#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。


歴史

カイザークと違い本作から参戦のゲスト。

元となるカイザークはSG迄は活躍していたが、
GHから姿を消した。

本作では全体的なパラメータが高く、
ストーリーの重要部分に絡む為ゲストの中ではかなり優遇されている部類。

一方でその元であるカイザークはGSで遂に復活!かと思いきや……

カイザークの皮を被ったライザークにその出番を持って行かれる事になった。
しかも肝心のライザークは仕様、初期スペック等の関係上、大して活躍しなかった。


その強さ故器が大きく心の優しいダイバーなら苦戦して詰まったダイバーを助ける船として用意したくなる1匹
しかしこいつを分けようとする優しきダイバーをドン底に叩き落とすメッセージが存在する。
それが…

おたがいがシナリオクリアするまで
エクスカイザークはトレードに出せません
である。
…mj?
ガウストフィギュアで普通にネタバレに近いことをやってるくせに。

スペック

能力項 ランク、効果説明 備考
最大HP ★★★★★
格闘攻撃 ★★★★☆
弾攻撃 ★★★★★ 全ガウスト中最高クラス
掴み攻撃 ★★★★★
格闘防御 ★★★★☆
弾防御 ★★★★★
移動速度 ★★★★★ 全ガウスト中最速
属性 電気
基本弾 プラズマ 確率でカナシバリを発症させる事がある
バトルタイプ サカナ
チェンジコスト 60
必殺コスト 75
必殺系統 遠距離
必殺属性
サーチスキル なし
バトルスキル なし
好物 越前のおそば(麺類、ふつう) 特産品
主な固有名称 キザーク
ロックマン
サファイア
カイソード
某動画に出てきた個体。性格不明(サファイア)
入手条件 Lv.25以上のカイザークにハイパーガウストーンを投与する 通常のガウストーンではカイザークは進化しない

長所

  • ダッシュ連続攻撃が可能なサカナ系統の中では高性能の部類
実はどのパラメータもその気になれば500を越える。
項目 必要値
(補正無)
必要値
(補正有)
格闘攻撃 × +50
弾攻撃 +55 +30
掴み攻撃 × +55
格闘防御 × +50
弾防御 × +50
移動速度 +30 +10
…性格やキョウカフーダのラインナップ上流石にALL500越えは無理だが。
  • 非常に当て難いが必殺は相性関係無視+高威力と当たれば強力
    構築次第ではシンキロを一撃で消し飛ばす事が可能。
  • 基本弾がカナシバリの追加効果が有るプラズマで、その威力が高い

短所

  • バトルスキルを持たないガウストにしてはチェンジコストが60と非常に重い
  • その為交代するだけでも一苦労する上にホカクされた時のリスクも大きい
    (ホカクされると相手の霊力が結構貯まる=向こうの必殺の準備が早く終わってしまう)
  • が弱点なので、ぎょらい持ちが全体的に苦手
  • 必殺が遠距離の為シンキロチョウと対面した場合基本的に此方が交代せざるを得なくなる
  • 全体的に見て最大HPは優秀な部類だが防御は目立つ程高くないのでシンキロ並の要塞プレイは成立し難い
    (誰得感が凄いが必殺受けなら一応シンキロよりも期待出来る)


感覚

使い易さ

★★★★☆(重いコストをどうすべきか)
星の数だけで判断すれば文句無しの★★★★★クラスの超性能。
動きは速い部類なのでチェンジコストさえ軽ければ……

応用し易さ

★★★★★(重いコストの捉え方で変わりまくる)
重いコストに構うか放置するか。
それだけで型が幾らか分かれる。

重いコストを放置して性能を追求した捨石にするもよし、チェンジコストを軽くし1体のイケースパーツとして扱うもよし。

対戦無縁なら好きにすればいいが、対戦で暴れたければきちんとこの辺も練っておくように。

立ち回り方

積極的に近距離戦に持ち込んでくれる相手は大体は格闘性能が高い。
なので接近からの行動がダッシュ攻撃になる癖が付いている相手ならカウンターで仕切り直す。
ダッシュしたのに途中で中断して歩いて近づいてから格闘攻撃を仕掛けるor不意の弾攻撃を撃ってくるような相手は、
前者なら機動力で勝っているならすぐに距離を取る、負けているなら読みカウンター。
後者はワイドショットみたいな拡散or追撃系の弾でなければサイドステップで大丈夫。

と、基本的な事はこいつと同じ立ち回り方で大丈夫かもしれないが、
基本弾の性質からしてそいつ程ストイックな立ち回りは必要無いのかもしれない。

補完法

弱点は
にはゲンマドランが居る。
単体で補完を狙うならほのおブレスは必須。
捨石等で補完を狙うならカイザーガウルス辺りがいい。
耐久が高く(一時的にだが)スキルで相手の攻撃性能が落ちるので盾役ぐらいにはなってくれるだろう。

オススメセット

タマフーダ

フーダ名 理由
荒れ狂う飛炎 補完。
主に硬い相手を壁に叩きつけたい時に。
空飛ぶせんぷう機 チェンジコストを減らせる上に、
たつまきを撃てるので得意(でもあり苦手でもあるが)な近距離戦へ誘う事も出来る。
消散の羽ばたき 壁に叩きつける主な相手がシンキロの場合は荒れ狂う飛炎よりも此方の方が通り易い。
炎喰らう不死鳥 補完。
地味にゲンマドラン対策になったりする。
主に相手の格闘攻撃を空回りさせたい時に。

付ける場合基本的に最大貯めで、更に相手の格闘攻撃を狙って撃つ事。

キョウカフーダ

フーダ名 理由
いんねんの炎獅子 遠距離戦に多少負け易くなるが、得意の格闘性能が光る。
火属性強化も得られるので炎喰らう不死鳥を付けるなら候補に挙げられる。
たんきがんこきょうぼう以外の性格だと装備出来ないので、付けられないなら別の型を考えるかマラソンをするのが得策か。

ちなみに性格がきょうぼうなら格闘攻撃と掴み攻撃が500を越える。
れいこくな雷雨 基本弾のカナシバリ効果が出易くなる。
パラメータの底上げも可能で性格を指定される心配も無い。
その代わりただでさえ重いチェンジコストが70ととんでもない数値になるので安易に交代出来なくなる。

しんちょうorれいせいなら弾攻撃が500を越えるので候補に挙がる。
邪にそまりし南の神 高い耐久と優秀な格闘攻撃を強化出来るのが長所。
おまけの領域だが型次第では属性強化も長所の一つと捉えられるが、
れいせいがんこきょうぼう以外の性格だと装備出来ない為、個体次第ではマラソンの可能性が。
萌えるぼんのう 「マラソンなんてやってられるか」というダイバー向け。

上の邪にそまりし南の神と異なり、
性格もレベルも障害ステータス対策も気にする必要が無くなるが、
・最大HPが全く上がらない
・フーダ元の入手が困難
・対戦中一々DSを傾けながら操作しなければならない
という欠点が有る為、このデメリットがどうしても気に障るなら型を考え直すかマラソンをしてでもお目当ての性格を持った個体を得る迄振り直した方がいい。
つめたき鉄の心 カナシバリに耐性が付く。
被電気ダメージも軽減してくれるので相手のプラズマに対し強くなる。

れいせいおんこうがんこ限定。
がんこなら格闘防御が500を越える。
コロコロのあつき魂 ほぼ全ての能力を強化出来る。
必殺コストこそ軽くならないものの、こいつの必殺自体使うのが難しい為あまり気になる箇所ではない。
地味に電気強化も美味い。
正直このフーダを候補に挙げられるガウストはそんなに居ないと思う。

性格補正

性格 理由
がんこ ★★★★★
いんねんの炎獅子、邪にそまりし南の神の何方も装備出来る性格。
耐久性能が上がる。元々硬い部類なので選ぶ価値はあるかもしれない。
きょうぼう ★★★★★
いんねんの炎獅子、邪にそまりし南の神の何方も装備出来る性格で、
此方は攻撃性能が上がる。
しんちょう ★★★★☆
海賊のほこりを付ければ格闘防御が、
血ぬられたそげき手を付ければ弾攻撃が凄い事になる。

前者の場合貴重な格闘防御500越えの頑丈なサカナに仕上がる。鎧は伊達じゃないのだ!
たんき ★★★★☆
耐久が少し犠牲になるが、
いんねんの炎獅子を装備出来る上で機動力が上がる。
れいせい ★★★☆☆
邪にそまりし南の神を装備出来る上に機動力が上がるが、それぐらいしか利点は無い。
基本弾の威力が上がるが、これで何かを狙っている訳でないのならきょうぼうの方がいい気がする……

味方ガウスト

ガウスト名 理由
ゲンマドラン ★★★★☆
補完こそ出来ないが必殺が近距離なのでこいつに代わってシンキロを駆除する事が可能。
必殺が使えずともきこうで強引に寄せて掴み掛かる事も可能。
チェンジコストが軽めなのも評価点。
カイザーガウルス ★★★☆☆
補完になる。
またスキル効果で一時的に敵の耐久を剥がせるので上手く行けば勢いで玄米を仕留められる。

兄菌こいつの何方か1体が光のこいのぼり等チェンジコストが20軽くなるキョウカフーダを付けていれば、
98でギリギリ兄菌の敵弱化の恩恵を速攻でこいつに渡す事が可能。交代されたら無意味だが

因みにこいつがれいこくな雷雨を付けていた場合、
どうあがいても速攻交代が出来なくなるのでこの恩恵を受け難い。

意見、感想、議論その他

  • シナリオでは「もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」級の強さ。
    能力値が高い上にプラズマの使い勝手が良すぎる。 -- (名無しさん) 2014-01-14 21:02:57
  • シナリオでもヘルサウス(この時点ではノーマルカイザーク)、ラムウダス、そしてデスドレッドに属性で有利でバランス崩壊レベル
    ライバルとなるセントと比べると多少当てづらいがカナシバリ効果のあるプラズマが強力
    上手く使えば必殺技もセントより当てやすい
    優秀な弾にステータスの関係上弾の撃ち合いが理想となる戦い方
    殴り合いではコイツより優秀なガウストが山ほどいるので過信しすぎないほうが良い

    完全に近距離に弱くなるが爆弾を搭載していればカナシバリ+壁スタンで必殺技がほぼ確実にあたるロマンも(ただし爆弾自体がつかいづらくネタの域を出ないかもしれない)

    個人的にはプラズマのカナシバリを活かす れいこくな雷雨 も候補にあがるのではと感じる
    さらにコストが重くなるため先発に起きよほどのことがなければ交代は避け死ぬまで削るつもりで -- (名無しさん) 2014-01-14 22:15:21
  • 相手をカナシバリにさえすればかなり有利になるから強引に肉弾戦に持ち込むことは可能


    まずはプラズマで削りつつ相手がカナシバリになるのをまち、カナシバリになれば突進などで攻め込み反撃を開始する

    ほのおブレスを試してみたが、弾後の硬直を含めて、相手との近距離戦闘を中断できるほどの吹き飛ばしではないもよう
    野生のヴァンキュラー程度のスピードでも直ぐに追い付かれるのでどっちかといえば溜めつつ相手の攻撃を誘発しカウンターのように発射して攻撃を無効化するダメージソースとしての使い方になりそう

    ゲンマなどにぶちあてるとおいしい -- (オウマーシカ) 2014-01-17 12:05:26
半値
内容

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年03月07日 22:28