Gダライアス G DARIUS / G DARIUS
Gダライアス G DARIUS Ver.2
機種:AC, PS, PS2, PC, NS (HD), PS4 (HD)
作曲者:
小倉久佳
効果音:
瓜田幸治
音響効果 (PS, PC):瓜田幸治
音響監修 (PS, PC):
八木下直人、小倉久佳
作・編曲者 (GダライアスHD追加曲):
森正樹
開発元:
タイトー、アイシステム東京 (PS)
発売元:
タイトー
発売日:1997年7月 (無印)、1997年9月 (Ver.2)、2021年2月25日 (HD)
概要
1997年にタイトーから発売された横スクロールシューティングゲーム。
ダライアスシリーズ初のフル3D作品(ただし操作感覚は従来通り2Dのまま)で、カメラ視点や水棲生物型戦艦のダイナミックな演出が可能となった。
音楽は「OGR」こと
小倉久佳氏が担当。アナログの楽器からは出せないような無機質的な音を中心した作風で、インダストリアルやノイズミュージックを取り入れている。
それ故本作のBGMは賛否両論あるが、一曲一曲のクオリティは高く、熱狂的な支持を集めていることは事実である。
ゲーメスト誌で開催された1997年度の第11回ゲーメスト大賞では2位以下を大きく引き離し、更に同部門歴代1位の票数の492点でベストVGM賞に輝いた。
また、ボス戦前の警告音の「WARNING」などの効果音は当時
ZUNTATAメンバーだった瓜田幸治氏が製作している。
アレンジCDとして『Gダライアス 未・来・完・了』(アレンジャーは棚橋信仁氏ら)が販売された。
収録曲
曲名 |
補足 |
順位 |
アーケード版収録曲 (ゲーム進行順、曲名は最新または最頻の表記を採用) |
NETWORK |
アトラクトデモ 前半 ENTER YOUR INITIALS (ネームエントリー)~GAME OVER |
|
Coin |
制作:瓜田幸治 |
|
EPISODE 0 |
ゲームスタートデモ |
|
G ZERO |
ZONE α (PS, Win) コンシューマー・バージョン・スタッフ (イントロなし版を使用) |
|
WARNING |
制作:瓜田幸治 WARNING! (ボス戦前) |
|
PHAGE |
ZONE α、ι ボス |
|
One Down |
SELECT NEXT ZONE (ZONEクリア) |
|
biophoton |
ZONE β、γ ZONE η ボス(前半) |
|
B・T・DUTCH |
ZONE β、γ ボス |
第4回521位 第5回116位 第6回164位 第7回229位 第8回225位 第9回545位 第10回838位 第2回アーケード210位 シューティング33位 ボス戦195位 |
Dada |
ZONE δ、ε、ζ |
|
H・G・Virus |
ZONE δ、θ、κ ボス |
|
invivo |
ZONE η、θ、ι、κ |
|
nonsensecodon |
ZONE ε、ζ、λ ボス |
|
KIMERA II |
ZONE λ、μ、ν、ξ、ο |
第2回253位 第3回538位 第4回128位 第5回193位 第6回52位 第7回30位 第8回44位 第9回69位 第10回92位 第11回141位 第12回188位 第13回353位 第14回273位 第15回541位 第16回302位 アーケード13位 第2回アーケード3位 シューティング2位 歴代48位 1990年代150位 |
A d a m |
アトラクトデモ後半 ZONE η ボス(後半) ZONE μ、ν、ξ、ο ボス (PS, Win) オープニングムービー |
第4回400位 第5回526位 第6回221位 第7回220位 第8回428位 第9回426位 第10回873位 第11回814位 第13回980位 ラストバトル152位 第2回ラストバトル210位 アーケード63位 第2回アーケード45位 シューティング7位
|
Duplication |
EPILOGUE (エピローグ) |
|
未来完了from7 |
スタッフロール 原曲:『ダライアス』より「BOSS SCENE 7」 |
第2回エンディング331位 |
Game Over |
未使用 |
|
『Gダライアス 未・来・完・了』収録アレンジ (公式サイトにほぼ準拠) |
G ZERO #2 |
|
|
G ZERO ~飢餓細胞~ |
|
|
H・G・Virus #2 |
|
|
B・T・DUTCH ~歪んだ形状~ |
|
|
KIMERA II #2 |
|
|
H・G・Virus ~免疫~ |
|
|
B・T・DUTCH #2 |
|
|
A d a m #2 |
|
|
KIMERA II ~第二世代~ |
公式サイトでは「第2世代」表記 |
|
KIMERA II #3 |
|
|
A d a m ~I am~ |
|
|
『GダライアスHD』収録曲 |
primary Gravitation |
タイトルバックBGM 作曲 / 編曲者:森正樹 (MASAKI(ZUNTATA)) |
|
unknown exit |
メニューBGM 作曲 / 編曲者:森正樹 (MASAKI(ZUNTATA)) |
|
『DARIUS THE OMNIBUS III ―邂逅―』収録曲 |
Un- |
Gダライアス イメージ曲 作曲 / 編曲者:小倉久佳 (小倉久佳音画制作所) |
|
G-ONE |
原曲:「G ZERO」 編曲者:渡部恭久 -Yack.- |
|
KIMERA II "進化推論" |
原曲:「KIMERA II」 編曲者:古川典裕 a.k.a. なかやまらいでん |
|
B・T・DUTCH - 24th Experimental results MIX- |
原曲:「B・T・DUTCH」 編曲者:小塩広和 (COSIO) |
|
Binary Mirrors |
原曲:「Adam」 編曲者:瓜田幸治 |
|
サウンドトラック
Gダライアス (ZTTL-0014)
Apple Musicでの配信。このほか
Spotify、
moraでの配信あり。
音源は同名CDに収録のものとほぼ同内容だが、隠しトラックであった「WARNING」相当(当時は名称不明)のトラックは未収録となっている。
アーケード版を忠実に収録している訳ではなく、この時点で若干加工されている。
「G ZERO」は中点なし表記になっている。
「Adam」は一文字ずつ半角スペースを入れない表記となっている。
「未来完了 from7」は未来完了とfrom7の間に半角スペースを入れる表記となっている。
配信版は「nonsensecodon」が「nonsenseco
ndon」と誤った曲名になっている
参考:
1997年時点の公式紹介ページのアーカイブ、
公式紹介ページ
Gダライアス 未・来・完・了
Apple Musicでの配信。このほか
Spotify、
moraでの配信あり。(音源は同名CDに収録のものと同内容)
棚橋信仁氏、鈴木秀行氏らによるアレンジアルバム。
「G ZERO」は中点なし表記になっている。
参考:
1999年時点の公式紹介ページのアーカイブ、
公式紹介ページ
アレンジャー:棚橋信仁 (NOBUHITO"UNA"TANAHASHI)、鈴木秀行 (HIDEYUKI"DAICHI"SUZUKI)
キーボード、プログラミング:棚橋信仁 (NOBUHITO"UNA"TANAHASHI)、鈴木秀行 (HIDEYUKI"DAICHI"SUZUKI)
ギター:鈴木秀行 (HIDEYUKI"DAICHI"SUZUKI)
ストリングス:クラッシャー木村ストリングス
ZUNTATA HISTORY L'ab-normal 3rd
ZUNTATAベスト集第三弾。
Apple Musicでの配信。このほか
Spotify、
moraでの配信あり。(音源は同名CDに収録のものと同内容)
『Gダライアス』(ZTTL-0014)より「KIMERAII」「Adam」「未来完了from7」のみを収録。
「KIMERAII」はKIMERAとIIの間に空白を入れない表記になっている (公式サイトでは半角あり)。
「Adam」は一文字ずつ半角スペースを入れない表記となっている
参考:
2000年時点の公式紹介ページのアーカイブ、
公式紹介ページ
THE VERY BEST OF OGR GALLERy ~オブジェ~
複数のアレンジャーによる小倉氏の代表曲のアレンジを収録。
Apple Musicでの配信。このほか
Spotify、
moraでの配信あり。(音源は同名CDに収録のものと同内容)
基本的には『Gダライアス』(ZTTL-0014)からの再録だが、「B・T・DUTCH」はイントロの効果音部分をカット、「A d a m」は曲終了後の無音が2秒ほど短くなっている
「G ZERO」は中点なし表記になっている。
「B・T・DUTCH」は中点が全角表記になっている。
「KIMERAII」はKIMERAとIIの間に空白を入れない表記になっている
DARIUS PREMIUM BOX -REBIRTH-
『Gダライアス』(ZTTL-0014)の内容を再録。
隠しトラックであった「WARNING」相当(当時は名称不明)のトラックは未収録となっている。
「B・T・DUTCH」、「H・G・Virus」の中点は全角表記となっている。
「G・ZERO」は全角中点つなぎの表記になっている。
「Adam」は一文字ずつ半角スペースを入れない表記となっている
タイトー レトロゲームミュージック コレクション5 シューティングクラスタ アゲイン
DISC2に収録。初めてゲームから直接収録した音源であり、コイン音としての「CREDIT」や「GAME OVER」も新たに収録した。
曲順もゲーム進行に沿ったものになっている。
「G-ZERO」は半角ハイフンつなぎの表記になっている。
「B・T・DUTCH」、「H・G・Virus」の中点は全角表記となっている。
「Adam」は一文字ずつ半角スペースを入れない表記となっている。
「未来完了 from 7」は一単語ずつ半角スペースを入れる表記となっている。
DARIUS 30th ANNIVERSARY EDITION
AC版の音源を収録
「G・ZERO」は半角中点つなぎの表記になっている。
「Adam」は一文字ずつ半角スペースを入れない表記となっている。
「未来完了 from7」は未来完了とfrom7の間に半角スペースを入れる表記となっている
DARIUS THE OMNIBUS III ―邂逅―
『ダライアス コズミックリベレーション』の特装版に同梱された、『DARIUS THE OMNIBUS II ―群像―』の続編。
小倉氏による『Gダライアス』をイメージした新曲、『GダライアスHD』に使用された新曲と、アレンジを収録
最終更新:2024年12月20日 11:11