| 名前 | HP | 成長目安 | 特徴 | 
| シリンガー | 11 | 13 | 攻撃時一定確率でHPを回復 | 
| サボテーン | 19 | 38 | 通常攻撃すると固定ダメージ5を反射(受ける) | 
| アサシンボックス | 27 | 53 | 撃破時Lvアップすると、カードを落とすことがある ドロップするカードはその城の落ちと同じ リックスと違って斜め移動できる | 
| フロストマイン | 49 | 83 | 撃破した中心部と周囲8マスが、氷床となる。(10ターン) フロストマイン同士隣接する場合は誘爆する。 | 
| ブレードビースト | 83 | 108 | 通常攻撃すると固定ダメージ10を反射(受ける) | 
| フロストドラゴン | 114 | 123 | 撃破した中心部と周囲8マスが、氷床となる。(10ターン) フロストドラゴン同士隣接する場合は誘爆する。 他のドラゴンと違って遠距離攻撃はありません。 | 
エルドラクラウン 悠久のラビリンス クエスト城(悠久の迷宮)
おそらくすべての城は元素の周期表の順番で命名しています。しかも出現・難易度順。
(リンクはWikipediaに飛びます)
例:1. 水素(H,Hydrogen)、2. ヘリウム(He,Helium)、3. リチウム(Li,Lithium)がエリア1の城
ついでに元素の周期表を覚えましょうっていうのか
また、リチウム(エリア1・第2周期)を除いて登場エリアと周期が一致しているという法則もあります。
(リンクはWikipediaに飛びます)
例:1. 水素(H,Hydrogen)、2. ヘリウム(He,Helium)、3. リチウム(Li,Lithium)がエリア1の城
また、リチウム(エリア1・第2周期)を除いて登場エリアと周期が一致しているという法則もあります。
なお、「始まりの大地」の砦4か砦6のクリアで解禁されるため、全体的にやや難しいです。
舐めプしすぎると返り討ちに遭うかもしれません。
舐めプしすぎると返り討ちに遭うかもしれません。
エリア1
| 城名 | Lv | 階 数 | 挑 戦 料 | 宝 石 | 枚 数 制 限 | ☆ 制 限 | 規 模 | 敵 数 | 敵 Lv | コメント | 特徴 | 部 屋 数 | 初 期 敵 数 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 砦・1 | 1 | 6 | 10 | 4 | 0 | all | 2 | 3 | 1 | 鋭い針を持った注射器が攻撃時に体力を奪う | マジックスイッチあり | 6 | 不明 | 
| HYDROGEN | 1 | 6 | 10 | 4 | - | 3 | 2 | 2 | 1 | アイテムを落とすプレゼント箱登場! | さえぎる障害物 | 8 | |
| HELIUM | 2 | 7 | 10 | 5 | - | 4 | 2 | 2 | 1 | 部屋に入った瞬間に敵の予兆が発生する | 一斉予兆発生 | 6 | |
| LITHIUM | 2 | 7 | 10 | 5 | - | 4 | 3 | 3 | 2 | 暗闇の中に見える敵の気配を見逃すな! | 視界が狭い クリアで宝箱獲得 (P20×20 P40×20 P60×10 P80×10 50Arg) | 9 | 
砦はマジックスイッチが各階2個あり。そのためか敵数は3と多く、開幕から圧死もありえる。苦手な職はネメシスやラフタリアの使用も検討しよう。
HELIUM城の一斉予兆発生は、ストーリーと比べると湧きがかなり早い(3-5ターン?)
ちなみに、HELIUM城クリアだけでは砦2への道はひらけず、LITHIUM城もクリアする(=エリア全クリア)必要があります。(以降も同様)
HELIUM城の一斉予兆発生は、ストーリーと比べると湧きがかなり早い(3-5ターン?)
ちなみに、HELIUM城クリアだけでは砦2への道はひらけず、LITHIUM城もクリアする(=エリア全クリア)必要があります。(以降も同様)
エリア2
| 城名 | Lv | 階 数 | 挑 戦 料 | 宝 石 | 枚 数 制 限 | ☆ 制 限 | 規 模 | 敵 数 | 敵 Lv | コメント | 特徴 | 部 屋 数 | 初 期 敵 数 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 砦・2 | 2 | 6 | 10 | 4 | 0 | all | 2 | 3 | 1 | サボテンに攻撃するとダメージを受ける | 壊せる障害物 | 6-8 | 不明 | 
| CARBON | 2 | 6 | 10 | 4 | - | 4 | 3 | 3 | 1 | 先へ進む階段が別の部屋へ移動する | 上り階段移動 | ||
| NITROGEN | 3 | 7 | 10 | 5 | - | 5 | 3 | 3 | 3 | リング系の装備アイテムが見つかるかも! | リング割合アップ 動く障害物 | ||
| OXYGEN | 3 | 7 | 10 | 5 | - | 4 | 3 | 2 | 3 | マルチ系魔法で多数の敵に対抗しよう! | 一斉予兆発生 | ||
| FLUORINE | 4 | 8 | 15 | 6 | - | 5 | 4 | 4 | 3 | 上のフロアへ進んだ時の体力に気を配ろう! | 最大HPダウン5 クリアで宝箱獲得 (ショートソード×3 ウッドシールド×3 ロンソ×5 パワシ×5 100Arg) | 
CARBON城に新しい特徴「上り階段移動」が登場。
階段がある部屋に入ると階段その物がフロア内のどこかにワープ移動する。
階段が入ったことがある部屋にワープしてもミニマップは更新しないため、フロア全体を二度探索しなければならない厄介物。
そのフロアでマップもしくはサーチマップをすでに使用した場合、ワープしたら即時ミニマップが更新する。
階段がある部屋に入ると階段その物がフロア内のどこかにワープ移動する。
階段が入ったことがある部屋にワープしてもミニマップは更新しないため、フロア全体を二度探索しなければならない厄介物。
そのフロアでマップもしくはサーチマップをすでに使用した場合、ワープしたら即時ミニマップが更新する。
ブレードビーストもフロストドラゴンもNITROGEN城に初登場。
なお、NITROGEN城は新モンスター全員揃ったリング割合アップ城であり、ハンターリングを補給しつつ新モンスターカードも狙えるんでしょう。
なお、NITROGEN城は新モンスター全員揃ったリング割合アップ城であり、ハンターリングを補給しつつ新モンスターカードも狙えるんでしょう。
エリア3
| 城名 | Lv | 階 数 | 挑 戦 料 | 宝 石 | 枚 数 制 限 | ☆ 制 限 | 規 模 | 敵 数 | 敵 Lv | コメント | 特徴 | 部 屋 数 | 初 期 敵 数 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 砦・3 | 2 | 7 | 10 | 5 | 0 | all | 3 | 2 | 1 | 地図なしで祭壇まで目指せ! | マップ表示なし | 不明 | |
| SODIUM | 2 | 7 | 10 | 5 | - | 4 | 3 | 2 | 2 | 敵の正体が見えてからの攻略が戦況を分ける | 戻り階段消滅 モンスター正体不明 | ||
| MAGNESIUM | 3 | 8 | 10 | 6 | - | 5 | 3 | 2 | 3 | マップを使って階段を探すのが効果的だ! | 上り階段移動 | ||
| SILICON | 4 | 7 | 15 | 5 | - | 5 | 4 | 4 | 3 | レア系のアイテムが見つかるかも | モンスターバインドあり | ||
| SULFUR | 4 | 8 | 15 | 6 | - | 5 | 3 | 3 | 3 | 突然の予兆発生に注意! | 一斉予兆発生 | ||
| CHLORINE | 6 | 7 | 20 | 5 | - | - | 3 | 5 | 4 | 飛んだ先での行動が戦況を変える! | 成長が遅い スキップ床あり クリアで宝箱獲得 (ロンソ×3 パワシ×3 グレソ×3 グレシ×3 300Arg) | 
SILICON城は特徴レア割合アップがありませんが、城コメントもカード内容もレア割合アップとさほど変わらないので表記漏れ?
(コール+1、ロンソ、ブラックホールなど普通に拾えます)
CHLORINE城は初期配置も増援もたくさん。エリア3だからって気を抜かないように。
(コール+1、ロンソ、ブラックホールなど普通に拾えます)
CHLORINE城は初期配置も増援もたくさん。エリア3だからって気を抜かないように。
エリア4
| 城名 | Lv | 階 数 | 挑 戦 料 | 宝 石 | 枚 数 制 限 | ☆ 制 限 | 規 模 | 敵 数 | 敵 Lv | コメント | 特徴 | 部 屋 数 | 初 期 敵 数 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 砦・4 | 2 | 7 | 10 | 5 | 0 | all | 3 | 2 | 2 | 通路でも襲って来る遠距離攻撃に注意! | 敵の視界が広い | 不明 | |
| CALCIUM | 3 | 7 | 10 | 5 | - | 5 | 3 | 4 | 3 | 転送装置で敵が来る前に移動しよう! | 転送装置あり | ||
| MANGANESE | 4 | 9 | 15 | 7 | - | 5 | 4 | 4 | 3 | シールド系の装備アイテムが見つかるかも | シールド割合アップ メイズブロックあり | ||
| ZINC | 4 | 9 | 15 | 7 | - | - | 4 | 3 | 4 | 階段が移動してからが本当の勝負だ! | 成長が遅い 上り階段移動 | 9 | |
| NICKEL | 4 | 7 | 15 | 5 | - | 5 | 3 | 5 | 4 | ソード系の装備アイテムが見つかるかも! | ソード割合アップ 魔法2倍スイッチあり | 9 | |
| GALLIUM | 6 | 7 | 20 | 5 | - | - | 4 | 4 | 4 | 針山トラップを華麗に避けて進め! | 成長が遅い トゲ床注意5 クリアで宝箱獲得 (グレソ×5 グレシ×5 MR×5 PMAX×5 500Arg) | 12 | 22 | 
| ARSENIC | 6 | 9 | 20 | 7 | - | - | 5 | 4 | 4 | フロア中を駆け回り、階段を見つけ出せ! | 成長が遅い 上り階段移動 | 12 | 20 | 
ついに砦にも「敵の視界が広い」が登場。遠距離攻撃持ちこそ少ないが、砦なので苦手な職はネメシスやラフタリアの使用も検討しよう。
GALLIUM城は普通の赤城だが、トゲ床5+オクトパス、ママルーン、アラクネーのコンボによる事故は要注意。
エリア4の最後にはARSENIC城が立ち塞がる。ファイナルクエストの運ゲーよろしくの上り階段移動に規模5の広め12部屋9F建て。
持ち込み制限はありませんのでなんとかなるんだろうが非常にめんどくさい。(実質17階探索のような感覚)
同じ特徴のZINC城も9F建てだからどう考えてもわざと狙っているだろうか…(もはやコナミさんからの嫌がらせ)
持ち込み制限はありませんのでなんとかなるんだろうが非常にめんどくさい。(実質17階探索のような感覚)
同じ特徴のZINC城も9F建てだからどう考えてもわざと狙っているだろうか…(もはやコナミさんからの嫌がらせ)
余談:ZINC(原子番号30)がNICKEL(原子番号28)より先に登場。
エリア5
| 城名 | Lv | 階 数 | 挑 戦 料 | 宝 石 | 枚 数 制 限 | ☆ 制 限 | 規 模 | 敵 数 | 敵 Lv | コメント | 特徴 | 部 屋 数 | 初 期 敵 数 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 砦・5 | 3 | 7 | 10 | 5 | 0 | all | 3 | 2 | 2 | 通路が開くまでの辛抱だ! | 通路が閉じる | 6 | 不明 | 
| ZIRCONIUM | 5 | 7 | 15 | 5 | - | - | 3 | 5 | 4 | 指輪の宝庫だ! | ワープ床あり リング割合アップ ダッシュ床あり | 7 | - | 
| NIOBIUM | 5 | 8 | 15 | 6 | - | - | 4 | 4 | 4 | 敵に囲まれたら転送装置で回避しよう! | 成長が遅い 転送装置あり | 9 | - | 
| RHODIUM | 5 | 8 | 15 | 6 | - | - | 4 | 3 | 4 | 大きな岩で敵を潰せば怖くない! | 成長が遅い 転がる岩あり クリアで宝箱獲得 (ランダム☆3アクセサリー 2000城コイン 1000Arg) | 9 | - | 
| IODINE | 7 | 8 | 20 | 6 | - | - | 5 | 3 | 4 | 集団攻撃に備えた対策が必要だ! | 成長が遅い 一斉予兆発生 クリアで宝箱獲得 (ランダム☆3アクセサリー 2000城コイン 1000Arg) | 10 | 18 | 
| XENON | 7 | 9 | 20 | 7 | - | - | 5 | 5 | 5 | ジャンプ台でピンチを切り抜けよう! | 成長が遅い ジャンプ台あり | 11 | 24 | 
| ANTIMONY | 7 | 8 | 20 | 6 | - | - | 3 | 4 | 4 | 敵が作り出す氷床を利用してボスを倒せ! | BOSS 成長が遅い 歩くとダメージ2 クリアで宝箱獲得 (ランダム☆4アクセサリー 3000城コイン 2000Arg) | 8 | 15 | 
| エリア5まで100%制覇後に出現。1回のみ挑戦可。 | |||||||||||||
| LABYRINTH | 10 | 30 | 0 | 29 | 0 | all | 5 | 4 | 5 | 果てしない迷宮の先にある祭壇を目指せ! | 成長が遅い 戻り階段消滅 転がる岩あり | ||
IODINE城の一斉予兆発生は入場・上がった直後の部屋以外、全部屋に発生する可能性があり、その階の増援が4匹、もしくは9匹一斉に登場。
発生率も高く、探索すればするほど発生回数も増えて消耗が激しい。エリア3青城SULFUR城の2、3倍くらいの発生具合。
普通の湧きも湧いてるため、手持ちがいいなら階段見つかったら早めに上がった方が結果的に良くなる可能性がある。
なお、最上階では発生する度にキンドラ4匹が同時に湧くので非常に危険。
集団処理がどうしても苦手な職はチェンジでトレハンかピエロ、もしくはラフタリアの使用も検討しよう。
発生率も高く、探索すればするほど発生回数も増えて消耗が激しい。エリア3青城SULFUR城の2、3倍くらいの発生具合。
普通の湧きも湧いてるため、手持ちがいいなら階段見つかったら早めに上がった方が結果的に良くなる可能性がある。
なお、最上階では発生する度にキンドラ4匹が同時に湧くので非常に危険。
集団処理がどうしても苦手な職はチェンジでトレハンかピエロ、もしくはラフタリアの使用も検討しよう。
コメント
- EC2と同様で各エリアにある城を全てクリアすると次のエリア砦が出現するようになっていますね。(HELIUMを先にクリアしても砦2が出現しないようになっている) -- FENRIR (2025-06-12 22:14:57)
- EC3はイージーモード対応可能。1回失敗してからすぐに再挑戦するとイージーモードになりました。後半の赤城を含む成長補正の城がクリアできないときはイージーモードでやるのも一つの手です。 -- FENRIR (2025-07-23 20:37:44)


