#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。


歴史

初登場はGH期。

GH期

キャプテンソウルのシカケ『オドロキバコS』に引っ掛かって登場。
専用探知で見つけられる最初のガウストの中で最強な所がSH〜SG期のライザークで見つけられるディオラ(今作ではフーダのみの登場)を思い出させる。

コマンドはバーサク。


ランク5にしては珍しくガウスフィールドを展開しない。
一応Fタイプはオーシャンなのだが…

HNZ期

発売と同時に正式に解禁。

GGB期

続投。

GS期

退場。
コイツの代わりに、ホビー側では初代以来となるフレイムジョーヘルサウスザークを闇堕ちさせた張本人のリボル・バ・ジョーが復帰したため、ジョー一族は絶えずに済んだ。なお性能はヘボい。

現在

フレイムジョーマッハジョーを引き連れて参戦。バージョン限定のフレイムジョー、共通だがジバクのマッハジョーと来てコイツは共通・フユウ&序盤雑魚。
初期レベルは3~5。

マッハは23前後、フレイムが29前後*1なのにこいつだけべらぼうに弱い。サーチレベルが2以上になれば、レベルに関係なくウジャウジャ掛かる大安売りである。
あまりにも引っ掛かり過ぎて希望の性格でない個体は片っ端から売ったダイバーも多いのでは?

フーダ「幻影のうごめき」は威力85のかまいたち。レベル1以上なら誰でも装備できるため、とりあえずのサブウェポンとして持つこともあるだろう。*2

ステルスジョー自身が大安売り状態なのに加え、サーチで掛かったり、通常ガメルショップで安く売られたりしているが、威力は低く、売値も安く、無理して貯め込む様な物でもない。
資金源にするつもりなら、フーダにするより適当なヤツの後ろに置いて多少レベルを上げてから売った方が良い。
ちなみに「幻影のうごめき」は28G、コイツは50±4と大体1.5倍(アミから売ると12G程度で半分以下)。


スペック

能力項 ランク、効果説明 備考
最大HP ★★★★☆
格闘攻撃 ★★★☆☆
弾攻撃 ★★★☆☆
掴み攻撃 ★★★☆☆
格闘防御 ★★★☆☆
弾防御 ★★★☆☆
移動速度 ★★★★☆
属性
基本弾 かまいたち 単発攻撃
着弾すると確実に怯ませる
バトルタイプ サカナ
チェンジコスト 31
必殺コスト 40
必殺系統 中距離
必殺属性
サーチスキル なし
バトルスキル なし
好物 焼きそば(麺類、ふつう)
主な固有名称 むの しゃくじろう
なしの じょうじろう
いなの しゃくすけ
む がぶた
む じょうのすけ
入手条件 サーチレベル2以上でサーチ

長所

  • ヒコウ連携対象
  • ダッシュ攻撃が連続化する
  • に耐性がある為コウモリの被害が小さくなり易い

短所

  • バトルスキルが無い
  • が弱点の為ブラックホールが痛手になり易い事から補完が難しい


感覚

使い易さ

★★★☆☆(当たり障りはない。けど見所もない)
最序盤のヤツとしては強い方で、ステータスもバランス型なので安定性がある。
が、風属性担当をサカナ系に求めるならば竜巻を撃てて即戦力になり得るホーリーレイザークを強く推奨する。
コザカナ系だがルナフィンもなかなか優秀。

かまいたちの射程が短い上にレベルが低い分即戦力にしづらく、風要員として扱うならホーリーの方が活躍しやすい。アイツは竜巻撃てるし撃ち合いに強い。

応用し易さ

★☆☆☆☆(ほぼ連携専用)
上記のライバルの存在から、連携以外での出番はぶっちゃけ趣味の領域。
どうしても使いたければマッハジョー&フレイムジョーでネタパでも作るか、趣味パで土属性がいる時のフォローにでも回してやろう。タマフーダよりはいい働きをする…かもしれない。

立ち回り方

(只今研究中…)

補完法

弱点は
一応基本弾のおかげで接近拒否はある程度出来るのでダメ兄貴は其処迄警戒しなくても良い。

ハゲにロックられるのを避ける為に出来れば萌えるぼんのう等ビョウキ発症を予防出来るキョウカフーダを取り付けたい。

オススメセット

タマフーダ

フーダ名 理由
王とよばれし最強鮫 補完。
連携狙う場合、付けられるのはこいつだけ。
だがコストが10も増加するのを考えると…

キョウカフーダ

フーダ名 理由
萌えるぼんのう 常時クラヤミ発症のペナルティでビョウキ発症を無理矢理予防する。
…しかし競争率が高い。

性格補正

性格 理由
がんこ ★★★★☆
特に考えが無ければこの性格の個体が安定する。
但し硬さで堀田に劣る事には注意。

味方ガウスト

ガウスト名 理由
ゼロゴンフライ ★★★★☆
ヒコウ連携対象。
耐久に不安が残るが対こいつに何とかしてもらおう。
エアグライドン ★★★☆☆
ヒコウ連携対象だが属性が被る。

意見、感想、議論その他

  • 思えばコアガウストの固有シカケLv1で出てくるガウストって
    ランク2~3が相場だったっけ。
    ステルスジョーはランク5だからコアガウストの種類によっちゃ
    シカケLv2~3相当のガウストな訳で、破格のランクってことか。
    うろ覚えだがシカケLv1の対応表風に上げてく
    マグネライズ限定&トリプル条件はとりあえず除外

    ・ランク1
    オウマーシカ(カイザーヴァンキュラー)
    ・ランク2
    ブリットナース(ブジンブレード)
    サーフマン(シノビフーマ)
    チビケラトプス(ギルガドラン)
    プリマパール(ライザーク)
    ヒートコーカサス(カブトカリバー)
    パラドッグ(ガルファング)
    レジェンドクワガタ(フルメタルアックス)
    シャーコック(ヘルサウスザーク)
    エースワロー(シュバットホーク)
    ・ランク3
    ブリザットタイガ(メテオジュウガ)
    シンキロチョウ(カオスアロー)
    イダテンマ(グリファルコン)
    ミミカ(ホーリーペガス)
    デマエドラン(ハデスドラン)
    アナコンジャ(ジークチャリオン)
    ディオラ(ガウオーディン)
    ・ランク5
    ステルスジョー(キャプテンソウル)

    …たしかエースワローとレジェンドクワガタってランク2だっけ?
    その辺よく覚えてないんだが

    -- (名無しさん) 2016-05-01 12:00:49

  • あと、クロスギルガドランの固有の仕掛けでランク4の「ネットドラン」がいますよ -- (名無しさん) 2016-05-01 23:51:33
  • 情報サンクス

    ネットドランか!すっかり忘れてた
    しかもグリファルコンのシカケLv1は
    ランク2の「アイホーク」、イダテンマはLv2……


    -- (名無しさん) 2016-05-02 13:13:58

  • 後は…それぐらいですか…? -- (名無しさん) 2016-05-02 22:46:57
半値
内容

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月07日 00:48

*1 赤のみ序盤のボスとしてレベル13の個体が登場。青はビックウェーブ

*2 レベル1から装備できる弾フーダはこれか「いにしえの炎灯魚」」しかなく、そのいにしえ魚は75のかえんだん。レベル2はコールドランの「氷結の小竜」で80の氷ブレス、3はアシガリュウの「疾走する投石兵」で85の石つぶて。これらは非売品なので、店売りのすぐ上はレベル4の「はかいの大竜巻」までお預け。ここで初めて威力100になるが、レベル5のフーダでも90程度しかないものが多く、レベル1でレベル3~5に迫る火力と考えると結構強い…かもしれない。まあカマイタチはリーチが短いので、その分威力が高めという調整だろうが。