MS-14 ゲルググ
性能
ゲルググ
|
COST
|
EXP
|
SIZE
|
HP
|
EN
|
攻
|
防
|
機
|
移
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
SFS
|
防御
|
18500
|
450
|
M
|
10000
|
100
|
140
|
140
|
140
|
6
|
B
|
-
|
B
|
-
|
C
|
○
|
○
|
ゲルググ(指揮官機)
|
COST
|
EXP
|
SIZE
|
HP
|
EN
|
攻
|
防
|
機
|
移
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
SFS
|
防御
|
|
M
|
10600
|
100
|
140
|
140
|
140
|
6
|
B
|
-
|
B
|
-
|
C
|
○
|
○
|
武装
名前
|
射程
|
威力
|
EN
|
MP
|
属性
|
命中
|
CRI
|
武装効果
|
使用適性
|
対応適性
|
備考
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
宇
|
空
|
地
|
水上
|
水中
|
ビーム・ナギナタ
|
1~1
|
3000
|
12
|
0
|
BEAM格闘
|
85%
|
10%
|
なし
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
|
ビーム・ライフル
|
2~4
|
3500
|
16
|
0
|
BEAM射撃
|
80%
|
0%
|
なし
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
半減
|
|
アビリティ
開発元
設計元
開発先
捕獲可能ステージ
GETゲージ
クエスト
備考
-
登場作品『機動戦士ガンダム』
-
ジオン量産機で初めてビーム兵器を携行火器として装備したMS。
-
開発で作ろうとすると、ドム→ドム・キャノン単砲仕様→ゲルググ・キャノン→ゲルググ、またはグフ系列からイフリート→ケンプファー→ゲルググと結構面倒な手順が必要となる。『宇宙、閃光の果てに…』STAGE2にて高機動型ゲルググを鹵獲して、開発するのが一番手っ取り早いだろう。
-
他には『戦記0081』STAGE2で捕獲可能な陸戦型ゲルググからという手もある。
-
なおGジェネ過去作品では高機動型ザクIIからの開発や設計による生産登録が可能だったが、本作では出来ないので留意したい。
-
ジオン末期の量産機だけあって性能は高く、ジム・コマンドより高いくらい。
-
武装はビーム・ナギナタとビーム・ライフルというジオン念願のビーム携行兵器。消費もそこそこ。ただ射程5以上への攻撃手段がないのが残念な所。
-
ナギナタは他のジオン製MSの格闘武器と大差が無いがライフルは癖が無い性能で戦果を予測しやすいのが利点。
-
開発先には各種ゲルググが並ぶ。発展性で言えば高機動型ゲルググがお勧めだが、ゲルググからしか開発できないゲルググ【袖付き】も、リゲルグ【袖付き】からネオ・ジオン系MSに発展するので悪くない。
最終更新:2023年01月20日 23:52