兵法には、「歩兵系・騎兵系・弓騎系・弩兵系・水軍系・攻城系・知識系・謀略系・策略系」の9分類に分かれる。
更に細かく3~4種類に分かれ、レベルが高いほど威力が高かったり、貴重な兵法となる。
元々備わっている場合と、熟練度によって覚えていく場合、そしてアイテムで強化と3通りある。
歩兵系・騎兵系・水上系の蒙衝(船)・闘艦(船)は、兵法発動の際に味方捕虜(戦闘中に部隊壊滅し捕虜になる場合がある)を救出できるかも。
歩兵系
歩兵系 |
発動しやすい陣形 |
魚鱗 鶴翼 |
奮戦 |
歩兵系で最も威力が弱い |
威力13 |
奮闘 |
奮戦より上 |
威力16 |
奮迅 |
歩兵系最強 |
威力19 |
※リオウ達が動画で発動しているのは、この奮闘です
騎兵系
騎兵系 |
発動しやすい陣形 |
錐行 蜂矢 |
突破 |
騎兵系で最も威力が弱い |
威力14 |
突進 |
突破より上 |
威力17 |
突撃 |
騎兵系最強 |
威力20 |
※馬超達は騎馬系民族の血を引くので、騎馬得意です。
弓騎兵系
弓騎系 |
発動しやすい陣形 |
錐行 箕形 |
騎射 |
馬上から弓を射る |
威力8 |
走射 |
馬を走らせながら射る |
威力11 |
飛射 |
弓騎系最強 |
威力14 |
弩兵系
弩兵系 |
発動しやすい陣形 |
雁行 箕形 井闌 |
斉射 |
弩兵系で最も威力が弱い |
威力7 |
連射 |
斉射より上 |
威力10 |
連弩 |
弩兵系最強 |
威力13 |
※敵武将に命中させる「狙撃」が発生する場合がある。
また、城や関、砦・城塞から弩兵系兵法が装備されており、発動する場合もある。
それは都市情報などで確認できる。
水軍系
水軍系 |
走舸 |
全武将選択可能 |
矢雨 |
蒙衝 |
習得武将を入れると編成可能 |
強襲 |
楼船 |
習得武将を入れると編成可能 |
矢嵐 |
闘艦 |
習得武将を入れると編成可能 |
強攻・矢嵐 |
※各船の特徴は
陣形の種類と解説参照。習得武将は1人でいい。兵法発動は全員が対象になる。
攻城系
攻城系 |
井闌 |
守兵に対して絶大な力を発揮する |
衝車 |
城壁・施設破壊に絶大な力を発揮する |
投石 |
遠くから攻撃が可能。接近戦最弱 |
象兵 |
その名の通り象に乗って攻撃 |
※対
公孫瓚、対袁紹(文醜除く)、対劉虞(くま除く)、対公孫度。敵はみんなこの攻城部隊(井闌)。
知識系
知識系 |
罠破・教唆は水上でも発動 |
造営 |
施設(下記参照)を建設できる |
石兵 |
破壊しようとすると自動反撃する |
罠破 |
敵が仕掛ける罠を未然に防ぐことが出来る |
教唆 |
潰走
意味はここをクリック
士気が著しく低下した状態。士気がなくなると部隊は壊滅。兵法「激励」や「治療」で回復)
以外の状態異常を防ぐ |
■施設一覧
施設は命令「建設」で、普通の出陣と同じように兵数と出陣メンバーを決める。
兵数が多ければ、かかる日数は少ない。更に、武将の統率力が高いともっと早くなる。
なので、統率力が高く、兵数をたくさん持てる武将で「造営」を持っていると最高。
「造営」持ちが二人だとかかる費用が半額。
建設部隊も勿論敵から攻撃されます。敵から攻撃されても弱く、兵法は発動しない。
心配なら迎撃できる護衛部隊も必要となる。
■施設名
施設名 |
特徴 |
耐久度 |
費用 |
陣 |
費用が安く、かかる日数が少なくて手軽に作れるが、耐久度が低く兵の回復数も少ない |
200 |
300 |
櫓(やぐら) |
魅力的なのは、遠くからでも敵を攻撃してくれる。発動兵法は「連射」 |
350 |
1000 |
砦 |
陣よりは耐久度・回復数は上。また、自軍の将がいれば「斉射」を発動する場合がある |
500 |
1200 |
城塞 |
敵接近時には「落石」と兵法「斉射」を発動。耐久も回復数も一番高い |
700 |
2000 |
柵(さく) |
障害物。通り道にあると、敵は破壊攻撃に入り、兵と士気を消耗させる |
150 |
100 |
土砂 |
障害物。柵より耐久度が高い為、足止め時間も長い |
300 |
200 |
土塁 |
障害物。最も耐久が高い |
600 |
400 |
石兵 |
破壊しようとする部隊に反撃攻撃する。兵と士気を低下させる |
300 |
1000 |
謀略系
謀略系 |
混乱 |
命令が実行できず、部隊の能力も低下 |
罠 |
地形に応じた罠を発動。状態異常
(意味はここをクリック)
部隊長の統率や部隊の知力<編成した武将の最高知力>が低いと、「混乱」や「無陣<兵法が発動せず機動は10、その他が8の状態>」になることがあり、兵の減少も大きい
になることもある |
心攻 |
敵兵を離反させ自分の味方にする |
幻術 |
周囲の敵部隊に被害を与え「混乱」させる |
策略系
策略系 |
罵声 |
敵武将をなじって、士気を低下 |
鼓舞 |
味方の士気をあげる |
治療 |
複数の味方部隊の負傷兵を回復 |
妖術 |
周囲の敵部隊に被害を与え、士気を大幅に下げる |
※リオウ(2主)の『治療』は、『輝く盾の紋章』の効果として使用されています。
最終更新:2010年02月12日 21:32