ハデススターの情報まとめ

交易

最終更新:

hadesstar2

- view
管理者のみ編集可

交易ステーションの説明と配置

この施設によって、クレジット収益の底上げが可能です。

交易ステーションとは?

交易ステーションは、貨物を生産します。
これは惑星と同じような仕組みで、貨物は惑星と同じように1時間ごとに自動生産され、それら貨物を目的地に輸送してクレジットを得ることができます。

交易ステーションを建てる条件

  • レベル13以上の惑星を持っていること
  • 惑星や別の交易ステーションのない空のセクターであること

おすすめの配置方法

惑星の貨物も、交易ステーションの貨物も、目的地までの距離によって貨物の価値に変化はありません。
ということは、交易ステーションと惑星、もしくは、交易ステーション同士の距離は、いくら近くても問題ありません。
そこで、交易ステーションを密集させて配置する方法を紹介します。

交易ステーションは最大で3つまで建てることができるので、この方法を用いるには3つの空セクターが必要になります。

それぞれの空セクターの境界ぎりぎりの部分に、3つの交易ステーション同士の距離が最短になるように、配置していきます。
交易ステーション同士の距離は、できるだけ近いほうが輸送にかかる時間と水素を節約できます。

この配置方法のメリット

単純に時間と水素の節約になるだけでなく、「オフロード」モジュールでの輸送が簡単になります。

オフロードは、輸送船が持っている貨物の目的地を、一時的に交易ステーションに変更することができます。

便利な機能ですが、デメリットは、貨物の価値がマイナスされてしまうことです。

しかし、オフロードのレベルが最大になれば、マイナスは5%にまで軽減されるので、輸送効率を優先したい人にはおすすめのモジュールです。

まとめ

交易ステーションは、クレジット収益を底上げしたり、輸送効率を向上させる効果があります。

建設のタイミング

建てられるようになれば、すぐに建てる。
  • 理由
  1. 60000クレジットで毎時208クレジット相当の貨物を生産してくれる施設。
    惑星を入植するコストや、アップグレードするコストから考えてお得。
  2. 惑星については入植した後にどのように貨物を輸送していくか考えないといけないが、交易ステーションについては建設する場所を選べるのでお得。

建設する場所

惑星の存在しない空のセクターに建設できる。
頻繁に輸送する惑星が多く存在している地域に建築。
交易ステーションは最大3つまで建設できるが、全て同じ地域に密集させて建築。
セクターの境界付近に建設すれば、密集させられる。
  • 理由
  1. 交易ステーション間の輸送について、輸送距離が短くなり、輸送にかかる時間と水素を節約できる。
  2. 将来的にオフロードとワープレーンを用いて、全ての惑星の貨物を素早く運ぶことが可能。

アップグレードのタイミング

惑星のアップグレードコストが、交易ステーションのアップグレードコストを上回るとき
  • 理由
  1. アップグレードによるクレジットの消費の部分で、あきらかにお得だから。
    クレジットに余裕があれば、上回る少し前でも交易ステーションのアップグレードによる恩恵を得られる。

ウィキ募集バナー