| バーチャル・シンガーver. |
|
|
| セカイver.(3DMV) |
|
|
| セカイver.(2DMV) |
|
|
|
+
|
セカイver. |
セカイver.
イラスト: らず( X)
動画: アオイハル(STUDIO KAIBA)( X)・ Sugawara(STUDIO KAIBA)( X)
唄:星乃一歌(CV.野口瑠璃子)・ MEIKO・天馬咲希(CV.礒部花凜)・望月穂波(CV.上田麗奈)・日野森志歩(CV.中島由貴)
|
曲紹介
この星のスター
曲名:『スター』
|
+
|
大漠波新氏 楽曲制作コメント |
大漠波新氏 楽曲制作コメント
- 「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」公式Xより
こんばんは、大漠波新です。この度Leo/needへ楽曲を書き下ろさせていただきました。初心に帰って制作しました。誰もが忘れてはいけない気持ちをレオニが思い出させてくれた気がします。よろしくお願いします。
|
|
+
|
『Leo/need』書き下ろし 一覧 |
『Leo/need』書き下ろし 一覧
- 『Leo/need』は「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク」に登場するユニットの一つ。
- メンバーは、星乃一歌(CV.野口瑠璃子)・天馬咲希(CV.礒部花凜)・望月穂波(CV.上田麗奈)・日野森志歩(CV.中島由貴) の4名。
- 楽曲ジャンルは「バンド」。対応するセカイは「教室のセカイ」。
- 詳細・あらすじはこちらから。
|
+
|
『プロジェクトセカイ』とは |
『プロジェクトセカイ』とは
- 『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat.初音ミク』はセガとColorful Paletteが開発・運営を行う、iOS / Android向けのゲームアプリである。略称は『プロセカ』。
- 2020年9月30日リリース。その後、各種海外版が世界130以上の国と地域にも配信。ゲームジャンルは「リズム&アドベンチャー」。『SEGA feat. HATSUNE MIKU Project』シリーズの一つである。
- ゲームは、ほぼ全てが合成音声を用いた楽曲である「リズムゲーム」パートと、クリプトン社のバーチャル・シンガー6名とオリジナルキャラクター20名による「ストーリー」パートがメイン。オリジナルキャラクターはジャンル別に5つのユニットに分けられている。
- 概要は公式サイトにて。また、詳細はWikipediaやアニヲタWiki(仮)にて。
|
|
歌詞
(動画概要欄より転載)
光り輝いて見えた世界は
その何十倍も輝いていた
「私、ここで光れるのかな」って
たくさんの愛で鳴った音をただ辿って
いつ間にか変わる景色に
楽しいって上がったり
苦しいって悩んだり
いっぱい受け取って
一つ歌にして
そうやってこんな強くなれたよ
「I need you !」
こんな気持ち、初めて味わう
見ていたものが見られるものに
一人なのに独りじゃない
波の上を歩こう
希望を持って
どこまでも行こう!
繋がり続けるこのセカイで
私は救われ、救っていたみたいだ
絡まって
塞がって
揺れたって
何度も広がって
"伝わること"ってなんて美しいんだろう
今はまだちょっとしか見えなくても
私は息を吸って歩いていく、きっと
泣いたって
笑ったって
怒ったって
最後は喜んで
これからの音をまた紡いでいこう
光り輝いて見えたセカイに
一つではないたくさんの色が集まった
何が何だかよくわからなくって
それが楽しさってやっと気付いたよ
「All you Need is Love」
こんな気持ち何度でも叫ぶ
相容れないものも愛せるまでは
独りから一人になる
僕も
君も
私も
あなたもそうだ
さぁ、始めよう!
広がり続けるこの想いで
私は創られ、創ってたみたいだ
いつだって
どこだって
誰だって
何度も繋がって
"愛してほしい"ってやっと口にできたよ
今ある全てを受け取るから
私の気持ちも受け止めて、ずっと
吐き出して
抗って
熟れたって
最初を忘れないんだ
これまでの音と
私は生きていくんだ
このセカイが私は
大好きなだけなのに
歪んで行く
流れを正す
それは難しいことって感じる、けれど
私はあなたと同じように愛している
この文化
この変化
止まらずに
恥ずかしげもなく
言葉にしよう
独りで生きていた
あの世界で
私は見ていた
それだけだった
何やって
挑んだって
分かんなくて
結局辞めちゃって
何をするにしても
怖くなっていた
今の景色を見せられるなら
過去の私にも届くと願って
泣いてみて
笑ってみて
怒ってみて
気付いた喜びって
これで私は生きていきたいんだよ!
輝き続けるこのセカイで
私は惹かれて光っていたみたいだ
「高鳴った歌があった、嬉しかった」
「私達、繋がった」
等しく輝くスターを持っていた
暗闇で目立つより私は
世界の真ん中で星になりたい
大丈夫、
忘れないよ、
一生だ
さぁ、歩きだそうか
これからの音を、また…
これまでの音も、ほら…
全てが輝く
"この星のスター"
コメント
- 大漠波新様の方のコメ欄に薄茶の髪の子は自分達何じゃないかって考察があって神かと思った -- 大漠波新様万歳 (2025-10-20 12:01:01)
- 仕事早い!お疲れ様です -- 名無しさん (2025-10-20 12:33:04)
- この方の書き下ろしとか最高すぎませんか? -- 名無しさん (2025-10-20 13:17:27)
- このMVで出てくる「We are Star」は普通に訳したら「私達は星」になるけど、「みんながそれぞれスター」みたいな訳し方もできる気がする -- 鮎原 (2025-10-20 21:55:16)
- プロセカ描き下ろしは神すぎません...?マスターやります -- ちょこぺろ (2025-10-21 11:47:17)
- 大漠派新さんの曲好きだからありがとうございます! -- 柴犬 (2025-10-21 15:22:22)
- いつもと少し違う感じなようで同じ、 いわゆる神 -- Fくん (2025-10-21 19:12:39)
- 最初と最後の「LaLa〜」のところの伴奏がきらきら星と似通ってて最高です…!! -- 名無しさん (2025-10-22 13:05:21)
コメントを書き込む際の注意
コメント欄は匿名で使用できる性質上、荒れやすいので、
以下の条件に該当するようなコメントは削除されることがあります。
コメントする際は、絶対に目を通してください。
- 暴力的、または卑猥な表現・差別用語(Wiki利用者に著しく不快感を与えるような表現)
- 特定の個人・団体の宣伝または批判
- (曲紹介ページにおいて)歌詞の独自解釈を展開するコメント、いわゆる“解釈コメ”
- 長すぎるコメント
- 『歌ってみた』系動画や、歌い手に関する話題
- 「カラオケで歌えた」「学校で流れた」などの曲に直接関係しない、本来日記に書くようなコメント
- カラオケ化、カラオケ配信等の話題
- 同一人物によると判断される連続・大量コメント
Wikiの保守管理は有志によって行われています。
Wikiを気持ちよく利用するためにも、上記の注意事項は守って頂くようにお願いします。
最終更新:2025年10月22日 13:05