目次
シナリオ概要
自治体と共同開発した遊園地と温泉、北東には神社がある夢の広がる街です。この地域の交通整備をー手に引き受けることができました。 課せられた期待と目標は極めて大きいでしょう。
マップ
開始年月日:1990(平成2)年4月1日
マップサイズ:M(240×240マス)
ボーナス設計図:少ない
クリア条件
|
条件1 |
条件2 |
期限 |
やさしい |
標準 |
達人 |
① |
年間観光客数20万人以上 |
街全体 |
7年以内(1997年3月31日まで) |
5年以内(1995年3月31日まで) |
3年以内(1993年3月31日まで) |
② |
株式公開 |
|
7年以内(1997年3月31日まで) |
5年以内(1995年3月31日まで) |
4年以内(1994年3月31日まで) |
シナリオ開始時の自社状況
資産状況
資本金 |
|
やさしい |
標準 |
達人 |
資本金 |
675億円 |
450億円 |
360億円 |
資産 |
総資産 |
675億円 |
450億円 |
360億円 |
現金預金 |
373億4378万円 |
148億4378万円 |
58億4378万円 |
商品 |
0円 |
建物 |
228億5504万円 |
構築物 |
16億3850万円 |
車両運搬具 |
2億3900万円 |
土地 |
33億2668万円 |
負債 |
賞与引当金 |
2億7018万円 |
会社情報
|
やさしい |
標準 |
達人 |
発行済株式数 |
1億3500万株 |
9000万株 |
7200万株 |
従業員数 |
237人 |
列車 |
1編成 |
駅等 |
2箇所 |
自動車 |
2台 |
[[停留所]] |
2箇所 |
鉄道 |
8.1km |
[[子会社]]数 |
3社 |
土地 |
191区画 |
保有株式
都市情報
観光地
集客力
杉尾に位置する温泉地。東側に山地があるため、路線を敷くなら南側になる。
温泉旅館2が既に立っているので、旅館建設よりも買収の方が良さそう。
当社の「サンベルトリゾート計画」で建設した子会社。現在アクセスはバス路線のみ。
古くから地域に親しまれてきた由緒ある神社。参道を整備してみると雰囲気が上がる。
都市概要
産業別マップ
各都市の特性
- 大間 マップ1の都市。発展したら、大きな建築物を建てられるようになるため、子会社を中心に開発していこう。
- 磯谷 イベリアランドを擁するこの都市は、平地にも恵まれているため、開発がしやすい。また西の中都市途馬野に線路を伸ばすこともできる。
- 安城 マップ東の都市。周りを海に囲まれた半島でありその立地ゆえに開発は後手に回るかもしれない。
- 霧川 マップ北の都市。海に面していない唯一の都市である。それゆえに林業が盛んである。立地的には杉尾温泉に向かう路線の中間になるだろう。
- 杉尾 杉尾温泉を有する都市。バブル期に温泉旅館が建てられたが、崩壊後はアクセス悪く衰退気味に。
- 迫真 迫真神社を有する都市。海に囲まれており漁業が盛んである。
人口と産業
|
人口(人) |
用途地域 |
経済規模(億円) |
全産業 |
林業 |
農業 |
工業 |
商業 |
娯楽 |
公共 |
住宅 |
運輸 |
街全体 |
1万7568 |
- |
790.92 |
482.55 |
138.87 |
0.00 |
40.88 |
39.63 |
20.76 |
61.20 |
7.00 |
霧川村 |
2454 |
住居 |
118.42 |
88.74 |
24.72 |
0.00 |
0.00 |
0.00 |
2.06 |
2.67 |
0.22 |
杉尾村 |
3902 |
商業 |
119.64 |
92.31 |
8.02 |
0.00 |
8.89 |
0.38 |
0.96 |
8.45 |
0.61 |
追真村 |
2078 |
商業 |
82.06 |
53.46 |
16.42 |
0.00 |
0.12 |
0.00 |
4.53 |
7.28 |
0.24 |
磯谷村 |
4650 |
商業 |
186.40 |
93.45 |
22.92 |
0.00 |
9.97 |
39.24 |
3.53 |
16.23 |
1.04 |
安城村 |
1284 |
住居 |
83.79 |
59.79 |
16.66 |
0.00 |
1.28 |
0.00 |
1.40 |
4.65 |
0.00 |
大間町 |
6402 |
住居 |
200.59 |
94.80 |
50.11 |
0.00 |
20.62 |
0.00 |
8.26 |
21.91 |
4.87 |
公共交通利用率
80%
資源
資源取引概要
資源取り扱い内容
取引先都市 |
資源取引 |
方角 |
都市名 |
都市規模 |
資材 |
農産 |
水産 |
木材 |
石油 |
石炭 |
北 |
瀬間 |
中都市 |
買 |
- |
売 |
- |
- |
- |
東 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
南 |
富波 |
大都市 |
売 |
売 |
売 |
- |
- |
- |
西 |
途馬野 |
中都市 |
買 |
売 |
売 |
- |
- |
- |
海外 |
買 |
売 |
売 |
- |
- |
- |
買:自社が隣町から購入することのできる資源
売:自社が隣町に売却することのできる資源
‐:資源取扱無し
資源取引表
|
資源取引額(万円/個) |
資材 |
農産 |
水産 |
木材 |
石油 |
石炭 |
都市内買値 |
157 |
357 |
532 |
- |
- |
- |
都市内売値 |
202 |
459 |
686 |
- |
- |
- |
保有分取得平均 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
‐:資源取扱無し
売買案件一覧
シナリオ開始時の売買案件の一覧を示す。
なお、以降追加される売買案件案件の内容はランダムである。
+
|
売買案件一覧 |
購入 |
取引先 |
数量(個) |
期限 |
買値(万円/個) |
購入総額 |
違約金 |
資材 |
蓮丘 |
190 |
期限なし |
110 |
4億4080万円 |
8816万円 |
蓮丘 |
200 |
1992(平成4)年7月16日 |
122 |
5億1000万円 |
1億200万円 |
蓮丘 |
210 |
1992(平成4)年6月11日 |
207 |
4億5780万円 |
9156万円 |
蓮丘 |
制限なし |
1992(平成4)年6月24日 |
232 |
- |
- |
蓮丘 |
290 |
1992(平成4)年7月12日 |
241 |
6億9890万円 |
1億3978万円 |
蓮丘 |
制限なし |
1992(平成4)年6月23日 |
215 |
- |
- |
売却 |
取引先 |
数量(個) |
期限 |
売値(万円/個) |
購入総額 |
違約金 |
資材 |
小見田 |
120 |
期限なし |
288 |
3億4560万円 |
6912万円 |
小見田 |
290 |
1992(平成4)年7月21日 |
270 |
7億8300万円 |
1億5660万円 |
小見田 |
290 |
1992(平成4)年7月1日 |
267 |
7億7430万円 |
1億5486万円 |
小見田 |
250 |
1992(平成4)年7月10日 |
264 |
6億6000万円 |
1億3200万円 |
小見田 |
240 |
1992(平成4)年6月12日 |
273 |
6億5520万円 |
1億3104万円 |
小見田 |
制限なし |
1992(平成4)年6月7日 |
288 |
- |
- |
|
攻略の重要ポイント
鉄道延伸
- イベリアランドへはバスでは輸送不足なので、大間駅から新規路線を建設しよう。
- 迫真神社へは北隣から鉄道を繋げよう。比較的余裕がある場合は、イベリアランドにつなげた路線を橋をかけて延伸するとよい。大都市富波と繋げられる。
- 杉尾温泉へは資金に余裕があるなら、富波〜大間間の路線を少しずつ延伸して、厳しい場合は北の街瀬間からバス路線または鉄道を建設しよう。(やはり富波は大都市なので建設したほうが後々よいが…)
その他
株式公開のためには3年目の4月までに剰余金19億円にしておく必要があるが、観光地へのバス、鉄道の本数をある程度確保すればそれらがあげる利益と最初にある子会社があげる利益だけで難易度達人でも十分達成可能。
- 道路の敷設は即座に全額経費に計上されて利益剰余金が減るのでそれを2年ぐらいでリカバリーするぐらいの利益を生まないといけないことに注意したい。
- 隅々まで引かれている道路のおかげで水産農産の売却がしやすい。序盤は大都市の富波へ、富波の相場が落ちてくる中盤以降は途馬野と浅間で売却すると良い。
- 実はイベリアランドは売却できる。売却しても観光地としての機能は失われないので、売り出しで得た金で貿易港を作り、水産の売却で大幅な利益を得る強引なプレイも可能。ただし傍にある植物園とリゾートホテルは売却すると膨大な固定資産売却損が発生し株式公開に響くので売却しない事。
備考
マップの元ネタ
- 三重県志摩スペイン村を中心とした地域が元ネタになっていると公式で発表があった。
- イベリアランド→志摩スペイン村
- 追真神社→神明神社
- 杉尾温泉→?
- 磯谷(いそや)→磯部
- 安城(あじろ)→阿児(あじ)
- 大間(おおま)→志摩
- 霧川(きりかわ)→加茂川?
- 杉尾(すぎお)→松尾
- 追真(おいま)→相差+迫間
- 瀬間(せま)→鳥羽
- 富波(となみ)→?
- 途馬野(とまの)→熊野?
シナリオの元ネタ
「サンベルトリゾート計画」は三重サンベルトゾーンのもじりで、「ヴィエントエスパニョール」はパルケエスパーニャが元ネタ。
本シナリオは1990年スタートだが、元ネタとなった志摩スペイン村の開園は1994年である。
つまり、達人だと開園の年までにクリアすることになる。
最終更新:2024年12月20日 19:49