MS-06R-1 高機動型ザクII
性能
高機動型ザクII
|
COST
|
EXP
|
SIZE
|
HP
|
EN
|
攻
|
防
|
機
|
移
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
SFS
|
防御
|
13000
|
330
|
M
|
8800
|
88
|
120
|
100
|
130
|
6
|
A
|
-
|
D
|
-
|
D
|
○
|
-
|
高機動型ザクII(指揮官機)
|
|
HP
|
EN
|
攻
|
防
|
機
|
移
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
SFS
|
防御
|
|
M
|
9400
|
88
|
120
|
100
|
130
|
6
|
A
|
-
|
D
|
-
|
D
|
○
|
-
|
武装
名前
|
射程
|
威力
|
EN
|
MP
|
属性
|
命中
|
CRI
|
武装効果
|
使用適性
|
対応適性
|
備考
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
ヒート・ホーク
|
1~1
|
2800
|
12
|
0
|
物理格闘
|
85%
|
10%
|
なし
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
ザク・マシンガン
|
2~4
|
2700
|
14
|
0
|
物理射撃
|
85%
|
0%
|
連続攻撃
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
半減
|
|
ザク・バズーカ
|
3~5
|
3500
|
18
|
0
|
物理射撃
|
70%
|
0%
|
なし
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
アビリティ
開発元
設計元
開発先
捕獲可能ステージ
GETゲージ
クエスト
備考
-
登場作品『MSV』
-
ザクIIの汎用性を犠牲にして、空間戦闘に特化した高機動型。
-
高機動型ザクといってもバリエーションが多く、大まかに分けても初期生産型のR-1型、シン・マツナガや黒い三連星が乗っている改良型のR-1A型、ジョニー・ライデンの代名詞ともいえる後期生産型のR-2型の三種に分けられる。
ちなみに本機は初期生産型のR-1型。
-
ザクIIから開発するのが順当だろう。
-
元になったザクIIと比較すると、HP+200、EN+3、攻撃力+20、機動力+30、移動力+1上昇。特に機動力に関してはリック・ドムと同等。地形適応は宇宙Aに上昇した反面、地上と水中はDになってしまったので、地上で運用するならSFSは必須。また、装甲はザクIIから据え置きなので無茶は禁物。
陸戦高機動型ザクとはある意味対の関係になっており、向こうが陸上A、こちらが宇宙Aな事以外は基本能力は同じ。
-
武装はザクIIと変わらない。
陸戦高機動型ザクはジャイアント・バズを装備しているので向こうのほうが火力は上だが、消費EN的にはこちらのほうが経済的。
-
開発先はビショップからサイコミュMS系列に派生するのがお勧め。陸戦高機動型はザクIIからでも開発できるし、高機動試作型ザクはザクとドムの設計で作れる。そこから作れるリックドムもヅダやドムから作った方が早い。
-
なお、ゲルググの試作機として流用されたという設定が存在するため、Gジェネ過去作品ではゲルググの開発元や設計素材となっていたが、本作ではゲルググの生産登録には全く絡まないので留意したい。
最終更新:2020年09月04日 10:22