Cisco Router

DNS Proxy
例)Cisco RouterをDNS Proxy Serverにする。この時、フォワーディング先をPrimary:172.16.0.1, Secondary:172.16.0.2とする。
Router(config)#ip dns server
Router(config)#ip dns view default
Router(cfg-dns-view)#dns forwarder 172.16.0.1
Router(cfg-dns-view)#dns forwarder 172.16.0.2
また、Dns Viewを使うことにより、VRFにも対応できるらしい・・・(・ω・)後で実装しようかなぁ
参考:スプリット DNS
参考:Cisco1812Jで行こう!

AlliedTelesis Router

DNS Relay
例)AlliedTelesisのルーターをDNS Relayとして運用する。この時、Cacheのサイズを100件とし、フォワーディング先のDNSサーバーを192.168.255.254とする。
Manager Router>ena ip dnsrelay
Manager Router>add ip dns prim=192.168.255.254
Manager Router>set ip dns cache si=100
キャッシュを確認すると、エントリーが保存されていることが分かる。
Manager Router> show ip dns cache
Manager Router>DNS Cache Entries ... 2 (592 bytes)
Manager Router>--------------------------------------------------------------------------------
Manager Router>Domain Name IP Address TTL Matches
Manager Router> (IPv6 Address) (Min)
Manager Router>--------------------------------------------------------------------------------
Manager Router>www.yahoo.co.jp 124.83.203.233 1 0
Manager Router>www.google.co.jp 173.194.38.95 1 0
Manager Router>--------------------------------------------------------------------------------

最終更新:2013年12月15日 19:35