まず、三国志といったら『正史』と『演義』に分かれるが、いきなりそれらを読めと言われてもあまりに壁が高い。
なので、まず全体の流れを掴む『入門書』ということで以下を挙げようかと。
ただ、あくまで独断なのであしからず。
三国志 : 横山光輝
最初は全60巻の漫画だった。
今では、他にも文庫版になってもいます。
入りやすさでは漫画が一番。
その代表的な作品として横山光輝の三国志は、全体の流れを掴むにはいいかと。
横光版は三国志演義、というより吉川英治の小説をベースにしている。
なので前半の主人公は劉備玄徳、後半は諸葛亮孔明で、最後60巻は蜀の滅亡を描いている。
首がスポーンと飛んだりする生々しいコマもあるので、心臓の弱い方などは気を付けてください。
読み始めるとなかなか止まらないので、三国志の流れを掴むに適していると思う。
蒼天航路 : 王 欣太 ・李 學仁
こちらも長いですが、漫画なので読みやすい。
曹操が主人公だけど、劉備もまた味がある。
管理人から言わせてもらえば、演義系はどうしても劉備が偽善っぽく感じるのだが、この蒼天航路は全くそれを感じない。
人間らしい劉備を見ることができた。
またキャラクターの画がかなり独特あるので、人物の見分けもはっきり分かる。
以上、2作品を入門書としました。
漫画は楽に読めるからね。
最終更新:2010年01月25日 13:27