イベント一覧
イベント名:『SNOW MIKU LIVE!』(スノウ ミク ライブ!)
『SNOW MIKU』内で行われるライブイベントである。出演は
初音ミク・
鏡音リン・
鏡音レン・
巡音ルカ・
MEIKO・
KAITO。
2010年から毎年2月に北海道札幌市を中心に行われている複合イベント『SNOW MIKU』のイベントの1つとして不定期に開催されている。その性質上、札幌以外では開催されたことがない。
ライブセットを『HATSUNE MIKU EXPO』から流用しているため、会場サイズやセットリストなども似通ったものになっている。一方、2013年から毎年制作されている雪ミクテーマソングはこのライブ以外ではほとんど披露されないため、他ライブとの差別化はしっかり行われていると言える。
主催は、『SNOW MIKU』と同じくクリプトン・フューチャー・メディア株式会社。
2015年に初開催し、これまでに3回実施されている。
+
|
『SNOW MIKU』とは |
『SNOW MIKU』とは
- 『SNOW MIKU』は初音ミクの公式バリエーションの一つである「雪ミク」とオリジナルペットキャラクター「ラビット・ユキネ」による、北海道を応援する毎年開催のクリプトン・フューチャー・メディア株式会社主催のイベント・企画である。
- 様々なグッズやアパレル商品、飲食品が販売されたり、各種小売、機関、施設などとのコラボが開催される。また、毎年ではないがライブコンサートが開催されることもある。
- 毎年制作されるメインビジュアルの雪ミクの雪像と、冬季期間中に限定運行される雪ミク仕様のラッピング路面電車(札幌市電)が有名。
- 2014年からは豪華クリエイターによるオフィシャルテーマソングが毎年制作されている。
- 2014年12月20日には、北海道千歳市の新千歳空港にアパレルショップ兼ミュージアムの「雪ミクスカイタウン」がオープン。雪ミクの等身大立像が見れる他、雪ミク関連の商品やコラボ商品を常時購入でき、店舗限定商品の販売も行われる。
- 「雪ミク」について
- 「雪ミク」は北海道を応援するキャラクター。
- 2010年の北海道札幌市で開催された『さっぽろ雪まつり』にて真っ白い「初音ミク」の雪像を作ったのが起源。
- 「初音ミク」を発売するIT企業:クリプトン・フューチャー・メディア株式会社は北海道札幌市に本社を構えており、この年に出展していた。
- クリプトン社の代表取締役・伊藤博之氏の「初音ミクに地域性、ナショナリズムを背負わせたくない」という考えにより、グッドスマイルカンパニーとの共同で、初音ミクから“派生”という形で雪ミクが誕生。北海道関連のコラボも雪ミクに一任というスタンスになっている。
- 2011年までは、初音ミクの色違い(2010年)、そこにマフラーや手袋、イヤーマフを加える、というビジュアルをしていた。しかし、2012年からはpiaproによる公募制へと移行。毎年個性あふれるデザインが多数応募・採用されている。
- 毎年、数多の候補から公式が優秀な作品を4〜8点選出。それら最終候補の中から、一般投票で採用作品を決定するという方式を採っている。
- 「ラビット・ユキネ」について
- 「ラビット・ユキネ」は雪ミクのペットキャラクター。
- 「雪ミクのペットを決める」として2013年にpiaproにてデザインを募集。その結果、2013年5月17日に最終選考の7番である、nekosumi氏のデザインが採用された。
- デザイン決定後、「SNOW MIKU 2014事前アンケート」にてペットの名前を募集。2013年11月11日に「ラビット・ユキネ」の名前に決定したことが発表された。
- モチーフは「エゾユキウサギ」。名前はデザインそのままの「ラビット(=うさぎ)」と初音ミク(雪ミク)を連想させる「雪音」を組み合わせている。
- 命名日の11月11日は「ユキネ記念日」になっている。この日に合わせ、ラビット・ユキネの関連商品の発表が行われることが多い。
- 2015年からは雪ミクのデザイン公募とセットで、ラビット・ユキネの衣装も公募されるようになった。
- 2019年12月からは、クリプトン社が2017年から取り組んでいる北海道を応援するローカル・プロジェクト「Domingo」の“マーケティング企画部部長”に就任している。
- 「雪ミク」は2017年の冬季アジア札幌大会の広報大使やPRアンバサダー、2022年の札幌市制100周年のPRアンバサダーなど様々な北海道の企画に関わっている。2024年9月からはラビット・ユキネと共に札幌観光大使に任命されている。
- 2022年9月からは、同じく初音ミクの公式バリエーションの一つである「桜ミク」を弘前さくらまつりの公式応援キャラクターに起用している青森県弘前市と北海道函館市のコラボ企画「ひろはこ」を開催。雪ミクと桜ミクを函館と弘前の両地域で宣伝キャラクターに起用し、イベントやグッズを販売している。
+
|
『SNOW MIKU』歴代 衣装デザイン・イラスト |
『SNOW MIKU』歴代 衣装デザイン・イラスト
年 |
募集テーマ |
2012 |
雪や氷を彷彿とさせる『宝石』 |
2013 |
北海道にぴったりの『お菓子』 |
2014 |
北海道の冬をイメージした『魔法少女』 |
2015 |
北海道の冬をイメージした『植物』 |
2016 |
北海道の冬を楽しむ『ウインタースポーツ』 |
2017 |
北海道の冬をイメージした『星空/星座』 |
2018 |
北海道の雪をイメージした『どうぶつ』 |
2019 |
北海道の雪をイメージした『プリンセス』 |
2020 |
北海道の雪をイメージした『楽器』 |
2021 |
北海道の雪をイメージした『イルミネーション』 |
2022 |
北海道の冬をイメージした『海』 |
2023 |
北海道の冬をイメージした『空模様』 |
2024 |
北海道の冬をイメージした『ごちそう』 |
2025 |
『キラキラスノーマテリアル』 |
2026 |
『しあわせパティスリー』 |
※2010〜2013年にはメインビジュアルがない。
|
|
『SNOW MIKU』公式テーマソング
- 『SNOW MIKU』のテーマソングとして、2013年から毎年制作されている。豪華クリエイターによる書き下ろし曲。
- ライブで披露される際は必ず『SNOW MIKU』のメインビジュアルの衣装で披露される。衣装は毎年piaproと株式会社グッドスマイルカンパニーの共同で募集されている。
- 2021年と2022年、及び2024年以降のテーマソングはライブで披露されたことがない。
コメント
最終更新:2025年06月27日 09:18