縛りつければ逃走どころか通路に寄せての戦闘も不可能、スピードアップでさえも場所によっては使用する前に封じられます。更に噛み合えばゴースト狩りも妨害します。
この有り余る性能と彼女が配置された地区にライバル不在という恵まれた環境により、リリベルWはカード交換ではストップ高と言っていい酷い相場になっています。
一般店舗ならシングルでもそれなりに優秀だと思うので、骨Wなどとミックスしてもいいと思います。
幸いにして、IOLITEでやろうと思えばシングルは量産可能。
人材不足のLV2に駆けつけた、縛って殴れるスーパーアイドル。
さすがにLV2なのでメテオやジャッジメントなどで叩き潰されはしますが、それでも近付いただけで移動を封じ込めてしまうのは圧巻の一言。
ひとたび縛りつければ逃走どころか通路に寄せての戦闘も不可能、スピードアップでさえも場所によっては使用する前に封じられます。更に噛み合えばゴースト狩りも妨害します。
この有り余る性能と彼女が配置された地区にライバル不在という恵まれた環境により、リリベルWはカード交換ではストップ高と言っていい酷い相場になっています。
一般店舗ならシングルでもそれなりに優秀だと思うので、骨Wなどとミックスしてもいいと思います。
幸いにして、IOLITEでやろうと思えばシングルは量産可能。
LV3モンスター
正式名称 | BET | ☆ | HP | 特徴 | 内部価値 |
ケムンパ | 10 | 1 | 96(G)85(仲間) | 56 | |
カニン | 10 | 1 | 壁に沿って移動する。階段待機Gとして配置されない? | 56 | |
マジックハット | 10 | 1 | 96(G) | 攻撃と同時にプレイヤーとの場所を入れ替える | 56 |
ポレン | 10 | 1 | 96(G) | 通常攻撃で撃破すると周囲の敵が眠る(Gには無効) | |
スピット | 10 | 1 | 102(G)91(仲間) | 小スピットにはならない | 56 |
ポルタ | 10 | 1 | 102(G) | 周囲2マス以内に居ないと視認出来ない(ガデRには反応する) | 72 |
カブー | 10 | 1 | 102(G)91(仲間) | 72 | |
オニセンボン | 10 | 1 | 102(G)91(仲間) | 72 | |
サボテーン | 10 | 1 | 91(仲間) | 直接攻撃すると5ダメージを受ける | |
ゴブリン | 11 | 1 | 108(G)91(仲間) | 72 | |
バルチャー | 11 | 1 | 108(G) | 攻撃と同時にプレイヤーを1マス吹き飛ばす。 バリアなどでダメージを無効化しても吹き飛ぶ |
96 |
キャンドロ | 11 | 1 | 108(G) | 視界外の暗い部分でも、自身と周囲1マスの敵などが見える | 96 |
ピョンガルー | 11 | 1 | 108(G) | 2マス先までスキップ移動 |
ケムンパからキャンドロまでが該当。
そろそろGとして出て来たらうざったく感じる頃合。あと仲間の攻撃力もこのへんから自分よりも攻撃力が高くなります。
適当な元ドリームアイランドの城にケムンパあたりを持ち込んで、仲間の扱いの練習をしておくといいかも。仲間は使いこなせると非常に強力です。
とある合成の原料となるモンカも多いため、このLVは全く置かないプレイヤーも。
そろそろGとして出て来たらうざったく感じる頃合。あと仲間の攻撃力もこのへんから自分よりも攻撃力が高くなります。
適当な元ドリームアイランドの城にケムンパあたりを持ち込んで、仲間の扱いの練習をしておくといいかも。仲間は使いこなせると非常に強力です。
とある合成の原料となるモンカも多いため、このLVは全く置かないプレイヤーも。
PICKUP:ケムンパ
一番戦闘能力が低く、特殊能力もなし。その分比較的入手が容易な、いわば『庶民の味方』。
ゴブリンとそう変わりは無いですが、キングダム大戦中のポイント稼ぎではコスパが断トツ。
最大の利点は魔法使いのメテオでギリギリ倒せるところ。
カード合成での使い道もあり、トレード価格はやや高いものの、コナステではトレード自体が存在しない。
一番戦闘能力が低く、特殊能力もなし。その分比較的入手が容易な、いわば『庶民の味方』。
ゴブリンとそう変わりは無いですが、キングダム大戦中のポイント稼ぎではコスパが断トツ。
最大の利点は魔法使いのメテオでギリギリ倒せるところ。
カード合成での使い道もあり、トレード価格はやや高いものの、コナステではトレード自体が存在しない。
PICKUP2:バルチャー
ゴブリンとそう変わりは無いですが、最強のGを選ぶならこいつ。ドリームオデッセイバトル中は吹き飛ばしで戦闘時間をわずかながら引き延ばす事が出来ます。
仲間としてはゴブリンと変化なし。Gとして使いましょう。もっと言うなら仲間として使う場合はゴブリンよりケムンパあたりで。
ゴブリンとそう変わりは無いですが、最強のGを選ぶならこいつ。ドリームオデッセイバトル中は吹き飛ばしで戦闘時間をわずかながら引き延ばす事が出来ます。
仲間としてはゴブリンと変化なし。Gとして使いましょう。もっと言うなら仲間として使う場合はゴブリンよりケムンパあたりで。
PICKUP3:ピョンガルー
スキップ移動するので、逃げようとしても回り込まれてしまう。
特殊能力では現時点でLV3最強と思われます。
スキップ移動するので、逃げようとしても回り込まれてしまう。
特殊能力では現時点でLV3最強と思われます。
PICKUP4:サボテーン
攻撃のたびに追加ダメージを受ける上に本体の攻撃力もカブー並みにあるので、殴り合いの総合ダメージはLV5に匹敵する。
バーサーカーは天敵だが魔法使いには弱い。
攻撃のたびに追加ダメージを受ける上に本体の攻撃力もカブー並みにあるので、殴り合いの総合ダメージはLV5に匹敵する。
バーサーカーは天敵だが魔法使いには弱い。
LV4モンスター
正式名称 | BET | ☆ | HP | 特徴 | 内部価値 |
ベビードラゴン | 12 | 1 | 116(G)95(仲間) | 96 | |
スピアント | 12 | 1 | 116(G) | 96 | |
ゆきわらし | 12 | 1 | 116(G)95(仲間) | 通過した床が10ターンの間凍った床になる | 96 |
ギアコプター | 12 | 1 | 116(G) | ||
リスタプーニャ | 12 | 1 | 102(G)95(仲間) | マジックカード・ピエロ波動・地雷・ダッシュによる攻撃無効(ウルトラ系を除く) 仲間は敵の遠距離攻撃や地雷のダメージなどを無効化 |
? |
フロッカ | 13 | 2 | 120(G)98(仲間) | 160 | |
魔道士 | 13 | 2 | 120(G)98(仲間) | 遠距離攻撃(5マス) 仲間も同様の能力を所有 | 160 |
ピカット | 13 | 2 | 125(G)102(仲間) | 撃破時、1ターンの間フラッシュの効果。 | 160 |
アサシンボックス | 13 | 2 | 120(G)98(仲間) |
ベビードラゴンから魔道士までが該当。
該当モンスターは意外に少ないですが、そろそろ魔法使いのメテオでも楽々とは行かなくなって来ます。
なお、魔道士からは★2扱いで、ベビードラゴン(とスピアント、ゆきわらし)が★1最強、ならびに★2ダブル最強となります。
実はベビードラゴンWは最上位バトルでも出番があるので、魔道士Wと遜色ない相場を誇ります。
該当モンスターは意外に少ないですが、そろそろ魔法使いのメテオでも楽々とは行かなくなって来ます。
なお、魔道士からは★2扱いで、ベビードラゴン(とスピアント、ゆきわらし)が★1最強、ならびに★2ダブル最強となります。
実はベビードラゴンWは最上位バトルでも出番があるので、魔道士Wと遜色ない相場を誇ります。
PICKUP:魔道士
仲間もGも遠距離攻撃を使えます。仲間の遠距離は自分が移動すると撃たない(撃ってもらうには空振りや敵を攻撃、カードの発動などが必要)ので注意。
出現する城も多く、LV4のスタンダードにして最強を誇るモンスター。基本はこれ一択、Gの数をとりあえず合わせる時はフロッカで。
仲間もGも遠距離攻撃を使えます。仲間の遠距離は自分が移動すると撃たない(撃ってもらうには空振りや敵を攻撃、カードの発動などが必要)ので注意。
出現する城も多く、LV4のスタンダードにして最強を誇るモンスター。基本はこれ一択、Gの数をとりあえず合わせる時はフロッカで。
PICKUP2:リスタプーニャ
EKLでついに魔道士1択に待ったをかけるガーディアンが登場。LV4版のリスタールとして、このLV帯でメテオを凌げる貴重な戦力となります。
しかし出現する城もそう多くなく、HRの高沸も相俟って量産はきわめて困難。
それを踏まえるとLV4ガーディアンの基本は魔道士で変わりはありませんが、切り札としてのポジションとして新たな選択肢が生まれました。
EKLでついに魔道士1択に待ったをかけるガーディアンが登場。LV4版のリスタールとして、このLV帯でメテオを凌げる貴重な戦力となります。
しかし出現する城もそう多くなく、HRの高沸も相俟って量産はきわめて困難。
それを踏まえるとLV4ガーディアンの基本は魔道士で変わりはありませんが、切り札としてのポジションとして新たな選択肢が生まれました。
LV5モンスター
正式名称 | BET | ☆ | HP | 特徴 | 内部価値 |
プリースト | 14 | 2 | 124(G)98(仲間) | 時々自分または隣接する敵のHPを30回復する。 仲間の場合、プレイヤーが隣接していると低確率でHPを10回復する |
192 |
オクトパス | 14 | 2 | 102(仲間) | 不動、遠距離攻撃(5マス) 攻撃HIT時にプレイヤーを隣まで引き寄せる カードや階段がある場合はそこで止まる |
160 |
ハナヘビ | 14 | 2 | 126(G) | 120 | |
ベノム | 14 | 2 | 126(G)102(仲間) | 通過した床が毒沼になる 仲間が通過した床は毒沼にならない |
120 |
ラットン | 14 | 2 | 何かに当たるまで直進移動 | ? | |
マミー | 14 | 2 | 126(G) | プレイヤーが攻撃する、または背中を向ける移動をすると移動&攻撃を行う | 120 |
プータンク | 14 | 2 | 遠距離攻撃(5マス) 遠距離攻撃に緑or黄プーニャを周囲1マスのどこかに発生させる ただし全方向が埋まっていると発生しない |
120 | |
ドードン | 14 | 2 | 126(G) | 遠距離攻撃(5マス)遠距離攻撃の軌道が10ターンの間、滑る床になる 仲間も遠距離攻撃を所有(滑る床への変化はなし) |
136 |
エレキテイル | 14 | 2 | 隣接すると毎ターン5ダメージ | ||
トイモンキー | 15 | 2 | 126(G) | 136 | |
ゾンビ | 15 | 2 | 108(G)91(仲間) | 死亡しても仲間の場合、低確率で復活する。Gの場合、低確率で再度配置される | 136 |
スーパーベノム | 15 | 2 | 126(G) | 通過した床が溶岩になる | 136 |
ラッシュ | 15 | 2 | 126(G) | 遠距離突進(5マス) | 136 |
テグミン | 15 | 2 | 128(G)137(仲間) | 同LVと比較すると防御力が高く、攻撃力が低い | 136 |
ハニマン | 15 | 2 | 126(G) | 撃破後その場に壊せる障害物を残す | ? |
トリックハット | 15 | 2 | 102(仲間) | 遠距離攻撃(5マス)、遠距離攻撃が当たった相手と場所を入れ替える |
プリーストからスーパーベノム、トイモンキーまでが該当。
EK3までは全てのモンスターが(Gとして使った時)なんらかの能力を持っており、バラエティーに溢れていました。
回復、毒沼、プーニャ砲、復活…用途に合ったモンスターをチョイスしてあげましょう。
ドードンはこの手の効果付き遠距離攻撃では珍しく、仲間モンスターも遠距離攻撃できる。
EK3までは全てのモンスターが(Gとして使った時)なんらかの能力を持っており、バラエティーに溢れていました。
回復、毒沼、プーニャ砲、復活…用途に合ったモンスターをチョイスしてあげましょう。
ドードンはこの手の効果付き遠距離攻撃では珍しく、仲間モンスターも遠距離攻撃できる。
PICKUP:オクトパス
不動タイプ。階段の上にいればGO階段に行くプレイヤーを確実に足止めし、そうでなくてもガーディアンリングによる階段判別を撹乱させる効果があります。
前者と後者、双方のメリットを活かせる配置をしたり、敵の視界が広い所で驚かせる手もある…かも。
LV5中戦闘能力は一番低いですが、妨害能力は良好。殴り合いの強さ=Gの強さ、ではない事を証明する人材。
不動タイプ。階段の上にいればGO階段に行くプレイヤーを確実に足止めし、そうでなくてもガーディアンリングによる階段判別を撹乱させる効果があります。
前者と後者、双方のメリットを活かせる配置をしたり、敵の視界が広い所で驚かせる手もある…かも。
LV5中戦闘能力は一番低いですが、妨害能力は良好。殴り合いの強さ=Gの強さ、ではない事を証明する人材。
PICKUP2:プリースト
プレイヤーのHPが最大でない時、仲間プリーストの横に居れば時々HP10回復してくれます。Gとしても回復能力は非常に優秀で、いずれにしろ強力なLV5のアイドルです。
仲間として使う時は敵が居てもたまに回復してしまうので、場所によってはプリーストより他の仲間の方が活躍してくれる場合も。
その性能の高さゆえか、3クラス上のターミネーターと同等の内部価値を誇るためトレードには注意。
プレイヤーのHPが最大でない時、仲間プリーストの横に居れば時々HP10回復してくれます。Gとしても回復能力は非常に優秀で、いずれにしろ強力なLV5のアイドルです。
仲間として使う時は敵が居てもたまに回復してしまうので、場所によってはプリーストより他の仲間の方が活躍してくれる場合も。
その性能の高さゆえか、3クラス上のターミネーターと同等の内部価値を誇るためトレードには注意。
LV6モンスター
正式名称 | BET | ☆ | HP | 特徴 | 内部価値 |
グランシャーク | 16 | 2 | 132(G)105(仲間) | 160 | |
ピコット | 16 | 2 | 132(G) | 攻撃を食らうと、時々手持ちのマジックカードを周囲にばらまかれる | 160 |
ホロウ | 16 | 2 | 数ターン毎に地中を出入りする | 160 | |
ビーンカノン | 16 | 2 | 132(G) | 不動、遠距離攻撃(5マス)、直線上にいなくても攻撃を行う 隣接するプレイヤー、および仲間モンスターには攻撃しない |
160 |
チャガマーン | 16 | 2 | 待機中は階段に擬態、隣接すると正体を現す。階段に擬態中は攻撃魔法が無効 | ||
リザードマン | 17 | 2 | 140(G) | 160 | |
ブロッサ | 17 | 2 | 140(G)109(仲間) | 160 | |
マイン | 17 | 2 | 140(G) | 自分の直接攻撃で倒した場合、爆発ダメージを残す(ダメージ10) 爆発はするが、通常のマインと違って誘爆はしない |
160 |
コッコザン | 17 | 2 | 140(G)109(仲間) | 範囲型遠距離攻撃(3×3マス 3ターン後に着弾、中央1マス ダメージ20、周囲8マス ダメージ10) | 160 |
ターミネーター | 17 | 2 | 144(G)113(仲間) | 192 | |
ハーピー | 18 | 2 | 144(G) | 部屋内で1対1の場合は自分から隣接する位置に近寄ってこない 攻撃と同時にプレイヤーを1マス吹き飛ばす |
192 |
烏天狗 | 18 | 2 | 144(G)113(仲間) | 遠距離攻撃(5マス)+サキュバスと同様のテレポート 仲間は遠距離攻撃のみを所有 |
192 |
グランシャークからターミネーターまでが該当。例えるならテクニックで攻めるLV5、パワーで押すLV6といった所。
もう小細工抜きでも強い(グランシャークGはMR装備魔法使いのメテオをギリギリ耐える)ので、ドリームオデッセイバトル中はこのへんを置くだけでもそれなりに脅威。
分布の広いターミネーターがLV6の主力であるため、調達がしやすいです。
もしドリームオデッセイバトルへの参加を考えるならLV7のドラゴン、LV8の死神とあわせて集めておきましょう。
もう小細工抜きでも強い(グランシャークGはMR装備魔法使いのメテオをギリギリ耐える)ので、ドリームオデッセイバトル中はこのへんを置くだけでもそれなりに脅威。
分布の広いターミネーターがLV6の主力であるため、調達がしやすいです。
もしドリームオデッセイバトルへの参加を考えるならLV7のドラゴン、LV8の死神とあわせて集めておきましょう。
PICKUP1:ハーピー
様子見と吹き飛ばし、面倒な2つの能力を併せ持つ時間稼ぎのプロ。真っ向からの撃破は別の意味で難しいです。
どこでも優秀というわけではなく、使い所が肝心。通路が滑る城が代表的ですが、色々考えて有力な場所を探してみましょう。
様子見と吹き飛ばし、面倒な2つの能力を併せ持つ時間稼ぎのプロ。真っ向からの撃破は別の意味で難しいです。
どこでも優秀というわけではなく、使い所が肝心。通路が滑る城が代表的ですが、色々考えて有力な場所を探してみましょう。
PICKUP2:ピコット
手札ばら撒きは通路での戦闘の際にはそれほど威力を発揮しませんが、相手が逃げようとしたなら話は別。
逃げる際にダメージを受けてでも横切るという選択肢を取る場面は少なくないですが、こいつの横を通るのはかなり怖いです。
最悪の場合、上層用のエターナを落としたりして激烈な速度低下を招く場合も…。
手札ばら撒きは通路での戦闘の際にはそれほど威力を発揮しませんが、相手が逃げようとしたなら話は別。
逃げる際にダメージを受けてでも横切るという選択肢を取る場面は少なくないですが、こいつの横を通るのはかなり怖いです。
最悪の場合、上層用のエターナを落としたりして激烈な速度低下を招く場合も…。
PICKUP3:烏天狗
Gとしてではなく、仲間として使うためのモンスター。★2の中で最強の遠距離攻撃持ちなので、場所によっては出番があります。
ハンターの方がいい場面もありますが、早急に強いモンスターが欲しくなった(序盤で強めのGに遭遇した、など)時などはこちらに分があります。
バトル中ならモンカゴーストと★2ゴースト以外では禁止出来ないので、案外活躍出来るかも。
Gとしてではなく、仲間として使うためのモンスター。★2の中で最強の遠距離攻撃持ちなので、場所によっては出番があります。
ハンターの方がいい場面もありますが、早急に強いモンスターが欲しくなった(序盤で強めのGに遭遇した、など)時などはこちらに分があります。
バトル中ならモンカゴーストと★2ゴースト以外では禁止出来ないので、案外活躍出来るかも。
PICKUP4:コッコザン
バトルにおけるGの活躍を「どれだけ時間をかけさせたか」という観点で見ると、非常に費用対効果が高い。
噴火→着弾の演出で時間がかかるので、攻略時間の遅延に顕著な影響が出ます。
バトルにおけるGの活躍を「どれだけ時間をかけさせたか」という観点で見ると、非常に費用対効果が高い。
噴火→着弾の演出で時間がかかるので、攻略時間の遅延に顕著な影響が出ます。
PICKUP5:チャガマーン
紅蓮の覇者のニューカマー。待機状態で階段に擬態しているがこの時、
紅蓮の覇者のニューカマー。待機状態で階段に擬態しているがこの時、
- ガデリンに反応しない
- エターナを回避
- (サーチ)マップは階段と同じアイコンで判別不可
と、従来のガーディアン対策をことごとくメタってくる。
正にタヌキに化かされる如く混乱させることができますが、調達はすこし面倒か。
正にタヌキに化かされる如く混乱させることができますが、調達はすこし面倒か。
LV7モンスター
正式名称 | BET | ☆ | HP | 特徴 | 内部価値 |
リスタール | 18 | 2 | 132(G)120(仲間) | マジックカード・ピエロ波動・地雷・ダッシュによる攻撃無効(ウルトラ系を除く) 仲間は敵の遠距離攻撃や地雷のダメージなどを無効化 |
228 |
ジャック | 18 | 2 | 150(G) | 228 | |
キャンデリア | 18 | 2 | 視界外の暗い部分でも、自身と周囲1マスの敵などが見える | 228 | |
ルーパー | 18 | 2 | 150(G) | マジックカードなどを拾って逃げる。この状態でプレイヤーが部屋から出たのを見た場合、その通路に駆け込む | 228 |
モアイ | 18 | 2 | 不動、遠距離攻撃(2マス)、周囲2マス以内に来ないと視認出来ない(ガデRは有効) | ||
落武者 | 18 | 3 | 264 | ||
ドラゴン | 18 | 3 | 156(G)126(仲間) | 遠距離攻撃(5マス) 仲間も同様の能力を所有 | 264 |
九尾狐 | 18 | 3 | 264 | ||
カーズドール | 18 | 3 | 156(G) | 攻撃時、最大HPを10下げることがある | |
サイクロン | 18 | 3 | 156(G)130(仲間) | 264 | |
デスガニン | 19 | 3 | 156(G) | 壁に沿って移動する、遠距離攻撃(5マス) Gが階段待機タイプとして配置されない? |
312 |
ハンマーシェル | 19 | 3 | 160(G)176(仲間) | 高耐久力・低攻撃力 仲間のHPは非常に高いが、攻撃力はプーニャより低い |
312 |
ママルーン | 19 | 3 | 直接攻撃で撃破時、周囲のキャラを2マス吹き飛ばす | ? | |
バナーヌコング | 19 | 3 | 130(仲間) | 遠距離攻撃(5マス)、遠距離攻撃を食らうとマジックカードを周囲にばらまかれる | ? |
リスタールからサイクロンまで。ドラゴンからは単体で★3になっており、ジャック、ルーパーなどが単体★2において最強の基礎能力を持つモンスターです。
このへんのLVをドリームオデッセイバトルで置ける、となればそれだけでチャンス。しっかり置けるようにドラゴンあたりでも数を揃えておきたいです。
最近では特殊能力持ちも有力なものが多く、ドラゴンの直球のみならずリスタールやハンマーシェルなどの変化球もあると相手に嫌な思いをさせられるでしょう。
このへんのLVをドリームオデッセイバトルで置ける、となればそれだけでチャンス。しっかり置けるようにドラゴンあたりでも数を揃えておきたいです。
最近では特殊能力持ちも有力なものが多く、ドラゴンの直球のみならずリスタールやハンマーシェルなどの変化球もあると相手に嫌な思いをさせられるでしょう。
PICKUP:リスタール
仲間として使うと敵の遠距離攻撃などを弾き、Gとして使うとメテオなどの魔法を無効化します。
どちらかと言うとGの魔法無効が印象に残ります。マルチメテオやジャッジメントによってG対策をしているプレイヤーはこいつに手を焼くでしょう。特にマホ。
同LVのGよりも攻撃力は1枚落ちますが、妨害性能は優秀。
セイントで相性の悪い「敵の視野が広い」城に挑戦するときは仲間として頼りになるかもしれません。
仲間として使うと敵の遠距離攻撃などを弾き、Gとして使うとメテオなどの魔法を無効化します。
どちらかと言うとGの魔法無効が印象に残ります。マルチメテオやジャッジメントによってG対策をしているプレイヤーはこいつに手を焼くでしょう。特にマホ。
同LVのGよりも攻撃力は1枚落ちますが、妨害性能は優秀。
セイントで相性の悪い「敵の視野が広い」城に挑戦するときは仲間として頼りになるかもしれません。
PICKUP2:ルーパー
防衛側としては博打要素が強いモンスター。
祭壇に配置されてくれれば証を持ち逃げして大幅に時間を奪うことができますが、そうでない場合は戦闘すらしないで逃げるハリボテと化してしまいます。
防衛側としては博打要素が強いモンスター。
祭壇に配置されてくれれば証を持ち逃げして大幅に時間を奪うことができますが、そうでない場合は戦闘すらしないで逃げるハリボテと化してしまいます。
PICKUP3:ドラゴン
シンプルイズベストを体現する初代モンスターゲートからの古豪。高火力、高耐久で仲間もGも遠距離攻撃搭載。
分布も相当広く、積極的にハンターリングを使っていれば勝手にドラゴンのカードが増えていく…というのも日常茶飯事。
LV7で迷ったら彼に任せれば問題なし。質、(入手)量ともに高水準。
シンプルイズベストを体現する初代モンスターゲートからの古豪。高火力、高耐久で仲間もGも遠距離攻撃搭載。
分布も相当広く、積極的にハンターリングを使っていれば勝手にドラゴンのカードが増えていく…というのも日常茶飯事。
LV7で迷ったら彼に任せれば問題なし。質、(入手)量ともに高水準。
PICKUP4:ハンマーシェル
ディフェンスに定評のある甲殻類。Gの攻撃力はLV2あたりと比較していい勝負ですが、HPはLV10のGに迫るほど(竜王クラスと同じという説あり)
↑ステータスリングで確認した所、HPは160と高いわけではないですが、直接攻撃のダメージを50~60%に軽減している模様。
がっぷり組み合えば大きなタイムロスになりますが、攻撃力が低いので逃げ切ろうと思えばそう難しくはありません。部屋が狭い城に置いて無理矢理戦わせましょう。
仲間では攻撃力が低すぎて使い物にならないので、遠慮なくGで使いましょう。
ディフェンスに定評のある甲殻類。Gの攻撃力はLV2あたりと比較していい勝負ですが、HPはLV10のGに迫るほど(竜王クラスと同じという説あり)
↑ステータスリングで確認した所、HPは160と高いわけではないですが、直接攻撃のダメージを50~60%に軽減している模様。
がっぷり組み合えば大きなタイムロスになりますが、攻撃力が低いので逃げ切ろうと思えばそう難しくはありません。部屋が狭い城に置いて無理矢理戦わせましょう。
仲間では攻撃力が低すぎて使い物にならないので、遠慮なくGで使いましょう。
PICKUP5:カーズドール
最凶・最悪の能力の持ち主。
ジャックGやドラゴンGと戦う時、毎ターン最大HPが10下がる事を想像して下さい。それをしてくるのが彼女です。
ドリバトで1体の横を通過するなら数回のHPダウンで済まされるかもしれませんが、それができないほど大量にいると絶望。
10体以上いればもはやまともに攻略する事自体が絶望的になるので、キングダム大戦では「リーグ異動が懸かった各戦最終日午後を例外としてそれ以前は配置厳禁」というのが暗黙の了解。
実際、人形を30体置いた店舗がSNSに名指しで晒され、襲撃予告までされるという偽計業務妨害事件があったので、対人トラブルに発展する恐れもあります。
彼女の呪いはリアルにまで及ぶ?
最凶・最悪の能力の持ち主。
ジャックGやドラゴンGと戦う時、毎ターン最大HPが10下がる事を想像して下さい。それをしてくるのが彼女です。
ドリバトで1体の横を通過するなら数回のHPダウンで済まされるかもしれませんが、それができないほど大量にいると絶望。
10体以上いればもはやまともに攻略する事自体が絶望的になるので、キングダム大戦では「リーグ異動が懸かった各戦最終日午後を例外としてそれ以前は配置厳禁」というのが暗黙の了解。
実際、人形を30体置いた店舗がSNSに名指しで晒され、襲撃予告までされるという偽計業務妨害事件があったので、対人トラブルに発展する恐れもあります。
彼女の呪いはリアルにまで及ぶ?
LV8モンスター
正式名称 | BET | ☆ | HP | 特徴 | 内部価値 |
死神 | 20 | 3 | 168(G) | 312 | |
忍者 | 20 | 3 | 156(G) | 移動速度2倍、プレイヤーに隣接する場合はそれ以上移動しない Gは回り込むように移動する場合がある |
360 |
チャリオ | 20 | 3 | 遠距離突進(5マス)、壁・マジックカード・階段など車止めとなるマスまでプレイヤーを押して進む | 360 | |
雪女 | 20 | 3 | 133(仲間) | 通過した床が10ターンの間凍った床になる | 360 |
スチームマイン | 20 | 3 | 168(G) | プレイヤー及び仲間モンスターの直接攻撃で倒した場合、中心部と周囲8マスが不思議な霧状態になる。他のスチームマイン等では誘爆しない? | |
ビショップ | 20 | 3 | 164(G)113(仲間) | 時々自分または隣接する敵のHPを50(Gの場合)回復する。 仲間はプレイヤーが隣接している場合、低確率でHPを20回復する |
360 |
ワータイガー | 20 | 3 | 174(G) | 360 | |
ガルーダ | 20 | 3 | 174(G) | 攻撃と同時にプレイヤーを1マス吹き飛ばす | 360 |
風神 | 20 | 3 | 174(G) | 攻撃を食らうとたまに同じフロアの別の場所に飛ばされる。 カードのテレポートと違い、仲間も一緒について来る |
360 |
ビーンマリン | 20 | 3 | 遠距離攻撃(5マス)、直線上にいなくても攻撃を行う | ? | |
ブレードビースト | 20 | 3 | 138(仲間) | 直接攻撃すると5ダメージを受ける | ? |
ルーパーフライ | 21 | 3 | 180(G) | マジックカードなどを拾って逃げる。盗品所有時に限り高確率でフロア内ワープ | 360 |
マッドブル | 21 | 3 | 180(G) | 408 | |
ハイドスペクター | 21 | 3 | 遠距離攻撃(5マス)+周囲2マス以内に来ないと視認出来ない(ガデRは有効) 仲間も遠距離攻撃を所有 |
408 | |
アラマンダ | 21 | 3 | 180(G) | プレイヤーが隣接した場合、蔦で移動を封じる | 456 |
ビーンジャンプ | 21 | 3 | 180(G)140(仲間) | 3マス先までジャンプ移動 | |
マンティス | 21 | 3 | 186(G) | 408 | |
アラクネー | 21 | 3 | 186(G) | 遠距離攻撃(5マス) 攻撃HIT時にプレイヤーを隣まで引き寄せる カードや階段がある場合はそこで止まる |
408 |
ヴァンパイア | 21 | 3 | 186(G)148(仲間) | 408 | |
グランマグマ | 21 | 3 | 範囲型遠距離攻撃(3×3マス 3ターン後に着弾、中央1マス ダメージ20、周囲8マス ダメージ10)着弾範囲が溶岩になる | ||
リスタドラゴン | 21 | 5 | 148(仲間) | 遠距離攻撃(5マス)、マジックカード・ピエロ波動・地雷・ダッシュによる攻撃無効(ウルトラ系を除く) 仲間の場合、遠距離攻撃搭載+敵の遠距離攻撃や地雷のダメージなどを無効化 |
交換不可 |
ビショップを筆頭として、それぞれ個性を持つ有能な人材が集結する超激戦区。
各ダブルモンスターの相場の格差も凄まじく、ピンとキリで実に10倍はあるというアンバランスぶり。
その分ニーズによって推奨されるモンスターは変化するので、自分の背丈に合ったチョイスを。
見落としがちですが、ハイドスペクターが仲間として使うと遠距離持ち。
リスドラ…は普通に使う場面は訪れるのでしょうか…使うならデスに負けるGより仲間の方がいいと思います。
各ダブルモンスターの相場の格差も凄まじく、ピンとキリで実に10倍はあるというアンバランスぶり。
その分ニーズによって推奨されるモンスターは変化するので、自分の背丈に合ったチョイスを。
見落としがちですが、ハイドスペクターが仲間として使うと遠距離持ち。
リスドラ…は普通に使う場面は訪れるのでしょうか…使うならデスに負けるGより仲間の方がいいと思います。
PICKUP:死神
この激戦区で一番戦闘能力が低く、特殊能力もなし。その分非常に安く入手が可能な、いわば『庶民の味方』。
LV8なので居ればないがしろに出来る性能ではないので、バトルに参加したいならまずこいつのダブルモンスターを大量に集めておくべき。
このLVでなくても言える事ですが、基本は質より量。10匹のビショップWよりも100匹の死神Wの方が相手にすれば厄介なのです。
なお、この比較対象をHRで換算した場合、死神Wの方が安値。敵のGにぶつけるために使ってもいいでしょう。
この激戦区で一番戦闘能力が低く、特殊能力もなし。その分非常に安く入手が可能な、いわば『庶民の味方』。
LV8なので居ればないがしろに出来る性能ではないので、バトルに参加したいならまずこいつのダブルモンスターを大量に集めておくべき。
このLVでなくても言える事ですが、基本は質より量。10匹のビショップWよりも100匹の死神Wの方が相手にすれば厄介なのです。
なお、この比較対象をHRで換算した場合、死神Wの方が安値。敵のGにぶつけるために使ってもいいでしょう。
PICKUP2:ビショップ様
仲間でもGでもハイスペックな歩く薬箱。味方につけたらプリーストの倍の回復魔法。20ものHPを回復します。
その昔、仲間モンスターが非常に強力な時代ではビショップとあとほぼ全部PSPいっぱいという破天荒な持込を推奨される城もあったとか。
そしてGを敵に回した時の回復魔法の威力はマホのMRつきTすら上回ります。酷い時は延々殴り合って力尽きたりも…
とにかく殴り合いにさえ持っていければ相手の時間、そして手持ちに大ダメージを与える事が可能なLV8最強モンスター。
しかし先述の通り、Wモンスターの場合は死神の10倍を超える驚愕の高級品。普通はこんなののWなんて揃えなくていいです。
仲間でもGでもハイスペックな歩く薬箱。味方につけたらプリーストの倍の回復魔法。20ものHPを回復します。
その昔、仲間モンスターが非常に強力な時代ではビショップとあとほぼ全部PSPいっぱいという破天荒な持込を推奨される城もあったとか。
そしてGを敵に回した時の回復魔法の威力はマホのMRつきTすら上回ります。酷い時は延々殴り合って力尽きたりも…
とにかく殴り合いにさえ持っていければ相手の時間、そして手持ちに大ダメージを与える事が可能なLV8最強モンスター。
しかし先述の通り、Wモンスターの場合は死神の10倍を超える驚愕の高級品。普通はこんなののWなんて揃えなくていいです。
PICKUP3:アラマンダ
リリベルのLV8版。単純に性能が上がったことにより、更に対処が困難に。
マホMRのジャッジメントですら結構な余力を残して耐える上、拘束能力はリリベルで記述した通り。
EKLでは猛威を振るうトレジャーハンターの天敵として、ますます有用性が上がっています。
一番恐ろしいのはLV8の他のGとスクラムを組んで襲い掛かって来た時。そのターンで拘束され、もしもその中にビショップが混じってた日には…
と、敵に回すと恐ろしいですが味方にしようとするのもこれまた恐怖。単ならまだしもWの交換レートはビショップの1.5倍前後という度肝を抜かれる数値です。
並のプレイヤーならエターナにでも交換するのが普通。
リリベルのLV8版。単純に性能が上がったことにより、更に対処が困難に。
マホMRのジャッジメントですら結構な余力を残して耐える上、拘束能力はリリベルで記述した通り。
EKLでは猛威を振るうトレジャーハンターの天敵として、ますます有用性が上がっています。
一番恐ろしいのはLV8の他のGとスクラムを組んで襲い掛かって来た時。そのターンで拘束され、もしもその中にビショップが混じってた日には…
と、敵に回すと恐ろしいですが味方にしようとするのもこれまた恐怖。単ならまだしもWの交換レートはビショップの1.5倍前後という度肝を抜かれる数値です。
並のプレイヤーならエターナにでも交換するのが普通。
LV9モンスター
正式名称 | BET | ☆ | HP | 特徴 | 内部価値 |
エビルアイ | 22 | 3 | 192(G) | 遠距離攻撃(5マス) 仲間も同様の能力を所有 | 456 |
ラミア | 22 | 3 | 456 | ||
雷神 | 22 | 3 | 通路内は何マスでも、1ターンで瞬間移動する。 プレイヤーに隣接する場合はそれ以上移動しない |
456 | |
ウィルウィス | 22 | 3 | 192(G)155(仲間) | 撃破時、2ターンの間フラッシュの効果 | |
ガーゴイル | 22 | 3 | 196(G) | 不動+遠距離突進(5マス) | 456 |
ディッグモール | 22 | 3 | 196(G) | 最初から地上に出現している | 456 |
ジェノサイダー | 22 | 3 | 196(G) | 456 | |
ナイトメア | 22 | 3 | 158(仲間) | 遠距離攻撃(5マス)、遠距離攻撃が当たった相手と場所を入れ替える | |
ダークレイ | 23 | 3 | 194(G)132(仲間) | 遠距離攻撃(5マス)、時々自分または隣接する敵のHPを80回復する。 仲間は遠距離攻撃所有。またプレイヤーが隣接していると、低確率でHPを20回復する |
456 |
デーモン | 23 | 3 | 204(G)161(仲間) | 456 | |
スフィンクス | 23 | 3 | 208(G) | 456 | |
ケルベロス | 23 | 3 | 部屋から出ようとしない。配置された部屋の外周に近寄らないように動き回る | ? | |
ティターニア | 23 | 3 | 167(仲間) | 遠距離突進(5マス)。隣接時、移動ができなくなる。そのティターニアを倒すか、状態異常にかけるなどの手段で脱出可能。 | |
ルーパーシーフ | 23 | 3 | 208(G) | 攻撃時ホルダーから1枚カードを盗む。攻撃と同時にプレイヤーを1マス吹き飛ばす。 |
エビルアイからデーモンまでがこのレベル。終盤でよく出会うメンツになっており、その破壊力はGでも仲間でも壮絶。
エビルアイは遠距離攻撃を搭載した仲間で、城によっては持ち込みとして使われるほどの性能を誇ります。
ここまで来るととにかく置きさえすれば大差はなく、序盤で対策ゼロで出会えばその時点でお手上げ。
…ヤツが現れるその時までは、それほど誰であるかは重要視されなかったのです。
エビルアイは遠距離攻撃を搭載した仲間で、城によっては持ち込みとして使われるほどの性能を誇ります。
ここまで来るととにかく置きさえすれば大差はなく、序盤で対策ゼロで出会えばその時点でお手上げ。
…ヤツが現れるその時までは、それほど誰であるかは重要視されなかったのです。
PICKUP:エビルアイ
LV9のレギュラー枠。登場城が多く、合成でもシングル・ダブル共に入手しやすい。
LV8で言う死神枠ですが、しっかりと遠距離持ちなので妨害性能も低くないです。
シングルでも仲間モンスター以外にキングダム対戦のポイント用という役割ができました。
LV9のレギュラー枠。登場城が多く、合成でもシングル・ダブル共に入手しやすい。
LV8で言う死神枠ですが、しっかりと遠距離持ちなので妨害性能も低くないです。
シングルでも仲間モンスター以外にキングダム対戦のポイント用という役割ができました。
PICKUP2:ダークレイ大先生
シリーズのオープニングムービー(EK4では女侍と落武者が斬り合ってたアレ)で唯一主人公キャラにダメージらしい一撃を浴びせた方。
カードとしては遠距離攻撃と回復機能(仲間20、敵なら推定80、G換算で240…)を持たせたデーモンという恐るべき性能。その信じ難い性能はLV10を含めても最強の名を欲しいままにします。
置けるのであれば選択の余地などないのですが…壁となるのはビショップでさえ遥か彼方に置き去りにするブッチギリの交換相場。
狩りやすいクリエイト城のおかげで単ダークレイは下落していますが、Wダークレイは取引されている全カード中最高相場、あの金ゴースト数匹分というトンデモカード。
普通じゃなくてもこんなののWなんて揃えなくていいです。
シリーズのオープニングムービー(EK4では女侍と落武者が斬り合ってたアレ)で唯一主人公キャラにダメージらしい一撃を浴びせた方。
カードとしては遠距離攻撃と回復機能(仲間20、敵なら推定80、G換算で240…)を持たせたデーモンという恐るべき性能。その信じ難い性能はLV10を含めても最強の名を欲しいままにします。
置けるのであれば選択の余地などないのですが…壁となるのはビショップでさえ遥か彼方に置き去りにするブッチギリの交換相場。
狩りやすいクリエイト城のおかげで単ダークレイは下落していますが、Wダークレイは取引されている全カード中最高相場、あの金ゴースト数匹分というトンデモカード。
普通じゃなくてもこんなののWなんて揃えなくていいです。
PICKUP3:ティターニア
EKBからの登場。アラマンダの基本性能を少し向上+遠距離突進攻撃を追加したモンスター。
遠距離突進攻撃により、アラマンダと比較して拘束される機会が増加。
場合によっては、対策前に部屋に入ったターンで接近・拘束されるケースもあり、確実にプレイヤーの時間・余力を奪ってきます。
EKBからの登場。アラマンダの基本性能を少し向上+遠距離突進攻撃を追加したモンスター。
遠距離突進攻撃により、アラマンダと比較して拘束される機会が増加。
場合によっては、対策前に部屋に入ったターンで接近・拘束されるケースもあり、確実にプレイヤーの時間・余力を奪ってきます。
優秀なGの為、Wは非常に高相場での取引となっています。
EKBから追加されたドリームオデッセイ城によく出現する為、狙って狩りに行くプレイヤーも多いでしょう。
しかし、このレベル帯になってくるとWどころかモンカ自体が非常に出現しにくく履歴をつけるのも一苦労です。
EKBから追加されたドリームオデッセイ城によく出現する為、狙って狩りに行くプレイヤーも多いでしょう。
しかし、このレベル帯になってくるとWどころかモンカ自体が非常に出現しにくく履歴をつけるのも一苦労です。
LV10モンスター
正式名称 | BET | ☆ | HP | 特徴 | 内部価値 |
サイクロプス | 24 | 3 | 208(G) | 456 | |
アシュラ | 24 | 3 | 208(G) | 480 | |
ジェスター | 24 | 3 | 167(仲間) | 攻撃と同時にプレイヤーとの場所を入れ替える | ? |
ルサルカ | 24 | 3 | 208(G)167(仲間) | 遠距離攻撃(5マス)、遠距離攻撃を受けると5ターンの間視界が狭まる 仲間も遠距離攻撃所有 | ? |
キングドラゴン | 25 | 4 | 216(G)176(仲間) | 遠距離攻撃(5マス) 仲間も同様の能力を所有 | 780 |
カオス | 25 | 4 | ラクシ発動を除くシールドを無視(?) | 780 | |
神兵 | 25 | 4 | 自分の直接攻撃で倒した場合、爆発ダメージを残す(ダメージ20) 爆発はするが、通常の神兵と違って誘爆はしない |
780 | |
ボルケイドン | 25 | 4 | 範囲型遠距離攻撃(5×5マス 5ターン後に着弾、中央1マス ダメージ45、中央の周囲8マス ダメージ30、最外周16マス ダメージ15) | ||
フェニックス | 25 | 4 | 216(G)156(仲間) | 攻撃と同時にプレイヤーを1マス吹き飛ばす。死亡しても仲間の場合、低確率で復活する。Gの場合、低確率で再度配置される | ? |
スティンガー | 25 | 4 | 216(G) | 防御無視の強烈な遠距離突撃(5マス) | ? |
ゴッドプーニャ | 4 | 5 | 無限(56から減らない) | 死なない | 不可 |
ゴッドドラゴン | ? | 5 | 無限 | 死なない+遠距離攻撃(5マス) | 不可 |
シャドー以外の大御所が顔を揃える最高レベル。その圧倒的火力と耐久力でプレイヤーを叩き潰します。
このLVが出て来るとやっぱり竜王様にお願いしたくなります…が、単体では死神Wよりも安いかわりにそれより妨害性能は劣ります。
バトル中はガーディアンLV10を引かないと出番すらないのもネック。
HRで獲得すると嬉しいですが出番がなかなかやって来ない、それがLV10。竜王様ご一行はシングルでも合成に使えない、WだったらWだったでトレードにも使えない、という事情も出番のなさに拍車をかけています。
★4モンスターはむしろ仲間として使うといいかも。
ルサルカはこの手の効果付き遠距離攻撃では珍しく、仲間モンスターも遠距離攻撃できる。
このLVが出て来るとやっぱり竜王様にお願いしたくなります…が、単体では死神Wよりも安いかわりにそれより妨害性能は劣ります。
バトル中はガーディアンLV10を引かないと出番すらないのもネック。
HRで獲得すると嬉しいですが出番がなかなかやって来ない、それがLV10。竜王様ご一行はシングルでも合成に使えない、WだったらWだったでトレードにも使えない、という事情も出番のなさに拍車をかけています。
★4モンスターはむしろ仲間として使うといいかも。
ルサルカはこの手の効果付き遠距離攻撃では珍しく、仲間モンスターも遠距離攻撃できる。
PICKUP:サイクロプス
エルドラ1までは金ドラと入手難度が大差ないのに弱いという使い道に困るやつでしたが、キングダム対戦では評価が逆転。
簡単な青城にこいつを30体置くのが最もポイント効率が良いので、一気に需要が上がりました。
しかし最弱なのはLV10の中での話。それこそ半端なLVと装備では勝ち目無しなので油断しないように。
エルドラ1までは金ドラと入手難度が大差ないのに弱いという使い道に困るやつでしたが、キングダム対戦では評価が逆転。
簡単な青城にこいつを30体置くのが最もポイント効率が良いので、一気に需要が上がりました。
しかし最弱なのはLV10の中での話。それこそ半端なLVと装備では勝ち目無しなので油断しないように。
PICKUP2:ジェスター
EK4で追加された、能力らしい能力を持つLV10。
マジックハットもですが、階段に居るGは後続を引き連れやすく、入れ替わりでそちらと連携を取る事が可能。
対策なしのプレイヤーを落とせる確率は高めですが、スピードアップなどを持っていると逆用されて逃げられやすいのがネック。
EK4で追加された、能力らしい能力を持つLV10。
マジックハットもですが、階段に居るGは後続を引き連れやすく、入れ替わりでそちらと連携を取る事が可能。
対策なしのプレイヤーを落とせる確率は高めですが、スピードアップなどを持っていると逆用されて逃げられやすいのがネック。
PICKUP3:フェニックス
ファイナルをプレイした人はその性能に悶絶したであろうEKLで追加された新モンスター。Gの場合は他の3体と変わりないですがこのレベル帯の仲間で復活してくれるとなるとバカにできないものがあります。ファイナルの赤城攻略の際に持ち込みに加えてみるのもありかもしれないです。ただ、生息地がファイナルのごく一部の城のみでエルドラ悠久でも狩りの難易度がそのままなので、単モンの相場は単ダークレイをも上回ります。
ファイナルをプレイした人はその性能に悶絶したであろうEKLで追加された新モンスター。Gの場合は他の3体と変わりないですがこのレベル帯の仲間で復活してくれるとなるとバカにできないものがあります。ファイナルの赤城攻略の際に持ち込みに加えてみるのもありかもしれないです。ただ、生息地がファイナルのごく一部の城のみでエルドラ悠久でも狩りの難易度がそのままなので、単モンの相場は単ダークレイをも上回ります。
PICKUP4:スティンガー
紅蓮の覇者から猛威を振るっている強大・凶悪なアイツ。
部屋に入った瞬間に突進で無慈悲な特大ダメージを浴びせてきます。
しかしドリバトではLV9にダークレイやティターニアといった凶悪な能力のモンスターもいるので、不意打ちによる一撃必殺がスティの持ち味でしょう。
通常モンスターでは90とか狂気の一撃でも見ないようなバカげたダメージを叩き出しますが、Gでは50~60と調整されており、ギャンブラー以外は「城に入った次のターンで通路からスティンガーが飛んできて門前払い」という事態は起こりにくくなっています。
紅蓮の覇者から猛威を振るっている強大・凶悪なアイツ。
部屋に入った瞬間に突進で無慈悲な特大ダメージを浴びせてきます。
しかしドリバトではLV9にダークレイやティターニアといった凶悪な能力のモンスターもいるので、不意打ちによる一撃必殺がスティの持ち味でしょう。
通常モンスターでは90とか狂気の一撃でも見ないようなバカげたダメージを叩き出しますが、Gでは50~60と調整されており、ギャンブラー以外は「城に入った次のターンで通路からスティンガーが飛んできて門前払い」という事態は起こりにくくなっています。
コメント
- モンスターカード一覧じゃなくて、モンスターカード解説が正しいページ名だと思う。 -- 名無しさん (2011-04-22 00:22:06)
- モンスターカード一覧になってねぇ -- 名無しさん (2011-10-12 08:46:24)
- 敵モンスとしての特徴じゃなくて、仲間モンスにした時の能力書いたほうが良くね -- 名無しさん (2012-03-03 23:28:42)
- そこそこ新規カードで配置している強Gを狩ってメダルを抜く。そしてカードは捨てる。 -- 名無しさん (2012-03-05 02:58:57)
- つまりG配置はマナー違反でもなんでもない。相手にメダルやってるようなものだ。 -- 名無しさん (2012-03-05 02:59:39)
- 以前と比べると分かりやすくなったね。編集した人乙です。 -- 名無しさん (2012-03-06 13:50:26)
- 仲間モンスターならゴッドプーニャを入れるべきでは?ようつべでゴッドプーニャの動画上がってましたし -- 名無しさん (2012-07-23 09:27:44)
- ドードンは確か仲間でも遠距離持ちだった気がします。 -- 名無しさん (2012-07-23 18:12:35)
- ガーディアン配置は相手にレアドロップチャンスを多く与えるので、強くても、私はどんどん配置して欲しい派です -- 名無しさん (2012-08-13 22:17:26)
- ギアコプターが抜けてない?LV3かな? -- 名無しさん (2012-08-14 20:51:07)
- レジェンドの新モンス追加しました。 -- 名無しさん (2014-03-30 02:25:03)
- ブレイブのモンス追加お願いします! -- 鹿児島だよ (2015-06-05 12:29:42)
- EKBの追加モンスターを追記。誤記等ありましたら、修正・追記お願い致します。 -- 名無しさん (2015-08-24 02:22:34)
- ターミネーター抜けてる気がする -- へへへ (2016-07-10 08:11:49)