デアボリック


一覧(オーブ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技
パートナー 備考
5-009 UR デアボリック 6 5 5 6 ジュエリックブレーズ
5-046 R デアボリック 5 3 6 4 ジュエリックブレーズ
T-050 O デアボリック 5 5 5 5 ジュエリックブレーズ ウルトラ怪獣DX デアボリック付属カード

一覧(ルーブノキズナ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 クリスタル パートナー アシストスキル 備考
K5-071 CP デアボリック 6 4 9 6 デアボリックキャノン ウルトラヒーローハンター キズナカード
1番目にスキャンしないと登場しない

一覧(バディチェンジ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー アシストスキル 備考
T1-048 N デアボリック 4 4 6 6 デアボリックキャノン パワーラッシュ ヒッサツチャージ

5弾

カードNo. 5-009 レアリティ UR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 4 4 4 4
最大値 6 5 5 6
必殺技 ジュエリックブレーズ
解説 劇場版「ウルトラマンオーブ 絆の力、お借りします!」にて魔女ムルナウが全てを宝石に変えるための切り札としてダークリングから召喚した機械獣・デアボリックが第5弾のURの1枚として玩具付属を経て正式登場。
先行参戦のオーブクリスタル付きのカードと比べると攻撃・必殺にそれぞれ+1してUR相応の22に仕立て上げた構成。物足りない体力と速さは育成次第のスキルで補いたい。
ちなみにBG:02弾までは、現行ウルトラマンの劇場版作品からの参戦キャラクターかつ怪獣枠は未だにサデスとデアボリックの2体のみ(トレギアも劇場版R/Bからの登場だが、あくまでも顔見せ程度だったためか、同ゲームでの出典作品はレギュラー登場となった「ウルトラマンタイガ」からの出典となっている)となっていたが、BG:03弾にて同じく劇場版初登場のイーヴィルトリガーが参戦した事で記録が更新された。

カードNo. 5-046 レアリティ R 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 3 6 4
必殺技 ジュエリックブレーズ
解説 ちなみに参戦から現行最終となる第6弾までは鳴き声が無かったが、ジードが現行を務めるカプセルユーゴー1弾より音声が追加された。

ルーブノキズナ5弾

カードNo. K5-071 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 4 9 6
必殺技 ジュエリックブレーズ(カード表記はデアボリックキャノン)
アシストスキル ウルトラヒーローハンター
解説 長らく再録の機会が無かったが、ルーブ最終弾。ここに来て遂にサデスとのタッグで2年越しに高レア再登場。そのサデスと合わせる事で本編最終盤で披露したデアボリックキャノンを発動可能。ただし1番目にスキャンしないと登場しない。
ハヤサこそURより1低いが、合計値が+3されて体力は過去最高の9まで上昇。低いハヤサもサデスの方で補えるため、実質UR以上の耐久面を持っているので是非ともそのまま使用したい。

バディチェンジ1弾

カードNo. T1-048 レアリティ N 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 4 4 6 6
必殺技 ジュエリックブレーズ
アシストスキル ヒッサツチャージ
解説 ウルトラマンタイガ第4話にて登場かつ地球上におけるフーマの初陣相手として登場したためか、N落ち続投。

トイ付属カード

カードNo. T-050 レアリティ O 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 4 3 4 3
最大値 5 5 5 5
必殺技 ジュエリックブレーズ
解説 「ウルトラ怪獣DX デアボリック」に付属するカード。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年04月01日 14:38