#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
歴史
GHにて初登場。
GH期
SGと3回通信する事で出現するツリボリ8の5匹目として現れる。
コマンドはフウイン。
戦闘開始から一定時間の間敵のショットや噛み付きが強制中断される…というもの。
攻撃を受けてしまい即糸切れ…という事態を回避出来るのだがGHではロッドレベル4以降から敵のショットを跳ね返して攻撃のチャンスに変えるエアテクニック[ロッドカウンタ]が敵の攻撃前に攻撃が中断されてしまうせいで使えない。
しかも前作にあったバリアーやデコイと違って威力上昇ボーナスも乗らないので必要意義を疑う。
因みにこれは同じフウイン使いのガウノーヴァ(今作には未登場)やオーシャンガウノーヴァ(今作には未登場)にも言える事で、
この通りフウインの需要が低いせいで「お前は本当に神なのか?」と思われてしまっている為か使ってくれる優しいGハンターはかなり少なかった。
当然その中で神ですらないエアグライドンを使っているGハンターはもっと少なかった。
ただ上のダメ神2体と違い赤テーブルHNZのバトル対象に選べるので手軽さなら・・・
GGB期
人気が無かったのかGGB以降の作品でこいつを見た者は居ない…
と思われたがGGBにて特定のバトルコードを入力し、
そのガウストをホカク→オリカゴに入れてそのガウストでGHとバトルするとvs.GGBの筈なのにGH側にはこいつが出る。
しかもLv.60。
ただ…やっぱりGGBでもコマンドはショボかった。
コマンドからトドメを刺せるという利点は有るのだが、
その威力があまりにも低く、とてもではないがこんなヘボ威力なら適当なLv.60にWクローやストームを放たせた方が数倍マシという結果だった。
GS期
GGB以前でこの戦果なので席は用意されなかった。
現在
今作では自力で攻撃出来る。
そして弾攻撃が高いのでGHの頃の様な悲劇はそう簡単には起こるまい。
因みに初めて登場した時にはヴェノムエアグライドンと呼ばれる量産型も居た。
コマンドはキャノン。
アレ量産型の方が実用的な気がする…
スペック
能力項 |
ランク、効果説明 |
備考 |
最大HP |
★★★★☆ |
|
格闘攻撃 |
★★☆☆☆ |
|
弾攻撃 |
★★★★★ |
|
掴み攻撃 |
★★★☆☆ |
|
格闘防御 |
★★★☆☆ |
|
弾防御 |
★★☆☆☆ |
|
移動速度 |
★★★★☆ |
|
属性 |
風 |
|
基本弾 |
かまいたち |
単発攻撃。 横幅の長い弾。 貯めた時間に応じて着弾した相手を押す。 |
バトルタイプ |
ドラゴン |
ガウストイン時に特殊SEが鳴る (ゲーム開始時になる起動系SE) |
チェンジコスト |
37 |
|
必殺コスト |
42 |
|
必殺系統 |
遠距離 |
|
必殺属性 |
無 |
|
サーチスキル |
磁気嵐を解錠 |
|
バトルスキル |
なし |
|
好物 |
焼き鳥(肉、ふつう) |
|
主な固有名称 |
えあの りゅうじろう えぐうち ぐらいち えあうち りゅうのり |
|
入手条件 |
サーチLv.9〜11でサーチ |
要:ステルスジョーorゼロゴンフライ |
長所
- 弾攻撃がかなり高い
- ヒコウ連携が発動すれば高い弾攻撃をもう少し増強出来る
もしかしたらエクスカイザークと背比べが出来るかもしれない
- ガード貫通攻撃持ち(貯め格闘)
- 必殺が相性の影響を受けない
短所
- 基本弾の射程が短く、あまり遠く迄飛ばせない
- 格闘攻撃もドラゴンにしては非力な方の為、貯め攻撃のガード貫通効果が活き難い
- 必殺が遠距離の為スタン等を狙わないと当て辛く、仮に当てても弱点を突けないので威力に期待出来ない
- ヒコウ連携を発動させると高い弾攻撃の代償として格闘属性がステルスジョーと被る
感覚
使い易さ
★★★☆☆(基本弾を貯めて当てるだけの簡単作業…?)
かまいたち自体の威力が高く、正直これだけでも充分戦える。
ただそのかまいたちの射程が短いので離れ過ぎると当たらない。
かといって近過ぎると今度は殴られる(下手すると掴まれる)。
相手の格闘が当たらない程度の距離から撃って行くのが基本となる。
勿論離れ過ぎても駄目だ。
応用し易さ
★☆☆☆☆(基本的に基本弾のみで戦う道一択)
格闘がアレで掴みも並で格闘重視の奇型はやり難い。
格闘攻撃は「上がったらラッキー」程度に。
カウンター等使う場面は無い訳ではないが狙う程のものでもない。
立ち回り方
ただただかまいたちを最大貯めで射程ギリギリで当てるだけ。
敵との間合いが詰まっても最大迄貯めていてかつ当たる保証が有るなら密接している状況から発砲してもいい。
離れ過ぎるとかまいたちが当たらなくなり、
たつまきやぎょらいの格好の的になるので付けているタマフーダの射程が短いならすぐに追い掛ける事。
補完法
幸いダルクドランとゲンマドランは弾防御が低いので高威力のせんこうを付けられれば・・・
オススメセット
タマフーダ
フーダ名 |
理由 |
幻の電磁竜 |
補完兼足止め。 せんこうから格闘へ繋げて壁に当てる事が出来る。 |
皇帝とよばれる究極竜 |
チェンジコストが重くなるが最大迄貯めた状態で当てれば直接壁ダメージが狙える。
玄米を重く見るなら。 |
海鳴りの魚雷 |
射程長い、追尾性能有りで対遠距離で有用。 発泡後の硬直に注意。 |
キョウカフーダ
フーダ名 |
理由 |
天命受けし聖鮫 |
得意の弾攻撃を伸ばしつつ、 幻の電磁竜の威力を多少だが上げられる。
性格を指定されないが、基本的にしんちょうかれいせいの2択で粘る条件も緩いのでこの点はあまり気にならない。 |
血ぬられたそげき手 |
きょうぼう、しんちょう、れいせい限定だが弾攻撃が元から高いこいつと好相性。 基本的にこれ一択。 |
性格補正
性格 |
理由 |
れいせい |
★★★★★ 血ぬられた狙撃手を装備出来る上でかまいたちの威力を上げる事も可能。 機動力も高くなり扱い易くなるので推奨。 |
しんちょう |
★★★★☆ 格闘防御が伸びる。 「其処迄機動力は要らない」なダイバー向け。 |
味方ガウスト
ガウスト名 |
理由 |
ガルサンダー |
★★★★★ 補完。 格闘性能が高いおかげで天敵のビタミンビーを潰す事が出来る。 ヘルサウスザークにもそれなりに通る。 ヘルロッドは・・・ |
エクスカイザーク |
★★★★☆ ガルサンダー程ではないが格闘性能は有るのでビタミンビー潰しは可能。 此方はチェンジコストが重い分遠距離戦も出来るのでヘルロッドが相手でもあまり気にならない。 |
カイザーク |
★★★☆☆ エクスの重いチェンジコストが気になるダイバー向け。 補完の序でレベルだが後ろに敷けば先制攻撃のおかげでシンキロを威嚇出来る。 |
セントギルガドラン |
★★★☆☆ 極端な話リボルドランピンポ。 じゅうだん耐性が有るがまずアイスショットかこおりブレスを撃たれる。 |
カイザーガウルス |
★★★☆☆ ゲンマドランに対し有利に動けるがそれだけ。 |
意見、感想、議論その他
- そういえば、何でこのガウストの種族がドラゴンなの?何方かというと機械とかメタルだよね? -- (名無しさん) 2016-03-15 13:35:24
- ⬆因みに「スナイパーブラッドン」にも言える事だと思うけど… -- (名無しさん) 2016-03-15 13:36:54
- コイツやスナイパーブラッドンは見た目やモーションから察するにサイボーグ化したドラゴン型ガウストor
ドラゴン型ガウストを模した機械なのだと思われる。
メタルやヒコウの種族(バトルタイプ)が今作に作られなかった為、
ドラゴンに選出されたのだろう。 -- (名無しさん) 2016-03-27 00:34:07
- ⬆もし、このゲームにメタルやヒコウ等のバトルタイプがあったならどのようなモーションをしたのだろうか?気になる…。
-- (名無しさん) 2016-03-28 13:45:07
最終更新:2015年06月28日 12:13