張 五飛
[部分編集]
概要
「新機動戦記ガンダムW」の主人公である5人のガンダムパイロットの1人。
- その名前の性質上、中点では無く文字間で姓と名が区切られており、また「
張 五飛 」とルビが振られている。
- 彼の愛機であるシェンロンガンダムやアルトロンガンダムが名称が変わってもナタクと呼ばれるのには、彼の今は亡き婚約者の名乗りが絡んでいたからである。
[部分編集]
新しき翼
CHARACTER(UNIT) CH-5 白 2-4-0 R
(自軍ダメージ判定ステップ):《(0)》このカードがユニット1枚のみの部隊にいる場合、このカードがセットされているユニットは、ターン終了時まで「強襲」を得る。
M Ch [2][0][2]
[部分編集]
永久の絆
CHARACTER(UNIT) CH-10 白 3-5-0 R
M Ch [2][2][2]
[部分編集]
ウイング/ターンA編 / ベースドブースター2
CHARACTER(UNIT) CH-33 白 3-4-0 U
(自軍防御ステップ):《(1)》このカードと同じエリアにいる、防御力2以下のすべての敵軍ユニットを、敵軍配備エリアにロール状態で移す。
M Ch [2][1][2]
ウィニー対策のキャラクター。
守備隊コイン等のチャンプブロッカーを問答無用で配備エリアに下がらせる。
自機のシェンロンガンダムと相性が良いが最近はランチャーストライクガンダムもいるので白の強襲持ちのキャラクターより役に立つ可能性もでてきた。
自機のシェンロンガンダムと相性が良いが最近はランチャーストライクガンダムもいるので白の強襲持ちのキャラクターより役に立つ可能性もでてきた。
[部分編集]
ベースドブースター
CHARACTER(UNIT) CH-47 白 3-5-0 R
(自動A):このカードが「シェンロンガンダム」にセットされている場合、このカードが属するセットグループは「専用機のセット」が成立する。
(ダメージ判定ステップ):《(0)》このカードの「専用機のセット」が成立している場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで*/±0/±0を得る。
(ダメージ判定ステップ):《(0)》このカードの「専用機のセット」が成立している場合、このカードと交戦中の敵軍ユニット1枚は、ターン終了時まで*/±0/±0を得る。
M Ch [2][2][2]
シェンロンガンダムにセットすることが出来れば、専用機のセットが成立する上にガンダムエクシア《19th》のように交戦している敵軍ユニットの格闘力を無効にすることが可能となるキャラクター。こちらは敵軍キャラクターがセットされていても問題が無い。
しかしシェンロンガンダム、アルトロンガンダム共に高い戦闘力を有しており、まともに交戦すると大抵は効果を使用せずとも一方的に勝てる為、ある種オーバーキルとなってしまう事が多い。白のキャラクターはヒイロ・ユイ《BB3》のようなアンタッチャブル能力を持つものが優先されがちで、専用デッキであっても採用が見送られることが多い。
効果自体はなかなかに強力であるため、今後相性の良い「シェンロンガンダム」が登場すると評価が変わる可能性がある。
[部分編集]
エクステンションブースター3
CHARACTER(UNIT)
CH-88 白 3-5-0 R
男性 子供
(自動A):このカードがセットされているユニットは、出撃時に「MF」を持っているものとして扱うことができる。
(自動A):このカードが、「型番:XXXG」であるユニットにセットされている場合、このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットは、キャラクターの戦闘修正が無効になる。
(自動A):このカードが、「型番:XXXG」であるユニットにセットされている場合、このカードと交戦中の全ての敵軍ユニットは、キャラクターの戦闘修正が無効になる。
[2][2][2]
二つの自動A能力を持つキャラクター。
一つ目は、セット先のユニットをMFと同様に、リングに出撃可能とする能力。
白は戦闘力が高いユニットが多い為、このカードの戦闘修正もあわせればMFに劣らないサイズとなるし、リングを含めた3面パンチで打点を大きく伸ばすことが出来る。
またリングに出撃できるという事は、アンタッチャブル能力やハンデス能力を得ることが出来ると言うことでもある。これにより、擬似的なアンタッチャブル能力として見る事もできる。
セット先は特に選ばない。高機動を持つエールストライクガンダム《20th》などで積極的にハンデスを狙っていっても良い。
白は戦闘力が高いユニットが多い為、このカードの戦闘修正もあわせればMFに劣らないサイズとなるし、リングを含めた3面パンチで打点を大きく伸ばすことが出来る。
またリングに出撃できるという事は、アンタッチャブル能力やハンデス能力を得ることが出来ると言うことでもある。これにより、擬似的なアンタッチャブル能力として見る事もできる。
セット先は特に選ばない。高機動を持つエールストライクガンダム《20th》などで積極的にハンデスを狙っていっても良い。
二つ目は、交戦相手のキャラクターの戦闘修正を無効にする能力。
「型番:XXXG」であるユニット、つまり「新機動戦記ガンダムW」に登場する主役ガンダム5機やそれらの後継機の何れかに乗せる事で起動する。
セット先を選ぶとは言え、例えばウイングガンダムゼロなどは白系デッキの多くに採用されているカードであるため、セット先がデッキに完全に入ってないという事は少ないだろう。白はサーチの得意な色でもあるので、「型番:XXXG」であるユニットをある程度多めに採用すれば、引き込む事は十分可能であるといえる。
または、大型ユニットの非常に多い白という色の性質上、それほど重要な効果では無いとも言える。一つ目の能力だけでも十分強いという事もあるので、オマケと割り切っても良い。
なお、専用機であるガンダムナタクはマイナステキストを持つが、それをある程度相殺してくれる能力でもある。
「型番:XXXG」であるユニット、つまり「新機動戦記ガンダムW」に登場する主役ガンダム5機やそれらの後継機の何れかに乗せる事で起動する。
セット先を選ぶとは言え、例えばウイングガンダムゼロなどは白系デッキの多くに採用されているカードであるため、セット先がデッキに完全に入ってないという事は少ないだろう。白はサーチの得意な色でもあるので、「型番:XXXG」であるユニットをある程度多めに採用すれば、引き込む事は十分可能であるといえる。
または、大型ユニットの非常に多い白という色の性質上、それほど重要な効果では無いとも言える。一つ目の能力だけでも十分強いという事もあるので、オマケと割り切っても良い。
なお、専用機であるガンダムナタクはマイナステキストを持つが、それをある程度相殺してくれる能力でもある。
- 両能力を有効に活用できるユニットとしてウイングガンダム(バード形態)が挙げられる。
- 過去のカードと違ってルビが振られていないが、特に別名カードとして扱うなどという事は無い。(Q&A463参照)
「型番:XXXG」であるユニット一覧
- ウイングガンダム
- ウイングガンダム(バード形態)
- ウイングガンダム0
- ウイングガンダムゼロ
- ガンダムサンドロック
- ガンダムサンドロック改
- ガンダムデスサイズ
- ガンダムデスサイズヘル
- ガンダムヘビーアームズ
- ガンダムヘビーアームズ改
- シェンロンガンダム
- アルトロンガンダム
- ガンダムナタク
- ウイングガンダム&ガンダムデスサイズ
- ウイングガンダムゼロカスタム