#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。


歴史

初登場はGH。

ミサイルを抱えて飛んでいる物騒なトンボ。零戦とドラゴンフライを合わせたネーミングがイカす。
突撃するためだけに生まれたガウストで、目標に向かってひたすら突き進むらしい。

GH期

ソナーレベル3で午前8時35分にSEの方角に出現。
飛んでいるくせにヒコウではなくメタル系で、対応する仕掛けはシビレソウチM。

2マスあるがコマンドはタックルというバニラ。

GGB期

欠席。
空いた席はバギアード(今作には未登場)が座る事になった。続くGSでもバギアードは続投されたが出られませんでした。

現在

サーチレベル9以上で登場。
ジバクガウストなのは自爆とかけたのか、単に飛行機の離陸場のイメージか。

コイツかステルスジョーがいればエアグライドンが現れるが、あらゆる点でステルスジョーの方が楽なので無理にコイツを狙う必要はない。フユウ同士仲良くしててもらおう。
ちなみにそのステルスジョー&エアグライドンと組めばヒコウ連携を狙える。しかしトンボマー&ヴェノムヤンマと組んでも連携は発生しないので注意。

属性はだが固いどころか紙耐久、特に格闘防御は最底辺。
必殺を決めると反動ダメージが入るので連携諦めて回復要員連れてった方が強く思えるぐらい。

とにかく突撃特攻じゃー!ということなのか彼の必殺技は他に類を見ない超強烈な自爆技。詳細は後述。 

スペック

能力項 ランク、効果説明 備考
最大HP ★☆☆☆☆
格闘攻撃 ★★★☆☆
弾攻撃 ★★★☆☆
掴み攻撃 ★☆☆☆☆
格闘防御 ★☆☆☆☆ 全ガウスト中最低クラス
弾防御 ★★☆☆☆
移動速度 ★★★★★
属性
基本弾 ミサイル
バトルタイプ インセクト
チェンジコスト 20
必殺コスト 99
必殺系統 遠距離 使うと反動で自分にもダメージが入る。
相手の残HP以上のダメージになってもトドメを刺せない
(1残して耐えられる)
必殺属性
サーチスキル なし
バトルスキル なし
好物 バナナ(果物、すこし)
主な固有名称 ぜんもと ひこなが
むした とぼいち
なしふじ げきのすけ
むむら ひこひさ
ぜんくら とぼまさ
むもり とぼしげ
入手条件 サーチレベル9以上でサーチ

長所

  • サイドステップ直後or後退中でもダッシュ攻撃が可能
  • 必殺の威力が高い
無必殺、遠距離必殺中最高威力。
  • ステルスジョーエアグライドンとイケースを組めばヒコウ連携が作動する

短所

  • バトルスキルが無い
  • 必殺を決めると反動で自分にもダメージが入る
反動ダメージは与えたダメージの100%。
早い話が健全な状態で撃てないと撃った直後力尽きる。
  • 必殺でトドメを刺す事が出来ない
  • 格闘防御が全ガウスト中最下位
元々インセクト系は格防の低い系統だがこいつはひときわ終わっている。やっぱり特攻隊のごとく使い捨てということか……
  • なぜか攻略本で必殺技が「ラストカミカゼ」として記述されている謎っぷり(実際の技名はクリティカルボム)
さすがに神風はまずかったから後々差し替えられたのか。

感覚

使い易さ

★☆☆☆☆(トップダイバーさえ苦しむ紙耐久)
ヒコウ連携対象だが他が全員なので対電気だけでなく対迄もこいつで何とかしなければならない。
所謂過労要員。

…にもかかわらず格闘耐久は全ガウスト中最底辺
移動速度はそこそこだが、速ければ何でも良い訳ではないという良例とも呼べる存在。

おまけに必殺を当てると自分にもダメージが入る。
(しかもこの反動が意外と痛い。殆どの場合まずHP90%は消し飛ぶと思っていいだろう)
その分威力は高いが…
  • 基本必要霊力99
  • 弱点突けない
  • トドメを刺せない
の三重苦のせいで安易に手を出せないという罠。
高い移動速度に釣られて使うと苦労する羽目に…

…解り易い攻撃重視のガウストである。
事実守りが完全にガラ空き。
「攻撃こそ最大の防御」という文が当てはまっている様な気がするが本当に当てはまっているかは(殆ど必殺の反動ダメージのせいで)ダイバーによって賛否両論。

応用し易さ

★★☆☆☆(反動ダメージに手を焼くかも)
ヒコウ連携を揃えれば当然強くはなる…のだがただでさえ散り易い耐久が更に散ってしまうせいで味方というよりは捨て駒に近くなってしまう。
しかも本当に捨て駒の様に扱ってしまった場合残りの敵をステジョ達だけで何とかしなければならなくなってしまう。

連携を狙わない場合は所詮コモンレベルといった性能だが回復要員と併用する事で(回すのは大変だが)必殺を繰り返し放つ事も一応出来る。

立ち回り方

上手い事スタンを決める事が出来たらHPが残っている時に必殺で追撃。
残ってないなら交代なり貯め待ちなりお好きに。

相手のラス1が火要員でかつ回復手段を持っていなければこいつはもうほぼ用済みなのでHPが残ってなくてもスタン→必殺してしまってもいい。

補完法

弱点は
ガルフレイムいてつく猛吹雪で冷凍保存するのがやっとなので出会ったら基本的に逃げるべし。

相手のラス1が火要員ならぶっちゃけ用済みなので必殺で退場しちゃっても構わない。

オススメセット

タマフーダ

フーダ名 理由
いてつく猛吹雪 霊力稼ぎ用その1。

格闘防御が低いので場合によっては弾幕にも使える。
宿命の青海鮫 ちゃっかり装備出来ちゃったりする。
主にステジョが苦手とする霊要員を狩る為に使う。
太古に眠りし魔石 霊力稼ぎ用その2。
いてつく猛吹雪と比べると少し霊力を稼ぎ難いがその分射程は長め。
青き風刃 必殺を出し易くする。
ヒコウ連携を狙わないなら回復、復活要員を連れて行ける分此方の方が需要が高い。

キョウカフーダ

フーダ名 理由
肉体を喰らう亡霊魚 殴るか掴めばHPを回復出来る。
殴る(掴む)過程で霊力も貯まるので安全に再度必殺を出せる様になり易い。

但しHPは全く伸びないので充分に回復してから追撃しないと大変な事になります。
爆音のシャウト 必殺の威力がエライ事になり強化が付くが威力増加=反動ダメージ増加で更に最大HPも減るのでギルファ相手に当てようものならまず力尽きる。
どうしてもこの威力を繰り返し使いたいならネクロボウと組ませる必要が有る。

ごうたんがんこきょうぼう限定。
爪の幻竜 必殺を出し易くする。
一応格闘防御も上がる。

ゆうかんれいせいごうたん限定。
死のゴーストシップ チェンジコスト、必殺コスト両方を軽く出来るので交代直後から必殺へ繋げる事が出来る。
ヒコウ連携で使う場合、回復手段が無い都合上1回が限界。
海賊のいかり 多少交代し難くなるが最大HPが600増えるので少ない回復で必殺2発目を安全に撃てる。
必殺コストは99のままなので単独で霊力稼ぎが出来る様にならないと話にならないが。

たんきごうたんきょうぼう限定。
海賊のほこり ボロボロ気味な格闘防御を伸ばす。
焼け石に水みたいな感じになっているが強化が入るので全くの無駄という訳ではない。HP400増加もありがたい。

しんちょうれいせいごうたん限定。

性格補正

性格 理由
ゆうかん ★★★★★
低い格闘防御を補える。
特に考えが無いならこれで。イメージ的にもピッタリ。
たんき ★★★★☆
多少動かし易くなり海賊のいかりを付けられる。
ごうたん ★★☆☆☆
あまり恩恵は無いが上記のキョウカフーダが全て候補に挙がる。

練習用にどうぞ。

味方ガウスト

必殺の性質上回復要員の御世話になり易い。
ガウスト名 理由
エアグライドン ★★★★☆
ヒコウ連携対象。
高い弾攻撃でアンモを圧倒する。
ネクロボウ ★★★★☆
必殺さえ使えれば何度でも復活を狙える為爆音のシャウト入り必殺を繰り返し撃つ事を考えているならほぼ必須と思っていい。
ステルスジョー ★★★☆☆
ヒコウ連携対象。

…性能が性能なのでほぼヒコウ連携用。
強いて書くならエアグラの予備ぐらいか。
ゴロディーヌ ★★★☆☆
必殺で減ったHPを回復してくれる。
但し回復量はそれ程でもなく往復するのに50程霊力が飛ぶのでなるべくチェンジコスト軽減系を付けたい。
フクマネコ ★★★☆☆
必殺を使いヒンシに陥った直後に復活効果を出せる。
その為には最低でもこいつに爪の幻竜を、向こうに邪にそまりし南の神を付ける必要が有る。
それだけでは合計霊力はまだ102なのでこいつ青き風刃を足すか福間空飛ぶせんぷう機を取り付ける必要がある。

…仮に復活出来たとしてもHPは1なので安全に必殺を再度放つには9〜10回程往復して回復効果を出す等の工夫が必要である。

意見、感想、議論その他

半値
内容

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月18日 11:56