ワイパーコントローラ取付について、このレポートのカタチが100%の正しさではありません。
ちょっと特殊なカタチになってしまっているし、動作も少しおかしな時がありますから...ただ、それでも僕の車の仕様は以下の通りとなっているし、それで使用出来ておりますので参考にして、正しいカタチをさらに模索して頂ければ幸いです。中途半端でごめんなさい。
でわ、どーぞー。
ちょっと特殊なカタチになってしまっているし、動作も少しおかしな時がありますから...ただ、それでも僕の車の仕様は以下の通りとなっているし、それで使用出来ておりますので参考にして、正しいカタチをさらに模索して頂ければ幸いです。中途半端でごめんなさい。
でわ、どーぞー。
チンクのワイパーって小雨の時には速すぎる動作がうっとおしくて、手動で点けたり消したりを繰りかえしたりしてませんか?
僕はバッテリーの消耗も防げる気がして、いちいちそんなことをしてたんです。で、やっと念願のコントローラキットがジッホルーさのご厚意により入手できたので、早速取り付けました。
入手したのはミツバ電気の型式:IS-0402 希望小売価格:4800円
のキットです。

キットのパッケージ写真
コントローラは思ったより小さく、取付には苦労がなさそうです。
内容物はコントローラ本体、ヒューズ付きハーネスキット、取付金具、結線部品からなっており、詳しい説明書が付いています。

キットの内容取付は要は結線をし、コントローラを取り付けるだけと言うものですが、車種によって取付方法が異なり、少し悩む所があります。
実際僕は説明書にある数通りのやり方を試したのですがどれもうまくいかなかったのです。
しかたなく、本来のワイパースイッチをあきらめ二系統六極のスイッチを用意して
切り替えることとしました。
もともとワイパースイッチにはダッシュボード裏で以下の4種の線が差し込まれています。
黒.....(二本が一つにまとまっています)アース線
青黒.....電源線
青白と青.....オートストップ線
僕はバッテリーの消耗も防げる気がして、いちいちそんなことをしてたんです。で、やっと念願のコントローラキットがジッホルーさのご厚意により入手できたので、早速取り付けました。
入手したのはミツバ電気の型式:IS-0402 希望小売価格:4800円
のキットです。

キットのパッケージ写真
コントローラは思ったより小さく、取付には苦労がなさそうです。
内容物はコントローラ本体、ヒューズ付きハーネスキット、取付金具、結線部品からなっており、詳しい説明書が付いています。

実際僕は説明書にある数通りのやり方を試したのですがどれもうまくいかなかったのです。
しかたなく、本来のワイパースイッチをあきらめ二系統六極のスイッチを用意して
切り替えることとしました。
もともとワイパースイッチにはダッシュボード裏で以下の4種の線が差し込まれています。
黒.....(二本が一つにまとまっています)アース線
青黒.....電源線
青白と青.....オートストップ線
.........だぁー写真ボケボケです

そしてハーネス側からは緑、黄、青、赤、黒、白と六本の線が出ています。

で、以下の図がノーマル時の配線です。

でもって、僕の行った配線は下図の通り

電動のウオッシャータンクが無い場合は緑の線は接続不要です。
これで本来のスイッチが使えなくなっちゃいましたから、取付位置は考える必要があるわけです。本来のスイッチで配線が出来た方、できればお教え下さい。一連のやり方はあくまでもイレギュラーなやり方だと思いますので。
さらにホントはこのページの趣旨として、キットを使わずに出来るコントロールの方法があれば良いのですが、今回は首尾良く入手できたためキットを使用いたしました。
まぁさん、ぜひチープでトリッキーなやり方で実現する方法を
編み出してください(^^ ;
まぁさん、ぜひチープでトリッキーなやり方で実現する方法を
編み出してください(^^ ;
追記
その後、完全版な間欠ワイパー指南として記事が追加されています。(2020年)
間欠ワイパー化しようこちらを参照してください。
間欠ワイパー化しようこちらを参照してください。
当時のワタクシの当記事は全然だめ!
(記念に残しておきますが。)
(記念に残しておきますが。)