
イベントダンジョンには、日替わりの『曜日ダンジョン』と突発的(公式で予告あり)な『SP・SSダンジョン』の2種類があります。受付は8時~23時45分の間で、それ以外は挑戦できません。
曜日ダンジョンは、各曜日毎に出現する城のテーマが決まっていて、その範囲内(ドリオデで出現する城)からランダムで選ばれます。
1回挑戦すると、成否に係わらず『入場してから』3時間のクールタイムが入り、短時間での連続挑戦はできません。
攻略中にもクールタイムは消化されるため、攻略に3時間かかったら連続挑戦は可能です。
何回でも挑戦可能とあるものの、最大で6回(8.11.14.17.20.23)が限度となります。
1回挑戦すると、成否に係わらず『入場してから』3時間のクールタイムが入り、短時間での連続挑戦はできません。
攻略中にもクールタイムは消化されるため、攻略に3時間かかったら連続挑戦は可能です。
何回でも挑戦可能とあるものの、最大で6回(8.11.14.17.20.23)が限度となります。
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
種類 | レア | 剣 | 盾 | 指輪 | モンス | ☆系 | ランダム |
内訳 | RARE GARNET CLAW MARBLE |
FINE SILK RAINBOW |
PURE TITAN STREAM |
DEAR JET METAL |
CORAL SOUL MERRY |
MALACHITE CITRINE RUTILE |
各城の基本的な攻略情報はこちらへ。
基本的に、1枚は『光るカード』が城のどこかに配置されているため、対象カードが1枚もない「大外れ」は起きません。
尤も、対象カードが期待外(ハンリン目当てなのにリバイブ)のハズレや、持ち帰る前の敗退もあるので過信は禁物。
(CORAL目当てなのにSOULばかり来るなど)次にいつ現れるのか不明なので、攻略失敗を恐れて普段よりも豪勢な持ち込みも検討に値します。
基本的に、1枚は『光るカード』が城のどこかに配置されているため、対象カードが1枚もない「大外れ」は起きません。
尤も、対象カードが期待外(ハンリン目当てなのにリバイブ)のハズレや、持ち帰る前の敗退もあるので過信は禁物。
(CORAL目当てなのにSOULばかり来るなど)次にいつ現れるのか不明なので、攻略失敗を恐れて普段よりも豪勢な持ち込みも検討に値します。
SP・SSダンジョンの挑戦は1回きりなので、失敗して後悔するよりは確実にクリアできる持ち込みをするべき。
バトル並とまではいかなくても、持ち込みゲージを振り切っても重めの持ち込みをしている。
(下記は戦士でのプレイを想定しています。持ち込みなどの追記修正お願いします。)
※また、ドリームオデッセイバトルがある日はSP・SSダンジョンは必ず出現しません。
SSダンジョンではキングダムの漁り城が選ばれる事もありますが、これも普段の攻略より慎重な持ち込みを薦めます。
バトル並とまではいかなくても、持ち込みゲージを振り切っても重めの持ち込みをしている。
(下記は戦士でのプレイを想定しています。持ち込みなどの追記修正お願いします。)
※また、ドリームオデッセイバトルがある日はSP・SSダンジョンは必ず出現しません。
SSダンジョンではキングダムの漁り城が選ばれる事もありますが、これも普段の攻略より慎重な持ち込みを薦めます。
arg大量 (1000arg)
OIL
黄城 常にブライト
マルチファイアーが効果的、というか無いと圧殺される敵の数。そしてマルチファイアーが効果的って書いてあるけどマルチサンダーもないと、ヘルファイアが邪魔。
黄色だが油断はできないのでマルチカードを多めに。
(持ち込み)MF2、MT2、PMAX、P80・3
マルチファイアーが効果的、というか無いと圧殺される敵の数。そしてマルチファイアーが効果的って書いてあるけどマルチサンダーもないと、ヘルファイアが邪魔。
黄色だが油断はできないのでマルチカードを多めに。
(持ち込み)MF2、MT2、PMAX、P80・3
KAMOME
黄城 転送装置
駆け上がりやすいが敵は多め
6Fマミーと7&8Fブロッサに気を付ける。
駆け上がりやすいが敵は多め
6Fマミーと7&8Fブロッサに気を付ける。
LAVER
緑城 溶ける氷床
緑の中では簡単な方。装備までは必要ないはず。
5Fにはビーンとグリーン(ブロッサ)が出現。
回復に加えて緊急用カードを持つように。
ごく稀に滑った先にグリーン数匹が待ち構えているため、RR持ち込むか、5Fに居る間に高めのHPを維持すること。
(持ち込み)PMAX・2、P80・2、MT、Mスリ 他に2枚
緑の中では簡単な方。装備までは必要ないはず。
5Fにはビーンとグリーン(ブロッサ)が出現。
回復に加えて緊急用カードを持つように。
ごく稀に滑った先にグリーン数匹が待ち構えているため、RR持ち込むか、5Fに居る間に高めのHPを維持すること。
(持ち込み)PMAX・2、P80・2、MT、Mスリ 他に2枚
CELESTA
緑 転がる岩
難易度は中くらい。
敵はそこそこ強く岩を活用しないと苦戦するかもしれない。
万全を期すならショートソードかウッドシールドを使うといいかも
難易度は中くらい。
敵はそこそこ強く岩を活用しないと苦戦するかもしれない。
万全を期すならショートソードかウッドシールドを使うといいかも
EDO
緑城 マップなし トロッコ
クエスト後半(EK4エリア6)の城なので難しい。
挑戦は1回切りなので、余ったロンパワを使ってももったいなくないと思う。
トロッコの線路が長めなので、使うときは画面をよく見て通った部屋を覚えること。
(持ち込み)ロンソ、パワシ、RR、コール1、H200、Mスリ、MT、PMAX
クエスト後半(EK4エリア6)の城なので難しい。
挑戦は1回切りなので、余ったロンパワを使ってももったいなくないと思う。
トロッコの線路が長めなので、使うときは画面をよく見て通った部屋を覚えること。
(持ち込み)ロンソ、パワシ、RR、コール1、H200、Mスリ、MT、PMAX
アクセサリー並
基本的に★2か★3のアクセサリーだが、稀に★4も出る。
非売品が優先されるが店売りの物も出ることがあり、ある程度アクセサリーを持っていると1000argになる。(★2、★3、★4をそれぞれコンプリートすること)
非売品が優先されるが店売りの物も出ることがあり、ある程度アクセサリーを持っていると1000argになる。(★2、★3、★4をそれぞれコンプリートすること)
NAGOYA
黄城 ポケット6 戻り消滅 ダッシュ床
クエスト後半(EK4エリア6)なので黄城としてはかなり難しい。ポケット6なので事故が怖い。
思い切って装備を使うのも考えたほうがいいかもしれない。
なお、ポケ+2を持ち込むと少し事故率が減るからおすすめ。
クエスト後半(EK4エリア6)なので黄城としてはかなり難しい。ポケット6なので事故が怖い。
思い切って装備を使うのも考えたほうがいいかもしれない。
なお、ポケ+2を持ち込むと少し事故率が減るからおすすめ。
PEAR
黄城 地雷あり
黄色だがちょっと難しめ。3Fのスピットに注意
装備は必要ないはずだが、アイテムは多めに持ち込む。
(持ち込み)PMAX、P80・3、P60、Mスリ、MT、MF
黄色だがちょっと難しめ。3Fのスピットに注意
装備は必要ないはずだが、アイテムは多めに持ち込む。
(持ち込み)PMAX、P80・3、P60、Mスリ、MT、MF
CLARINET
緑城 障害物多い
難易度は低いので装備は必要ないはず。
難易度は低いので装備は必要ないはず。
QUICK
緑城 通路が全部滑る
敵は弱くて難易度は低めだが、徘徊型の初期配置が多いので、敵の先制攻撃を常に意識するように。
敵は弱くて難易度は低めだが、徘徊型の初期配置が多いので、敵の先制攻撃を常に意識するように。
BRAVE
緑城 会心多い
会心の一撃が出やすいが、敵も非常に強くて多いので緊急回避カードは必要。
敵が大量にいたら会心に賭けるよりカードの使用も考えること。
落ちアイテムは攻撃系が多いので、会心前提の立ち回りではすぐにポーションが足りなくなる。
なお最上階の初期配置でサイクロプスがいて、前の階は牛までなので普通にレベルが足りないかもしれない。
(持ち込み)
ブライト、MF、MT、PMAX3、P80・2、+α
会心の一撃が出やすいが、敵も非常に強くて多いので緊急回避カードは必要。
敵が大量にいたら会心に賭けるよりカードの使用も考えること。
落ちアイテムは攻撃系が多いので、会心前提の立ち回りではすぐにポーションが足りなくなる。
なお最上階の初期配置でサイクロプスがいて、前の階は牛までなので普通にレベルが足りないかもしれない。
(持ち込み)
ブライト、MF、MT、PMAX3、P80・2、+α
アクセサリー上
基本的に★3か★4のアクセサリーが出る。
ある程度アクセサリーを持っていると5000argになる。(★3、★4をそれぞれコンプリートする)
ある程度アクセサリーを持っていると5000argになる。(★3、★4をそれぞれコンプリートする)
HACHIGATA
緑城 毒沼1 ポケット5
持ち込み制限があったらファイナルワールドにあってもおかしくない組み合わせの特徴。
クエスト後半(EK4エリア7)の城なので難しい。
5~7Fのレベル差が大きいので切り札はもっておきたい。
毒沼なので運次第ではどうあがいても絶望だが、持ち込みで生存率を上げたい。
(持ち込み)ポケ2、H300、マジポ、パワシ、コール+1(豊富にあるなら+2でも勿体なくないと思う)
持ち込み制限があったらファイナルワールドにあってもおかしくない組み合わせの特徴。
クエスト後半(EK4エリア7)の城なので難しい。
5~7Fのレベル差が大きいので切り札はもっておきたい。
毒沼なので運次第ではどうあがいても絶望だが、持ち込みで生存率を上げたい。
(持ち込み)ポケ2、H300、マジポ、パワシ、コール+1(豊富にあるなら+2でも勿体なくないと思う)
CONCERTO
8階 動く障害物
クエスト後半(EKTエリア7)の城。
4階にベノム(の毒沼)、オクトパスとラッシュのコンボ、
8階はアラマンダとアラクネーのコンビで突如囲まれやすいため警戒が必要。(まさにコンチェルト(協奏曲)
特に8階で部屋に入った瞬間アラクネーに引っ張られて、そのままアラマンダに捕まれたら非常に危険。
ブライトとマルチ変化などの緊急用カードを持つように。
クエスト後半(EKTエリア7)の城。
4階にベノム(の毒沼)、オクトパスとラッシュのコンボ、
8階はアラマンダとアラクネーのコンビで突如囲まれやすいため警戒が必要。
特に8階で部屋に入った瞬間アラクネーに引っ張られて、そのままアラマンダに捕まれたら非常に危険。
ブライトとマルチ変化などの緊急用カードを持つように。
CABBAGE
青城 ジャンプ台
結構難しい。
2階からスーパーベノムが出るし、最上階ではカオスがいる。
結構難しい。
2階からスーパーベノムが出るし、最上階ではカオスがいる。
HAWK
青城 ワープ 成長補正-4
敵数は多くないですが、それなりに広いうえ、落ちカードが多くないから餓死やハメマップと言った事故注意。
成長補正もなかなか厄介。
部屋がかなり多いのでトニックリングが役に立つ。
中堅の青城のテンプレ装備で挑むべき。
敵数は多くないですが、それなりに広いうえ、落ちカードが多くないから餓死やハメマップと言った事故注意。
成長補正もなかなか厄介。
部屋がかなり多いのでトニックリングが役に立つ。
中堅の青城のテンプレ装備で挑むべき。
PALM
青城 遮る障害物 成長補正-4
成長補正が厄介で後半はレベルが足りなくなりやすい。
アイテムはそこまで少なくないので、上手くレベルを上げながら進むこと。
部屋数がそこそこ多いので、トニリンもありかもしれない。(1階9~12部屋)
(持ち込み)ロンソ、パワシ、マジリン、リバリン、コール1、Mスリ、H200、ブライト
成長補正が厄介で後半はレベルが足りなくなりやすい。
アイテムはそこまで少なくないので、上手くレベルを上げながら進むこと。
部屋数がそこそこ多いので、トニリンもありかもしれない。(1階9~12部屋)
(持ち込み)ロンソ、パワシ、マジリン、リバリン、コール1、Mスリ、H200、ブライト
宝箱あり(1)
難易度が高いのに大抵は木箱1個なので割に合わない。
FLOOD
緑城 アイテム部屋あり
階ごと落ちの傾向(攻撃か回復)が違う。攻撃アイテムばかりだと軽く死ぬ。
階ごと落ちの傾向(攻撃か回復)が違う。攻撃アイテムばかりだと軽く死ぬ。
GULL
8F 緑城 モンスター正体不明
7Fでワータイガー・牛と戦っているのに、8Fで2ランク上のジェノサイダー・スフィンクス(しかも増援サイクロプス)とご対面。
マルチメテオ、変化系やブライトなどの対策必須。
7Fでワータイガー・牛と戦っているのに、8Fで2ランク上のジェノサイダー・スフィンクス(しかも増援サイクロプス)とご対面。
マルチメテオ、変化系やブライトなどの対策必須。
TUNA
7F 青城 モンスターバインドあり
全体的にモンスターバインドが邪魔。
時間かかりすぎると5Fが狂牛部屋、6Fがケルベロス部屋になる可能性がある。
7Fの沸きで金竜が出て来るので動きは速めに。
消耗されやすいから装備の持ち込みも考えたほうがいいかもしれない。
全体的にモンスターバインドが邪魔。
時間かかりすぎると5Fが狂牛部屋、6Fがケルベロス部屋になる可能性がある。
7Fの沸きで金竜が出て来るので動きは速めに。
消耗されやすいから装備の持ち込みも考えたほうがいいかもしれない。
FAWN
5F 青城 成長が遅い(−4) 通路が閉じる
3Fブロッサの大ダメージが多発しやすい。
5F初期でサイクロプスがいる。
全体的に敵のレベル差が激しいので大変危険です。
3Fブロッサの大ダメージが多発しやすい。
5F初期でサイクロプスがいる。
全体的に敵のレベル差が激しいので大変危険です。
WAKAMATSU
7F 緑城 地雷あり(4Fから大)
クエスト後半(EK4エリア7)の城なので難しい。
6Fルーパーフライに注意。
クエスト後半(EK4エリア7)の城なので難しい。
6Fルーパーフライに注意。