サムソン

サムソン

FE暗黒竜と光の剣、紋章の謎に登場する勇者
第一部では13章のアリティアの2つ並んでいる村の右の村を訪ねることで仲間になるが、その村は隣の村と仲が悪く、訪問すると片方の門がしまってしまい、アランとサムソンのどちらか片方しか仲間に出来ない(二者択一)。
まだソードマスターが存在しないシリーズなのもあり、勇者というクラスはそれだけでかなり強く、騎兵が屋内で弱体化する仕様からサムソンが選ばれる可能性が高い。
第二部のサムソンはアリティアを離れグラの王女シーマの傭兵となった。
グラが攻め込まれた時、シーマはサムソンに逃げても良いと言ったが、サムソンは自分の意思でグラ城に残る。
仲間にする為にはシーマによる説得が必要で、シーマを仲間にできないとマルスを「ただの人殺しか…」と罵る。
シーマとの相互支援(10%)が発生したり、エンディングの文から推測すると恐らくシーマと結婚したのだろう。

クラスのおかげで平均以上に闘えるし、どちらかと言えば強いユニットなのだが、オグマナバール等、既に強い勇者になっているキャラがいる場合あまり使わないだろう。
成長率も決して高いとはいえない。しかし彼のメリットは完成された各初期値と傭兵中随一の運の成長率にある。
第二部はシーマという美人をゲットするので理解出来るが、第一部でのこのラッキーマン振りには首を捻らされる。将来的に運が巡ってくる…という意味だろうか?

新・暗黒竜では初期レベルが10に引き上げられている。
それでいて初期値は暗黒竜と同程度なので、残念ながら使い勝手は微妙。
クラスは変わらず勇者だが、剣よりも斧の武器レベルが高いという珍しい特徴がある。
もっとも、ウルフザガロのような超成長率は一切なく、育てたところでどうしようもなく扱いに困るため、大多数のプレイヤーから所持品のぎんの斧&きずぐすりだけを回収された後はそのまま放置で出番が終了する可能性大。
それでも加入されるだけまだマシで、二者択一のアランの方も同じく初期値はそのまま&初期Lv10で使い道がないが所持品がぎんの槍&キラーランスと少しお得なため、イベント回想を埋めたいという理由や斧使い達をメインで使っていてぎんの斧の方が必要等の理由がない限り、そちらの方が優先されこちらは加入すらされない可能性も。
もっとも、今作では外伝に進むのに「総ユニット数15人以下(マルス含む)」という人数制限がある&ちょうど少し先に17章外伝が存在するため、外伝にそもそも行かないorあえて弱いキャラ達を使う縛りプレイでもない限り、加入したらしたで所持品のみ回収後即座に敵達の中に放置されわざと殺される羽目になるので、そうならないだけでもある意味まだマシなのかもしれないが。

続く新・紋章では他の大多数のキャラ達と同様に成長率が大幅に引き上げられ強化。
ただし、他のキャラ達に比べると上昇幅が低く、成長率合計は下から数えた方が早い。
当然ながら加入章も原作のSFC版と同様の17章と遅く、残念ながら使われる可能性は低い。
注意点として、原作とは異なり、仲間にした後グラ兵を殺してしまうとシーマ共々再び敵に戻るうえにその後はもう説得できなくなってしまうため、間違ってもしないように(SFC版でやっていた人は特に注意)。

名前の元ネタは、任天堂のゲーム「メトロイド」の主人公サムス・アランから。
因みに顔と髪が次作の聖戦の系譜の主人公シグルドに似ていたりもする。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 暗黒竜と光の剣
  • 紋章の謎
  • 新・暗黒竜と光の剣
  • 新・紋章の謎
  • キャラクター
最終更新:2025年08月22日 00:17