#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。


歴史

初登場はSH。
見た目はカイザークの色違いで、鼻先のツノ(?)や装甲・尾びれ・装飾などが赤くなっている他、背中側が黒く、水色のお腹側もカイザーク本種より色が薄い。

完全な色違いなのにただの色変えではなく新規ポーズの立ち絵が用意されており、同じく変異体でちょっとアレンジしただけのリュウガウェーブの手抜き感が際立つ(向き反転して得物の錨をデカい釣り針にしただけ。まあそれだけビックウェーブの立ち絵が完成度の高いデザインなのかも……)。

ちなみに顔見せだけはDR期には果たしており、攻略ガイド「公式ダイバーズバイブル1」にナゾの未確認ガウストとしてダルクドランキングソウル共々姿と名前が載っている。メタいことを言うとストラップガウストの予告なのだが、SH本体の付録になったのはダルクドランで、キングソウルとコイツは別売りであった。

SH期

ストラップガウストとして登場。
SHの一般販売と同時に解禁。
No. コマンド名 効果
1 レンダ 3回タックルする。
2マスなので恩恵を受けてるようには見えないがこいつが任意で攻撃出来るコマンドはこれだけ。

カイザークは第3コマンドに設定されている。
2 カウンタ 敵が撃った最初のショットのみ跳ね返す。
基本的に650〜680を投げてくる対戦で需要高し。

カイザークの第2コマンドもこれ。
3 シビレ 敵を痺れさせる。
痺れさせている間にリールを巻くとダメージを与えると共に痺れ時間を延長出来る。
またテンションゲージも上がらない。

カイザークはどう足掻いても使う事が出来ない。
コマンド内容は慣れこそいるものの慣れればそれなりに力を発揮する。

第一弾ガウストラップ組の中ではオリジナルタンサク攻略難度が最も高い。
ほとんどが1~3程度に収まっている中、最初からランク5のディオラ(今作ではフーダのみの登場)と既に殺意を感じる難度。3になった日にはカイシンオー(今作には未登場)フルメタルザーク(今作には未登場)とランク7が一気に2種も流れ込んでくる始末。
ギアレットシリーズでキャプテンソウルが似たようなことをやっていたが、当時のランク7とは最上位。
ギアレットシリーズで言えばいきなりランク7(他のコアガウストのレベル3相当)のヤツから始まり、以降ボス並みの連中が出て来るようなもの。

というわけで最序盤で呼び出してタンサクしてもらうと泣けてくる。
扱い易さ、タンサク難度から「難しい事に挑戦したい」Gハンター向け。
(次に難しいのが同期のガルフレイム。初っ端からランク4のサンバクロウ(今作には未登場)が出てくる)

ギルガドランを刺しているGハンターにこいつを渡すか、
ギルガドランを貰えばメインコマンドがガッタイになる。
合体先のガウストはボルガドラン(今作には未登場)

SHのCMに噛ませ役で登場。
鉄パイプを噛み砕いてたところをGハンターとその相棒に発見され、ホカクされる…というもの。電気属性は鉄が苦手なんじゃないっけ……?
それともガウストの属性としての「鉄」と、我々が普段「鉄」と呼んで利用しているそれは別物だとでもいうのだろうか?

漫画版にも出るがほんの数コマ程度。
描かれはするが何方かというと攻略本等で解説する時に数回お呼びが掛かる程度。

SG期

カイザークはこっから解禁。
こっちはストラップガウストだったので続投。

シビレの仕様が変更され、弱体化したがレンダとカウンタはそのままだったのでまだまだ戦える。

GH期

ギアガウストとして続投。
…正式な解禁はGH青の販売からだが。

アニメ版ではGH青と共に拓人のガウストとして登場…
するのだが初登場時点では出番はあまり無かった。

専用シカケはダイヤの釣り針。
今回は加減っつうものを覚えたのか、レベル1ではランク2のプリマパールがかかる(レベル1だとランク2、精々3くらいが相場)。あとはランク4のウミボール、ランク5ライオンセン、7のブラッディーザーク。

逆に自重しなかったのはキャプテンソウルで、のっけからランク5のステルスジョーが来る。

GGB期

ギアガウストなので続投。

エヴォルブオーシャンリングを付けてエヴォルブを指示すると首飾りが付いて豪華な見た目に。
ダイバーによってはエクスカイザークの知り合いに見えるらしい。ライザーク自身が磁水晶を埋め込まれて生体改造された個体なので似たような背格好にはなるのだろう。

GS期

続投…されるがメモリー枠に入れず、ハリケンザークとかいうヤツがかっさらった。ちなみにカイザー君は相変わらず欠席。
GH期に本体の付録仲間だったギルガドランとジークチャリオンはメモリー枠をキープしたが、GSは打ち切りになったせいで未解禁組が多く、ハリケンザークやジークチャリオンを呼び出すにはバグ技必須。

今回のブラッディーザークはギルガドランの昔の戦友を倒した仇敵……ということにされ、ライザークは関係なくなった。

GH(GGB)で育てた個体をGSに引き継がせる事は出来るがクラスがバンタムの時点で需要は0。ブラッディーザーク
はミドルでコイツよりはマシだが、攻撃力790では同じミドル級を狩るのにすら非力。

なぜか見た目がまんまカイザークになっている。早い話が白目を向けている
こ…これが噂の戦意喪失ってやつすかね…

現在

サーチレベル14から特定の場所でキャプチャ出来る。
カイザークと異なり時間指定もバージョン指定もなく、ダルクドランと異なり異色グループサーチ中でなくても見つけられる。

設定上はカイザークがガウストーンを飲み改造された個体で、残忍な性格らしいが、分岐進化や派生はしないし、温厚なのも普通にいる。*1
拓人が現れないのでこいつとダイバーバトルになる事はない。

パラメータは死角が少ない性能だが殴り合いを得意とする連中にヤバイ奴が寄り気味な為中〜遠距離戦を勧められる事が多い。

軽く見るとカイザークの劣化に見えるが、カイザークと異なり必殺が遠距離になった事でスタンからの追撃が出来る様になり、その必殺にカナシバリ効果が入っているので相手の行動をある程度制限する事も可能となっている。
…が、必殺を使わない場合明らかにカイザークの方が強いです。カイザークの"カイ"(下位)互換、哀しいね。


実はリアルダマ同様壁紙が用意されている。

スペック

能力項 ランク、効果説明 備考
最大HP ★★★★☆
格闘攻撃 ★★★☆☆
弾攻撃 ★★★★☆
掴み攻撃 ★★★☆☆
格闘防御 ★★★☆☆
弾防御 ★★★★☆
移動速度 ★★★★☆
属性 電気
基本弾 プラズマ カナシバリ発症効果有
バトルタイプ サカナ
チェンジコスト 38
必殺コスト 46
必殺系統 遠距離
必殺属性 電気 時々当てた相手をカナシバリに陥らせる事がある
サーチスキル なし
バトルスキル なし
好物 焼きそば(麺類、ふつう)
主な固有名称 ごろろうち じょずじろう
らいざわ さめじろう
ぴかづか かじと
でんした ざきたか
さんだもり さめひろ
さんだむら ざきはる
ごろろくら ざきのすけ
ぴかくら じょずかず
ごろろしま ざくたか
さんだむら ざきあき
ごろはし じょうのり
ごろろざき さめすけ
ごろ ざくなお
かみな しゃくまさ
入手条件 サーチLv.14以上でサーチ

長所

  • ダッシュ攻撃が連続で出せる(3回)
  • 基本弾でも必殺でもカナシバリを狙える

短所

  • バトルスキルが無い
  • が弱点なのでぎょらいに弱い
  • 必殺が遠距離なのでばくだん等が無いと当て難い


感覚

使い易さ

★★★☆☆(慣れればそれなりに)
何かとカイザークに泣かされてるが、特段低いものはないので初心者でもまあまあ扱いやすい。後述するようにギルガドランと相性が良いので、レッドの方がまだ暴れられるか。

弾の性質等はホーリーレイザークが贅沢してるだけに見えるが此方基本弾でカナシバリが狙えるのもグッド。

…4-3-3-4-4-3-4魚組で最も豆腐メンタルなのは皆には内緒で。ちなみに殴り面は補正込みでもギリギリ400を越えられない。わずかばかりの手心か?

応用し易さ

★★☆☆☆(らしさがあまり感じられない)
最大の差別化ポイントでもある必殺が中心になりがち。
スタンからの追撃に使え、カナシバリ効果も入って強力だが、溜めが長い遠距離故に隙が大きく潰されやすいので、初心者は練習しておこう。

立ち回り方

(只今研究中…)

補完法

弱点は
格闘性能が多少有るとはいえ玄米との対面は基本避けたい。

…丁度荒れ狂う飛炎で補完出来るので可能ならコレを付けたい。枠は食うが、ギルガドラン等に対処を任せても構わない。
なおこいつらは赤限定なので、カイザークの尻に敷かれたくないなら

その場合消散の羽ばたきを付ける事になるので枠を空ける必要が有るのだが…

オススメセット

タマフーダ

フーダ名 理由
荒れ狂う飛炎 補完にもなり必殺を当て易くする。
消散の羽ばたき 補完にはならないが必殺を出し易くする
青き風刃 必殺本願ならこれも有りかも。

キョウカフーダ

フーダ名 理由
爪の幻竜 必殺コストが軽くなり、格闘性能が上がる。
しかし流石に40程度で玄米相手に喧嘩売るのは危険。
どうしても殴りたいならダメ兄貴を相手にしよう。

ゆうかんれいせいごうたん限定。
りりしきまゆ毛の雷鳥 申し訳程度だが全能力が上がり、自動回復も付く。
しかも必殺コストが軽くなり、カナシバリ発症率が上がる。

性格指定もなく、ショップで普通に買えるのも嬉しい。

性格補正

性格 理由
ゆうかん ★★★★★
爪の幻竜を付けるなら出来る限りこの性格で。
殴り合い性能が上がる。
れいせい ★★★★☆
移動速度が上がるので動かし易くなる。
基本弾の威力も上がる。
ごうたん ★★★★☆
移動速度が上がるので動かし易くなる。
掴みで削るなら候補。
しんちょう ★★★★☆
弾の火力と格防を補える。
いよいよ劣化イザークの様相を呈するが、まあ相性は良い。

味方ガウスト

ガウスト名 理由
ギルガドラン ★★★★★
補完になるしスキル持ちなので不利と察したらあまり深く考えなくてもパッと交代しようと思える。
敵のスタンは引き継がれないので向こうの貯め格闘で弾き飛ばした後こいつ必殺で追撃は残念ながら出来ない。
本当に出来てしまったらかなりヤバイが

意見、感想、議論その他

  • 今思えば、「ボルガドラン」って2種類いますね。合体で出現するのとガウストショットのガウストメモリーで出現するのと…
    因みに名前が同じで別種類のガウストは「ボルガドラン」だけだと思います -- (名無しさん) 2016-03-25 17:08:47
  • ⬆一応念のために書きますが、ガウストショットの方の「ボルガドラン」はホルダーの付属としてついてきます -- (名無しさん) 2016-03-25 17:13:12
半値
内容

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年10月29日 12:36

*1 原種がバージョン限定・時間指定・原種が先制攻撃スキル持ちでこっちはバニラ・コストが同じ(38)……といろんな点でリュウガウェーブと被りまくっている