
概要
「盾の勇者の成り上がり Season 3」コラボ
開催期間:2024/02/01(木) 10:00 ~ 2024/02/29(木) 23:59
開催期間:2024/02/01(木) 10:00 ~ 2024/02/29(木) 23:59
TIPS
コラボイベントから始めるの方は一度初心者のエルドラクラウンとよくある質問、余裕があれば職業を見るのをお勧めします。
特に職業。公式が初心者におすすめする職業「ビギナー」はコラボイベントに参加できませんし、他のメインモードも遊べませんので、基本的にはお勧めしません。
(コナステ版ではそもそもビギナー選べません)
特に職業。公式が初心者におすすめする職業「ビギナー」はコラボイベントに参加できませんし、他のメインモードも遊べませんので、基本的にはお勧めしません。
(コナステ版ではそもそもビギナー選べません)
なおコラボイベントでは選んだ職業とは違って、コラボキャラ「ラフタリア」での攻略になります。
ラフタリア能力メモ
HP100
ハイドミラージュ(天然ラックシールド)
3連突(貫通1マス)(会心より発動率高い。ダメージは会心の約75%-80%)
敵を倒した時、岩谷尚文の支援カードが落ちることがある(20ターンダメージ半減の「エアストシールド」、稀に20ターンダメージ無効の「流星盾」)
待機・攻撃ボイスあり
ハイドミラージュ(天然ラックシールド)
3連突(貫通1マス)(会心より発動率高い。ダメージは会心の約75%-80%)
敵を倒した時、岩谷尚文の支援カードが落ちることがある(20ターンダメージ半減の「エアストシールド」、稀に20ターンダメージ無効の「流星盾」)
待機・攻撃ボイスあり
詳しい情報はNPC・コラボキャラを参照すべし。
ストーリー
エルドラド帝国領、大陸の北に位置する極寒の地「ホワイトランド」
そこに迷い込んだ盾の勇者の一行がはぐれた「フィーロ」を探し未踏のダンジョンに挑む!
そこに迷い込んだ盾の勇者の一行がはぐれた「フィーロ」を探し未踏のダンジョンに挑む!
ダンジョン情報
どちらも難易度は難しめの黄城程度。
敵数が2の割にやや多いが、常時ブライトに加えてラフタリア自身もかなり強いので、囲まれなければ問題にはならないだろう。
3連突のために意識して敵を並べると効率よく倒せるが、狙い過ぎると挟撃に会う事も。
なお、どちらのダンジョンにも雪わらしがいるので滑って階段直行に要注意。階段消滅のため取りこぼしたら後の祭り。
敵数が2の割にやや多いが、常時ブライトに加えてラフタリア自身もかなり強いので、囲まれなければ問題にはならないだろう。
3連突のために意識して敵を並べると効率よく倒せるが、狙い過ぎると挟撃に会う事も。
なお、どちらのダンジョンにも雪わらしがいるので滑って階段直行に要注意。階段消滅のため取りこぼしたら後の祭り。
城名 | LV | 階 数 |
挑 戦 料 |
宝 石 |
枚 数 制 限 |
☆ 制限 |
規 模 |
敵 数 |
敵 LV |
コメント | 特徴 |
NORTHWAY | 2 | 6 | 10 | 4 | 0 | - | 3 | 2 | 2 | 障害物を利用して戦おう | 持ち込み0 戻り階段消滅 常にブライト |
ICECAVE | 2 | 8 | 10 | 6 | 0 | - | 4 | 2 | 2 | つるつる滑る床に注意! | 持ち込み0 戻り階段消滅 常にブライト |
知識がほとんどない始めたばかりのプレイヤーにとってはかなりの難所となります。
ラフタリアがかなり強いとはいっても、開幕に囲まれることは意外と多いです。
「階層を移動する前にHPを高め(最大-5がベスト)にする」
「ポケットから溢れた余りカードを使ってレベルに還元する」
この2つを徹底すれば攻略難度は格段に下がるので、メダルはケチらないようにしましょう。
ラフタリアがかなり強いとはいっても、開幕に囲まれることは意外と多いです。
「階層を移動する前にHPを高め(最大-5がベスト)にする」
「ポケットから溢れた余りカードを使ってレベルに還元する」
この2つを徹底すれば攻略難度は格段に下がるので、メダルはケチらないようにしましょう。
NORTHWAYでは雪像(障害物)、ICECAVEでは滑る床を使ってできるだけ1対1に持ち込みましょう。
NORTHWAY
5-9部屋。
飛ばされた場所が過酷な環境なためか、かなり敵が多いです。1部屋に5体いることも珍しくありません。
ラフタリアは体力が多いですが、能力のうち2つは発動が期待できず、実質3連突頼みとなります。クリアまで1度もサポートが発動しなかった例もある。盾の勇者のサボりすぎ
開始直後(開幕部屋)に数枚のカードが必ず落ちています。1階はポーション3種(40.60.80)のみなので、残さず拾えばとりあえず安心です。
飛ばされた場所が過酷な環境なためか、かなり敵が多いです。1部屋に5体いることも珍しくありません。
ラフタリアは体力が多いですが、能力のうち2つは発動が期待できず、実質3連突頼みとなります。クリアまで1度もサポートが発動しなかった例もある。盾の勇者のサボりすぎ
開始直後(開幕部屋)に数枚のカードが必ず落ちています。1階はポーション3種(40.60.80)のみなので、残さず拾えばとりあえず安心です。
+ | [敵構成] |
+ | [落ちカード] |
ICECAVE
6-10部屋。
次の舞台は洞窟。やや広めで敵数はさっきと同様。
サキュバス・ハニマン・ドラゴンと特殊な敵が増えている。
開始直後(開幕部屋)に数枚のカードが必ず落ちています。1階はポーション3種(40.60.80)のみなので、残さず拾えばとりあえず安心です。
次の舞台は洞窟。やや広めで敵数はさっきと同様。
サキュバス・ハニマン・ドラゴンと特殊な敵が増えている。
開始直後(開幕部屋)に数枚のカードが必ず落ちています。1階はポーション3種(40.60.80)のみなので、残さず拾えばとりあえず安心です。
+ | [敵構成] |
+ | [落ちカード] |