シナリオ攻略

  • 『エマ編(リィ加入ルート)』 ⇒ 『アリサ編』 ⇒ 『エマ編(ホセ加入ルート)』の順番で攻略すると物語を理解しやすい。

ユニットのセットアップ

  • ボディは同じHP・出力なら、属性ダメージ減少率の高いパーツを選択する。
  • アームは同じHPなら、命中値の高いパーツを選択する。
    • シールドを装備する場合、命中値は関係ないため、軽量でHPの高いパーツを選択する。シールドの使用回数は「4」より「6」の方がいい。
    • 攻撃性能を上げるためにシールドの重量を軽くするアセンブルもあるため最弱のシールドでも売らない方が良い。
  • レッグは同じ移動力なら、回避率の高いパーツを選択する。
  • ただしスキルを入手したいときはこの限りではない。
  • 改造レベルを上げるほど入手経験値が下がってしまう。しかしレベルが上がらないことを逆手にとってマイナス評価防止にもなる。

格闘型ユニット(ファイター)

  • 攻撃力が高く、HPの低いパーツなら一撃で破壊することも可能となる。
    • 敵ファイターの攻撃は、「耐衝撃(ナックル・ロッド)」、「耐貫通(パイルバンカー)」以外の防御属性の場合、「シールド防御」をしないと、ランキングで平均ダメージの上昇につながる。
  • バトルスキル「絶対先攻」を設定しないと、敵の格闘攻撃にしか先攻できない。
    • ただしダブルアサルトで射撃から入った時は関係なく先攻で格闘する。
  • ボディ・アームはHPの高いパーツ、レッグは移動力の高いパーツ、バックパックは出力追加型を選択するといい。
    • 格闘力をアップさせるなら、ボディはある程度、出力の高いパーツを選択する
  • 武器は敵ユニットの防御属性を考慮してナックル・ロッド(衝撃)、パイルバンカー(貫通)を使い分けるといい。
    • ナックルは低い命中率で高い攻撃力、ロッドは高い命中率で低い攻撃力となるので、敵ユニットの回避率を考慮して使い分けるといい。
    • ロッドはあまり使わないが人間や小型装甲車に対しては最も強力なため一部ステージで使えるかも。
    • レクソンなど高命中腕で人間ハントができる。あまり実用性はないかも。
  • 単発武器なのでBODY以外に当たれば投降を取れる。

  • パーツ選択
パーツ タイプ
ボディ 高HP ラオペフィーア / 武徳3型 / キャセルM2 / 奇兵0型 / ゼニスレヴ HPを払って出力を上げても良い
アーム 武器装備 高HP 武徳3型 / 天動3型 / 冷河1型 / グラップルM1 / ゼロス HPを払って命中の上がる腕でも良い
シールド装備 高HP(低命中値) 武徳3型 / 天動3型 / 冷河1型 / グラップルM1 / ゼロス / 奇兵0型 / ゼニスレヴ
レッグ 高移動力 冷河1型 / キャセルM2 / ゼニスレヴ

  • バトルスキル設定
コンピュータ バトルスキル 備考
連鎖率 UP 格闘力UPⅠ×6
シールドAtkⅠ×6 ダメージ減少率の高いシールドを装備
タックルⅠ×6 総重量を高くするため、格闘力は低下
発動率 UP イジェクトパンチ×6 ボスやアドレス持ちには無効
シールドAtkⅠ×6 ダメージ減少率「90%」のシールドを装備
スタンパンチ×6 最初に攻撃して敵ユニットを「気絶」にすることで、次に攻撃する味方ユニットへ反撃できないようにする
Fallパンチ×3 最初に攻撃して敵ユニットのAPを「0」にすることで、次に攻撃する味方ユニットへ反撃できないようにする
ダブルアサルト×3 先行狙い。銃から始動して実質絶対先攻になる。シールドは持てないがヘリや段差で詰まない。

射撃型ユニット(アタッカー)

連射系射撃型ユニット
  • 攻撃は分散されて、すべてのパーツへ命中することになる。
    • ショットガンは、すべてのパーツへ均等に命中する。
  • ボディは高いHPである程度の出力のパーツ、アームは高いHPで命中値の高いパーツ、レッグは移動力3~5のパーツ。
  • シールド推奨。軽い50%防御の盾でも仕事をしてくれる。
  • 出力バックパック型は高性能パーツを搭載。高命中腕や高移動脚を使おう。
  • アイテム搭載型はリペアを搭載する。主に長距離移動時のついでに自分や味方をお手当。
    • 何も考えずにやるとクレジットがかかる。敵を投降させてバックパックを強奪しアイテムを稼ごう。
    • スロット4の最も安いバックパックで良い。
    • ミサイル弾やグレネード弾を積んで隣の機体に補給できる。グレネード射手のロス減らしに。
  • ショットガンは軽いのでショルダー武器のお供にも使える。ミサイル・ショットガン・シールドでバックパックを出力で。

  • パーツ選択
パーツ タイプ
ボディ 高HP・ある程度の出力 永塞3型 / ビーネドライ / 107式 強盾 / グリレゼクス / レクソンM4F / 鉄騎4型
アーム 武器装備 高HP・高命中値 瞬王1型 / 107式 強盾 / PAW2プロウブ 上帝やミサイル腕も強い
シールド装備 高HP(低命中値) 武徳3型 / 天動3型 / 冷河1型 / グラップルM1 / ゼロス / 奇兵0型 / ゼニスレヴ
レッグ 移動力3~5 鉄騎4型 / 108式 強警 / 107式 強盾 / 110式 陣陽 / 111式 春陽 / グリレゼクス キャセル等も良い

  • バトルスキル設定
コンピュータ バトルスキル 備考
連鎖率 UP 弾数UPⅠ×6 高確率で出るAP3割Cut×1から始動してもよい
人間DMGI×6 貫通属性でパイロット狩り、資金稼ぎに
発動率 UP ダブルショットⅡ×3 副武器:火炎放射器(発射回数「11」に変更)、ただし射程「2」で攻撃必要
副武器:強粒子砲
包囲射撃×2 味方に強粒子砲を撃ってもらう。密着マシンガン仕込みも良い

単射系射撃型ユニット
  • ビームは終盤にならないと入手できないので、序盤はライフル一択となる。
    • 射程5-6から攻撃すれば、ライフル・ビーム以外から反撃を受けないですむ。
    • 射程4で敵のマシンガンに仕掛け、わざと命中率を減らした反撃を受けてAPを吸い取り、銃で反撃できないところに格闘機で差し込むのが強い。マシンガン同士でもできる。
    • パイロットの得意武器種類が単射系射撃武器とショルダー武器になるので、追加でミサイル・グレネードを装備するのもあり。
  • ボディは高いHPである程度の出力のパーツ、アームは高いHPで命中値の高いパーツ、レッグは移動力3~5のパーツ、バックパックはアイテム搭載型を選択するといい。
    • アイテムはリペア、リバースを搭載する。
    • ショルダー武器を装備するなら、ボディは出力の高いパーツ、バックパックは出力追加型を選択する。

  • パーツ選択
パーツ タイプ
ボディ 高HP・ある程度の出力 永塞3型 / ビーネドライ / 107式 強盾 / グリレゼクス / レクソンM4F / 鉄騎4型
高出力 ウィスク / 明天1型 / ドレーグM2C / メレディンM1
アーム 武器装備 高HP・高命中値 上帝1型 / レクソンM4F / 109式 炎陽 / 瞬王1型 / 107式 強盾 / PAW2プロウブ
シールド装備 高HP(低命中値) 武徳3型 / 天動3型 / 冷河1型 / グラップルM1 / ゼロス / 奇兵0型 / ゼニスレヴ
レッグ 移動力3~5 鉄騎4型 / 108式 強警 / 107式 強盾 / 110式 陣陽 / 111式 春陽 / グリレゼクス

  • バトルスキル設定
コンピュータ バトルスキル 備考
連鎖率 UP ズームⅠ×6 攻撃時、命中率100%以上だと発動しないので注意。機動兵器には無力(※)
熟練1UP×6 命中率に関係なく発動し、威力が上がり、ボスにも効くのでアリサ編の主力となる
人間DMG×6 パイロット狩り。ボスには効かない
パニックショット×1、熟練1UP×5 反撃減らせてボスにも効く。先行で混乱させてAP尽きれば反撃されない
発動率 UP Fallショット×6 最初に攻撃して敵ユニットのAPを「1/2」にすることで、次に攻撃する味方ユニットへ反撃されるリスクを減らす
Armブレイク Rに当たるとお寒いのでランダムのが強いかも。サブスキルは攻撃後に出るものに
ランダムブレイク 1/4の確率で即死
Bodyブレイク 即死
包囲射撃×2 味方に強粒子砲を撃ってもらう。場にライフルやビームがあると条件を簡単に満たすので発動しやすい
(※)命中率100%以上でも、射程を長くしたり、間に障害物を入れるなどすることで命中率を下げて、100%未満にすれば、発動するようになる。

肩武器型ユニット(ガンナー)

  • 反撃を受けないことが最大の特徴となる。
    • 範囲攻撃となるグレネードを装備している敵ガンナーは優先して撃破した方がいい。
    • グレネード対策のためだけに耐炎熱にしてもいいくらい。
  • 弾数に制限がある。補充には予備弾が必要。
    • 自前でアイテム使って補給するか、隣の味方にアイテム使って入れてもらう。
    • 隣の味方に入れてもらえばグレネード連打できる。
    • 両肩装備で弾数2倍になるが重量がやばい。ハードブロウ必須。
    • あえて使い捨てにする手もある。この場合手に武器が必要。
  • 敵のミサイルが飛んでくるのでシールドを持とう。
    • あまり攻撃されないので軽い盾でもよい。
  • グレネードは真ん中が100%、1マス隣が50%、2マス隣が25%のダメージで味方を含む。
    • 端当てで投降させられる。

片側肩武器装備
  • ボディは出力の高いパーツ、アームは軽量で攻撃時の命中率が100%未満になるパーツ、レッグは軽量で回避率の高いパーツ、バックパックはアイテム搭載型を選択するといい。
    • アイテムはミサイル弾、グレネード弾を搭載する。または味方に持たせる。
    • グレネードを装備するなら、アームは命中値の高いパーツを選択する。

  • パーツ選択
パーツ タイプ
ボディ 高出力 ウィスク / 明天1型 / ドレーグM2C / メレディンM1
アーム 武器装備 軽量 PAW2プロウブ / 108式 強警 / 永塞3型 / 武徳3型 / キャセルM2 上帝強いがとても重い
シールド装備 高HP(低命中値) 武徳3型 / 天動3型 / 冷河1型 / グラップルM1 / ゼロス / 奇兵0型 / ゼニスレヴ
レッグ 軽量・高回避率 ジーニ / 109式 炎陽 / 来迎1型 / メレディンM1 高移動脚もあり

  • バトルスキル設定
コンピュータ バトルスキル 備考
連鎖率 UP ズームⅠ×6 攻撃時、命中率100%以上だと発動しないので注意
AP3割Cut、ズームⅠ×5 ズームⅠは攻撃時、命中率100%以上だと発動しないので注意
熟練1UP×6
発動率 UP ミサイル乱撃×6 アイテムはミサイル弾を搭載
Armブレイク 残りは攻撃後に発動するもの
ランダムブレイク 残りは攻撃後に発動するもの
Bodyブレイク 残りは攻撃後に発動するもの
敵命中ダウン グレネードならこれ。被弾ダメージが減る。チャフなどもあり

両側肩武器装備
  • ボディは出力の高いパーツ、アームは軽量なパーツ、レッグは軽量で回避率の高いパーツ、バックパックは出力追加型を選択するといい。
    • 両肩最強武器は厳しいので副砲はグレード落としてもよい。主砲が尽きてから使う。
    • ミサイルとグレネード両方搭載とかできなくもないがシールドなしや低命中腕、武器グレードダウンにならざるを得ない
    • 自前の予備弾がないので隣の味方に入れてもらうしかない
    • 命中の低い格闘腕で当たるようなものではない。従ってスキルでズームしたり回避を下げたり必中にしたりが必須になる
    • 機動兵器相手なら命中100%超えしかあり得ないので両肩ミサイル乱撃の短期決戦仕様で使えなくもない


  • パーツ選択
パーツ タイプ
ボディ 高出力 ウィスク / 明天1型 / ドレーグM2C / メレディンM1
アーム 武器装備 軽量 武徳3型 / キャセルM2 / 天動3型 / グラップルM1 / 冷河1型 / ゼロス /
シールド装備 高HP(低命中値) 武徳3型 / 天動3型 / 冷河1型 / グラップルM1 / ゼロス / 奇兵0型 / ゼニスレヴ
レッグ 軽量・高回避率 ジーニ / 109式 炎陽 / 来迎1型 / メレディンM1

  • バトルスキル設定
コンピュータ バトルスキル 備考
連鎖率 UP ズームⅠ×6 攻撃時、命中率100%以上だと発動しないので注意
AP3割Cut、ズームⅠ×5 ズームⅠは攻撃時、命中率100%以上だと発動しないので注意
発動率 UP ミサイル乱撃×6 一緒にミサイル弾を搭載した味方ユニットを出撃させる
Armブレイク 残りはチャフ×2、アンチブレイク×2など防御系
Bodyブレイク 残りはチャフ、アンチブレイクなど防御系

価格(改造)

  • ボディとレッグについては、HP改造の価格に違いあり。それに伴い、売却価格も価格の70%とならない。

パーツ 価格 売却価格 価格(HP改造) 価格(HP改造)レベル間差額
名称 改造レベル レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7
ボディ 240 168 120 290 510 770 1080 1440 1850 170 220 260 310 360 410
レベル1 252 170 390 650 960 1320 1730 220 260 310 360 410
レベル2 371 220 480 800 1160 1560 260 320 360 400
レベル3 525 270 580 940 1350 310 360 410
レベル4 707 320 680 1080 360 400
レベル5 924 360 770 410
レベル6 1176 410
レベル7 1463

パーツ 価格 売却価格 価格(HP改造) 価格(HP改造)レベル間差額
名称 改造レベル レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7
アーム 100 70 50 120 210 320 450 600 770 70 90 110 130 150 170
レベル1 105 70 160 270 400 550 720 90 110 130 150 170
レベル2 154 90 200 330 480 650 110 130 150 170
レベル3 217 110 240 390 560 130 150 170
レベル4 294 130 280 450 150 170
レベル5 385 150 320 170
レベル6 490 170
レベル7 609

パーツ 価格 売却価格 価格(HP改造) 価格(HP改造)レベル間差額
名称 改造レベル レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 レベル6 レベル7
レッグ 320 224 80 200 340 520 720 960 1240 120 140 180 200 240 280
レベル1 280 120 260 440 640 880 1160 140 180 200 240 280
レベル2 364 150 320 530 770 1040 170 210 240 270
レベル3 462 180 390 630 900 210 240 270
レベル4 588 210 450 720 240 270
レベル5 728 240 520 280
レベル6 896 280
レベル7 1092

投降

  • 戦意喪失中の敵ユニットを投降させる場合、ヴァンツァーを降りてハンドガンで攻撃すると撃破しないで投降させられる。
    • 与ダメージは「17~19」前後なので、ボディのHPがその値以下の場合は撃破する可能性あり。
  • 序盤はハードブロウで手加減して投降。
  • 火炎放射器の4APで手加減して投降。
  • 樹木や金網越しにライフルなどを撃ち、わざと外して投降。
  • グレネードの爆風の最も外側はダメージが1/4になるのでカス当てして投降。
  • 相手のパーツが多く残っているなら単発武器でBODY当たり以外を祈るのもあり。

バトルスキル入手

  • バトルスキルによっては、入手するのに優先順番がある可能性あり。
    • レッグ:ジーニ「デッドマシン」とボディ:フォーラM12A「緊急避難」を装備している場合、「緊急避難」を最大数入手しないと、「デッドマシン」を入手できなかった。
    • レッグ:フォーラM12A「エスケープ」とボディ:フォーラM12A「緊急避難」を装備している場合、「緊急避難」を最大数入手しないと、「エスケープ」を入手できなかった。
  • なるべく、入手したいバトルスキルのパーツを装備したら、その他は入手条件の異なるパーツを装備するといい。もしくは最大数入手済みのパーツ。
    • アーム:110式 陣陽「弾数UPⅡ(連射)」なら、その他はボディ:108式 強警「格闘力UPⅠ(格闘)」・レッグ:冷河1型「包囲格闘(格闘)」

  • エマ編・アリサ編それぞれで、入手できないパーツがあるため、バトルスキルも入手できないものがある。
シナリオ 入手不可パーツ 入手不可バトルスキル 該当パイロット 備考
エマ編 メレディンM1 ボディ 敵属防1↓ エマ、デニス、ユン、ホセ、リィ、リニー、マーカス
アーム パニックショット
レッグ 熟練1↑
アリサ編 ドレーグM2C ボディ チャフ アリサ、リュウ、美穂、ファム、ラン、メイヤー 「奇兵0型」も入手できないが、取得ランク数の条件を満たせば、シミュレーターの「実戦」・「台北市郊外」に出現するので、
「イジェクトパンチ」などで強制排出後、乗り換えることで「奇兵0型」のバトルスキルを入手できる。
アーム 人間DMGⅠ
レッグ 経験値2倍

ランキング「プラチナ」

  • ランキングで「プラチナ」を取得するには・・・

  • 1ターンでの攻撃順序は、最初に反撃されないミサイルやライフルで攻撃、次に反撃されるマシンガン・ショットガン・火炎放射器、格闘で攻撃する。
    • 敵ユニットのショットガン(射程「3」)にはマシンガン(射程「4」)で攻撃する。

  • 連射系射撃武器を使い分ける。
    • 1~2発でパーツを破壊できる場合、ショットガンで攻撃する。
      • ショットガンは全パーツに均等に命中するため。
      • マシンガン、火炎放射器はどのパーツに命中するか分からないため。

  • グレネードは初期配置で敵ユニットが密集していて、ステージ開始直後に攻撃可能なら効果大。

  • グレネード装備機などの高い被ダメージを受けそうな敵ユニットは、序盤で撃破する。
    • ミサイルを装備して攻撃する。
    • 敵グレネード装備機の射程外へ移動してから一気に接近、攻撃して撃破する。
    • 他の敵ユニットからの攻撃は、攻撃してくる敵ユニットの攻撃属性に属性防御を合わせるか、シールドで防ぐ。

  • シールドを装備する場合、「DMGFix100」「DMGFix200」「DMGFix400」は設定しない方がいい。
    • 被ダメージ「110」で、シールド防御(50%減)を選択するとダメージは「55」になるが、「DMGFix100」が発動すると、ダメージは「100」になり、シールドを1回消費する。
    • なお、「アンチDMG**」の場合、発動するとダメージ「0(**の値を超えた場合ダメージあり)」でシールドを1回消費する。

  • コンピュータは発動率UP、バトルスキルは「イジェクトパンチ」×6で、敵パイロットを強制排出させ、連射系射撃武器(ショットガン、弾数UPⅠ×6)でパイロットを攻撃する。

  • ミサイル又はライフルを装備してコンピュータは発動率UP、バトルスキルは「Bodyブレイク」を設定する。

  • 武器レベル(武器熟練度)が高い場合、武器レベルの低い武器でも攻撃するといい。
    • 基準値:5(B)の場合、8(B★★★)で5回攻撃、1(A)で3回攻撃すれば、平均武器レベルは5になる。
  • クリア前に中断セーブして、ランキングを確認し、平均武器レベルをオーバーしていて、ターン数や攻撃回数に余裕があるなら、一番武器レベルの低い武器で数回攻撃すれば、平均武器レベルを下げられる可能性あり。
    • 減算値は平均武器レベルの方が高いので、ターン数を犠牲にしても、ランクが上がる場合あり。
    • ハンドガンで攻撃すると、武器レベル「0」で計算されるのを利用する。ただし、反撃で撃破される可能性あり。
    • 反撃されないミサイルやグレネードで攻撃するのが一番安全。

平均ダメージの計算
  • 平均ダメージは「総被ダメージ ÷ 総戦闘回数(端数切捨て)」で計算されるが、この計算は敵ユニットの攻撃が命中した時に行われる。
    • そのため、反撃されないミサイルで攻撃したり、敵ユニットの攻撃が命中しなかった場合などでは、総被ダメージはそのままで総戦闘回数が増加しても、平均ダメージは減少しない。
    • その後、一度、敵ユニットの攻撃が命中すれば、平均ダメージは計算され、減少する。

例)
  • 総被ダメージ「1533」、総戦闘回数「27」の状態で、4回ミサイルで攻撃(被ダメージ「0」)し、ステージクリアした場合。
    • ミサイル攻撃の4回は計算されない。
ランキング 基準値 評価 備考
敵排除数 5 5
総戦闘回数 30 31 27 + 4
平均ダメージ 40 56 -12% 1533 ÷ 27
平均武器レベル 6 6
ターン数 7 7
STAGE CLEAR 88%
YOUR RANK GOLD

  • 総被ダメージ「1533」、総戦闘回数「27」の状態で、3回ミサイルで攻撃(被ダメージ「0」)したあと、1回格闘で攻撃(被ダメージ「80」)し、ステージクリアした場合。
    • 最後の格闘で攻撃した際、敵ユニットの攻撃が命中したので、ミサイル攻撃の3回と格闘攻撃の1回は計算される。
ランキング 基準値 評価 備考
敵排除数 5 5
総戦闘回数 30 31 27 + 3 + 1
平均ダメージ 40 52 -9% (1533 + 80)÷(27 + 3 + 1)
平均武器レベル 6 6
ターン数 7 7
STAGE CLEAR 91%
YOUR RANK PLATINUM

「112式 法春」一式と「強粒子砲」入手

  • ステージ又は、ネットワークで入手できるが、1セットしか入手することはできない。

①ステージで入手(プラチナを35以上取得している場合)
  • ランキングでプラチナを35以上取得している場合、エマ編のSTAGE58、アリサ編のSTAGE46で「112式 法春」が敵ユニットとして出現する。
  • 投降させるか、パイロットのみを倒しヴァンツァーを無人にすれば、クリア後に入手できる。
    • 通常、武器は入手できないが、この場合「強粒子砲」も入手できる。
  • この方法で入手した場合、「112式 法春」は改造済みのパーツとなる。
改造内容 エマ編 アリサ編
HP改造 レベル5 レベル5
属性防御改造、命中改造、回避改造 レベル3 レベル3
R&B改造 レベル2 レベル3
  • 撃破した場合、②の方法で入手可能。
マシンストックに追加しないで売却した場合、二度と入手できないので注意(②の方法でも入手できない)

②ネットワークで入手(プラチナを35以上取得していない場合も可)
  • エマ編のSTAGE59、アリサ編のSTAGE47にて、『日本/その他/アーマードキンカクジ』のBBS3に電話番号「555XKR224」が追加されるので、閲覧する。
    • 必須条件ではないので、閲覧しなくてもいい。
  • 『オーストラリア/その他/ロースパイト』のダウンロードに『ネット電話:インファーノダイヤル』が追加されているので、電話番号「555XKR224」を入力するとストックリストに追加される。
    • ストックに空きがない場合は追加されないが、空きをつくってから、もう一度、電話をかければ追加される。
    • 電話番号「123A56BC」を入力すると『バリラー農園メタンヴァンツァーダイヤル』につながる。
    • 電話番号「1TAXHELL」を入力するとつながるが、すぐに切られる。
      • 入手後はネット電話をかけることはできないので、かけたい場合は入手前に電話する。
  • この方法で入手した場合、「112式 法春」は無改造のパーツとなる。
※STAGE58(エマ編)及びSTAGE46(アリサ編)で入手した場合、BBS3に電話番号は追加されず、ダウンロードにネット電話も追加されない。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年03月06日 21:57