ハデススターの情報まとめ
小ネタ
最終更新:
hadesstar2
-
view
船選択ショートカット

どれでもいいので船を選択すると画面下に行動選択が表示される。
その両端に表示されている[<][>]がショートカットになる。
[<]をタップすれば選択中の船を同じ船で左から近い順に切り替えられる。
[>]なら右方向になる。
切り替えるために船がどういう順番で停泊するかが重要になる。
船の並び順は左が先頭で右が最後尾である。
一番最初に停泊した船は最左端に表示され2隻3隻と右に連なる。
例えばセクターの中央に惑星が配置されている場合に同じ縦方向に惑星が並んでおり船がそれぞれに停泊したときには船の切り替え順は変更される。
文章にすると少しややこしいので実際に試してみたら分かりやすい。
その両端に表示されている[<][>]がショートカットになる。
[<]をタップすれば選択中の船を同じ船で左から近い順に切り替えられる。
[>]なら右方向になる。
切り替えるために船がどういう順番で停泊するかが重要になる。
船の並び順は左が先頭で右が最後尾である。
一番最初に停泊した船は最左端に表示され2隻3隻と右に連なる。
例えばセクターの中央に惑星が配置されている場合に同じ縦方向に惑星が並んでおり船がそれぞれに停泊したときには船の切り替え順は変更される。
文章にすると少しややこしいので実際に試してみたら分かりやすい。
戦艦の修理方法

モジュール[自動修復]や[サルベージ]で修理可能。
また自恒星系の施設や惑星に船を待機させることでも修理できる。
具体的には
- 建設された施設
- ワープレーンハブ
- 惑星や衛星
※小惑星への待機では修理はできない
実際の計算
①戦艦レベル5で船体耐久力9000である。
②9000修理にかかる時間は1時間。
③計算すると修理速度は2.5hp/s。
※戦艦レベル5以外の船では確認していない。
①戦艦レベル5で船体耐久力9000である。
②9000修理にかかる時間は1時間。
③計算すると修理速度は2.5hp/s。
※戦艦レベル5以外の船では確認していない。
影響力について
概要
レッドスターで獲得可能なポイントである。
- 影響力はギルド内でのメンバー表示順に関係する
- ギルドの加入条件として設定可能
- 目標として「影響力○○○を達成しよう」がある
くわしい説明
レッドスター起動中にアイコンを選択し出征している恒星系の詳細を確認できる。
その画面の下部に起動中レッドスターの攻略度数ゲージがある。
ゲージには基準値が設定されており基準値を越えればそのレッドスターでの勝利を意味し勝利すればプレイヤーの影響力はプラスされる。
ポイントを獲得するためには敵を倒したりアーティファクトを回収する必要がある。
プレイヤーの影響力が上がれば基準値も上がる。
その画面の下部に起動中レッドスターの攻略度数ゲージがある。
ゲージには基準値が設定されており基準値を越えればそのレッドスターでの勝利を意味し勝利すればプレイヤーの影響力はプラスされる。
ポイントを獲得するためには敵を倒したりアーティファクトを回収する必要がある。
プレイヤーの影響力が上がれば基準値も上がる。
惑星の貨物の並べ替えについて
惑星の貨物は昇順降順に並べ替えられる。
並べ替えには種類がある。
そのうちの[目的地]については貨物の所属惑星をアルファベット順に並べ替える。
アルファベット順の後に五十音ひらがなが続き最後に漢字が続く。
具体的には交易ステーションはデフォルトの名前の惑星の後に並ぶ。
惑星や交易ステーションはリネームで名前を変更できる。
並べ替えには種類がある。
そのうちの[目的地]については貨物の所属惑星をアルファベット順に並べ替える。
アルファベット順の後に五十音ひらがなが続き最後に漢字が続く。
具体的には交易ステーションはデフォルトの名前の惑星の後に並ぶ。
惑星や交易ステーションはリネームで名前を変更できる。
貨物生産がストップしてしまうパターン
- アーティファクトを惑星に保管している
- その星自体には無いが主星や衛星にアーティファクトを保管している
- 惑星が保管できる貨物の数が限界まで達した
⇧その星自体に空きがあれば主星や衛星が限界でも生産はストップしない
※アーティファクトの場合と貨物の限界の場合で違いがある
※アーティファクトの場合と貨物の限界の場合で違いがある
サンクチュアリの重要性について
レッドスターにはタイムリミットがあり時間(通常15分)がくれば超新星爆発によって消滅してしまう。
そのときに爆発に巻き込まれれば船を失うことになる。
その船にモジュールを装備したり船自体を建造するのに費やしたコストは返ってこない。
しかしサンクチュアリを装備していれば船は破壊されても自動的にあなたの恒星系に帰還する。
ただし戻った船は実行中のレッドスターに再出撃することはできない。
またサンクチュアリを装備した船が破壊によって帰還した場合に代わりに新しく建造した戦艦を実行中のレッドスターに再出撃することも不可能である。
レッドスタースキャナー上部の小さなアイコン表示が出撃可能数を意味する。
サンクチュアリを使用しない場合には再出撃に制限はない。
その場合は船を失ったときに造船所で新たに船を作って再出撃できる。
そのときに爆発に巻き込まれれば船を失うことになる。
その船にモジュールを装備したり船自体を建造するのに費やしたコストは返ってこない。
しかしサンクチュアリを装備していれば船は破壊されても自動的にあなたの恒星系に帰還する。
ただし戻った船は実行中のレッドスターに再出撃することはできない。
またサンクチュアリを装備した船が破壊によって帰還した場合に代わりに新しく建造した戦艦を実行中のレッドスターに再出撃することも不可能である。
レッドスタースキャナー上部の小さなアイコン表示が出撃可能数を意味する。
サンクチュアリを使用しない場合には再出撃に制限はない。
その場合は船を失ったときに造船所で新たに船を作って再出撃できる。
中国人プレイヤーの年齢制限に関する話題
中国大手検索サイトのバイドゥではハデススター紹介ページを閲覧できる。
そこではゲームの年齢上限が18歳以上となっているのが確認できる。
2021年8月30日から中国ではオンラインゲーム制限令が発令された。
「18歳未満の子どもがオンラインゲームをするのは金土日と祝日の午後8~9時のみとする」
その影響で年齢上限を設定し直したのではと予測。
18歳未満の中国人のネトゲ好きにとっては災難だ。
加えてそれらの人々をターゲットとしていたソシャゲ提供者にとっても苦難となる。
ハデススターのプレイヤーとして影響が出るとすればレッドスター他において中国人と協力するとき相手は18歳以上である可能性が高いことぐらい。
そこではゲームの年齢上限が18歳以上となっているのが確認できる。
2021年8月30日から中国ではオンラインゲーム制限令が発令された。
「18歳未満の子どもがオンラインゲームをするのは金土日と祝日の午後8~9時のみとする」
その影響で年齢上限を設定し直したのではと予測。
18歳未満の中国人のネトゲ好きにとっては災難だ。
加えてそれらの人々をターゲットとしていたソシャゲ提供者にとっても苦難となる。
ハデススターのプレイヤーとして影響が出るとすればレッドスター他において中国人と協力するとき相手は18歳以上である可能性が高いことぐらい。