G-ポータント G-(GUNDAM)PORTENT |
登場作品 |
ガンダムビルドファイターズトライ |
型式番号 |
|
全高 |
???m |
重量 |
???t |
所属 |
ソレスタル・スフィア |
【設定】
私立ガンプラ学園に在籍するガンプラファイターキジマ・シアが、全日本ガンプラバトル選手権全国大会に向けて制作したガンプラ。
GPベースには「ガンダムポータント」の名称で登録されているが、シアや他のチームメンバーからはG-ポータントと呼称されている(本機のプラモデル解説書には「G」の部分に「ガンダム」というルビが振ってある)。
「ポータント」の名が示す通り、モチーフとなったのはサキブレ。
シアの兄キジマ・ウィルフリッドの
トランジェントガンダムと同じく「
機動戦士ガンダム00」に登場した太陽炉搭載機の流れを汲む機体であり、バックパックにコーンスラスター型GNドライヴを3基搭載しており、またこれを制作したシアが高いガンプラ製作技術を持つ事もあって
ガンダムジエンド、トランジェントガンダムの2機にも劣らぬ出来栄えを持つ。
特定のベース機を持たないオリジナル機であるが、ソレスタルビーイング所属の機体をイメージして制作しており、各部には前述のサキブレを思わせる意匠が盛り込まれている。
シアの手によって高いレベルの粒子変容技術が機体に組み込まれており、特に機体各部に備えられた大型クラビカルアンテナによって、高い粒子制御能力を得ている。
これによって対戦相手の放ったミサイルやビームに触れる寸前で粒子フィールドを展開し、ソフトタッチでこれに触れる事で機体にダメージを受ける事無く即席の足場にする芸当を可能としており、単純な力押しではなくダンスを踊るかのようなステップを交えながらバトルを展開するが、これら芸当はシアとG-ポータントの組み合わせがあって初めてその威力を発揮する。
防御に関しても抜かりはなく、特に機体に備えられたGNフィールドはヴェイガンギア・Kのデルタゲイザーをはじめとする高出力ビーム砲の直撃すら防ぐ高出力の物が搭載されており、シンプルな外見からは想像出来ない程の特異性を備える。
【武装】
GNビームサーベル
腰部にマウントされた二振りのビームサーベル。
グリップはエクシアのものと同型で、刃の色は緑色。
GNピアスソード
GNソードをベースにしたジャマダハル状の近接戦闘用装備。
刃先から発生させた粒子エフェクトをムチのように用いる事も可能であり、これによって変幻自在な攻撃を繰り出す。
また、ライフルの出力を強化する粒子フィールドを発生させることも可能。
GNスマッシュライフル
GNライフルをベースとする携行型ビームライフル。
肥大したストックには粒子コンデンサーが内蔵されており、シンプルな外見ながら高い粒子圧縮率を誇る。
クラビカルアンテナの恩恵で命中精度も高い。
GNバルカン
左右に張り出した側頭部に内蔵された近接用機関砲。
踊るように戦うシアの戦闘スタイルに合わせた場合、使用する機会自体少なく、専らフェイルセーフティとして装備されている。
ポータントフライヤー
各部のクラビカルアンテナとコンテナユニットを機体から分離・再結合させ、独立した本体と合体させることで完成する鳥型のサポートマシン。
コンテナに搭載した
カレルによる修理機能によって戦闘をサポートする他、クラビカルアンテナを変更する事で単独での戦闘も可能となる。
一方で分離状態では太陽炉を持たないため、稼働時間が短いという制約を持つ
【原作の活躍】
全国大会緒戦の直前に調整が終わり、二回戦でカリマ・ケイ率いる神奈川代表 本牧学園チームが擁する「グレート・K」と対戦。ギリギリまでポータントの完成を遅らせた罰として一人で戦うよう命じるウィルフリッドの言葉に従い、単機で「グレート・K」の
ヴェイガンギア・Kと対峙する。
ポータントの性能と
三代目メイジン・カワグチをして「華麗」と言わしめる操縦技術でヴェイガンギア・Kの猛攻を全く寄せ付けず、カリマに降参を呼びかけるも拒否され、止む無くヴェイガンギア・Kを撃破し、勝利を得た。
その後、順当にトーナメントを勝ち進み、準決勝ではルーカス・ネメシス擁するグラナダ学園のガンプラバトルチーム「フォンブラウン」と対戦。ルーカスの操る
クロスボーン・ガンダムX1フルクロスの
コア・ファイターの奇襲を受けて致命的な損害を受けるが、G-ポータントに付随させた修理機能を用いて戦線に復帰し、会場を騒然とさせた。
決勝戦に於いてはG-ポータントの修理機能と戦闘能力で、アドウの
ガンダムジエンドをサポートしつつ、ライバルであるフミナの
スターウイニングガンダムと対決。最大出力のウイニングビームを放ち行動不能となったスターウイニングに止めを刺すが、わずかに残った粒子を用いて稼働したウイニングの一撃を受け、相打ちとなった。
この際、フミナと一対一で戦おうと約束し、お互いに絆を深め合っている。
【搭乗者】
キジマ・シア
CV:藤田咲
私立ガンプラ学園に在籍するガンプラファイターであり、兄・ウィルフリッドと同じく同校のレギュラーチーム「ソレスタルスフィア」の一員にして同チームの紅一点。
華奢で小柄、兄同様に整った容姿を持ち、ユウマやミナトからも「可愛い」と評される儚げな美少女。愛らしいしぐさが似合いながらも、その目は強敵に飢えており、相手をしかと見据える眼光は鋭い。
掴みどころのない性格の持ち主であり、出会って間もない人間とすぐ親しくなる一方、その自由奔放さは何らかの形で周囲を引っ掻き回す。もっとも、その本質は青春をガンプラバトルに捧げる兄や他の同志たちと変わらない。
イギリスへのガンプラ留学を終え、全日本ガンプラバトル選手権全国大会を目前に帰国し、ニールセン・ラボで合宿中のチームへ合流。それと前後する形で、同じく合宿に来ていたチーム「トライ・ファイターズ」の
カミキ・セカイと出会い、兄と同じくガンプラバトルに対して情熱を注ぐ彼に興味を抱く。
セカイに対しては強い関心を抱いており、出会って間もなく呼び捨てにしはじめる他、大会期間中にもかかわらず、いずれは対戦相手となるであろう自身が作ったガンプラを使わないかと申し出るなど、彼のファイターとしての力量に惚れ込んでいるよう様子で、後に異性として好意を寄せるようになっていき、ついには彼に対する好意を隠さない積極性を見せるようになる。
レディ・カワグチにライバルとしての可能性を示唆されたホシノ・フミナに対しても興味をいだいており、彼女と直接対峙した際にはビルダー、ファイターとしての力量を認め、自身の好敵手たり得る存在として認識する。
ビルダーとしての技量は非常に高く、レディや監督で叔父のアラン・アダムスからも一目置かれており、チームメイトのウィルフリッドやアドウ・サガからも、彼らの愛機であるトランジェントガンダムやガンダムジエンドの最終調整を一任されている。自機であるG-ポータントに至っては極小の修復機能さえ装備しており、自陣の継戦能力を著しく上昇させた。
ガンプラをまるで生き物であるかのように扱い、その声に耳を傾ける独特の感性を持ち合わせており、ガンプラが手荒に扱われると「痛がっている」、丁寧に修理してやれば「喜んでいる」といった具合に表現する。そのため、バトルの最中に対戦相手の機体を傷つけることをためらう場面もあり、圧倒的な実力差を見せつけた上で相手に降参を奨める事もある。
ガンプラ制作を他者に教授することにも長けており、セカイにビルドバーニングガンダムの修復方法を指導した際には、単なるダメージ修復に留まらず、ただでさえ高い基本性能を更に底上げする術を教えており、その結果セカイは新たな必殺技を編み出すに至った。
なおレディから、ビルドバーニングを意図的にチューンアップさせた理由を尋ねられた際には、「弱いガンプラと戦っても張り合いがないから」と答えており、全国最強を誇るガンプラ学園のレギュラーチームの一員であることへの自負と、その自信を裏付ける実力を有している。
【VS.シリーズの活躍】
EXVS.2OB
トランジェントガンダムの覚醒技に登場。
敵の攻撃を防ぎつつ、カレルでトランジェントを修理して回復させる。
最終更新:2024年12月05日 21:22