ほむ種談義
最終更新:
homuhomu_tabetai
-
view
include_js plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
include_js plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
278 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 19:47:43.29 ID:jp+41fVgo [1/2]
ところでおまいらはほむまど、ほ食種、稀少種の強さは実在のどの生物と同レベルだと認識してる?(武器有りで)
ほ食種も二足歩行っぽいし実は弱い気がしてきたんだけど、一方高い身体能力と道具を使える知能がマッチして同サイズに敵無しなくらい強い気もする
ところでおまいらはほむまど、ほ食種、稀少種の強さは実在のどの生物と同レベルだと認識してる?(武器有りで)
ほ食種も二足歩行っぽいし実は弱い気がしてきたんだけど、一方高い身体能力と道具を使える知能がマッチして同サイズに敵無しなくらい強い気もする
279 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 20:08:47.92 ID:GTckxnFJ0 [1/3]
アシダカ軍曹>>>希少種≧ほ食種>>カマキリ>>>>>>>>>>ほむまど
アシダカ軍曹>>>希少種≧ほ食種>>カマキリ>>>>>>>>>>ほむまど
280 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage saga] 投稿日:2012/10/31(水) 20:39:45.24 ID:6UmdrZkX0 [1/2]
俺的にはカマキリはかなり上位だな
俺的にはカマキリはかなり上位だな
カマキリが人間大になったら銃や翼を持っていても勝てる自信ない
安全距離でピュンピュンやっていてもあいつら早いしリーチあるからな
安全距離でピュンピュンやっていてもあいつら早いしリーチあるからな
282 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(千葉県)[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 21:34:17.44 ID:YboL48IBo [1/2]
まみまみ≧希少種だと思う
希少種の連射性能にもよるが、一発の精度はまみまみの方が高いだろ
まみまみ≧希少種だと思う
希少種の連射性能にもよるが、一発の精度はまみまみの方が高いだろ
ただ、あんさやに勝てるかは微妙な気がする
283 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 22:07:25.26 ID:ueDVH5NBo
軍曹>>>>>希少種>ほ食種>>>>>万物の理論の壁>>>ほむほむ
こんな感じ? 希少種はやっぱり希少種だし
カマキリは中・遠距離めがほむまみまみあたりだとキツそう
軍曹>>>>>希少種>ほ食種>>>>>万物の理論の壁>>>ほむほむ
こんな感じ? 希少種はやっぱり希少種だし
カマキリは中・遠距離めがほむまみまみあたりだとキツそう
285 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 22:51:47.26 ID:GTckxnFJ0 [3/3]
ほ食種ならなんとかいけそうだがさすがにほむまどじゃカマキリに勝てないと思う
ほ食種ならなんとかいけそうだがさすがにほむまどじゃカマキリに勝てないと思う
だってあいつらバカだし
286 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage saga] 投稿日:2012/10/31(水) 23:22:57.20 ID:6UmdrZkX0 [2/2]
昆虫とサーベルタイガーら動物たちだと速さが違いすぎると思うんだよ、それに人間と比べるのは少し違うんじゃないかと思った
遠距離でピュンピュンやっていても一瞬で距離つめられて鎌で狩られるっていうイメージを想像してしまった
ほ食種でもあの鎌をかいくぐっていくのは難しいかなって
あとたしかに数の暴力で倒すことはできるかもしれないが数の暴力で倒してもそれでほ食種が上ってことにはならないと思う
まぁあくまで俺のイメージなので
昆虫とサーベルタイガーら動物たちだと速さが違いすぎると思うんだよ、それに人間と比べるのは少し違うんじゃないかと思った
遠距離でピュンピュンやっていても一瞬で距離つめられて鎌で狩られるっていうイメージを想像してしまった
ほ食種でもあの鎌をかいくぐっていくのは難しいかなって
あとたしかに数の暴力で倒すことはできるかもしれないが数の暴力で倒してもそれでほ食種が上ってことにはならないと思う
まぁあくまで俺のイメージなので
288 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 23:43:31.27 ID:jp+41fVgo [2/2]
カマキリはあれで案外見掛け倒しらしい
ほ食種と稀少種はミツバチ2~3匹なら撃退出来るんじゃないだろうか
オオスズメバチはもう逃げるか死ぬしかない
カマキリはあれで案外見掛け倒しらしい
ほ食種と稀少種はミツバチ2~3匹なら撃退出来るんじゃないだろうか
オオスズメバチはもう逃げるか死ぬしかない
290 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/01(木) 00:22:37.06 ID:Ig/0ZgyVo
りぼほむは空から毒矢を射ってくるから場合によっちゃ丸腰の人間より強いと思う
りぼほむは空から毒矢を射ってくるから場合によっちゃ丸腰の人間より強いと思う
りぼほむ「ホムホムホムッ!」ヒュンヒュンヒュン
さやか「ぐわーっ!」ブスブスブスブス
りぼほむ「ホムッ♪」カッタ♪
さやか「…………」ピクピクピクピク
まどまど「ホムラチャン///」カッコイイ
りぼほむ「ホムムッ♪」エッヘン
さやか「」チーン
まどか「さやかちゃん…」シクシク
QB「あーぁ。死んじゃったね」
マミ「ご愁傷さまです…」クスン
ほむら「バカね。虫とり網も持たずに、ほむほむ採集に行ったなんて…」ハァ…
杏子「ナンマイダー…」チーン…
あくまでも一つの可能性…
291 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/01(木) 00:31:50.97 ID:XWe+Wauro [1/5]
強すぎると害獣になる罠
強すぎると害獣になる罠
292 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage saga] 投稿日:2012/11/01(木) 00:36:39.38 ID:6p7orq2f0
スズメバチの比じゃないほど危険になるな
さすがに駆除か医学的に可能な範囲で毒の予防なんかが行われる
スズメバチの比じゃないほど危険になるな
さすがに駆除か医学的に可能な範囲で毒の予防なんかが行われる
アセチルコリンなんかの結合を阻害するような毒だったらさすがに厳しいが
293 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(長屋)[sage saga] 投稿日:2012/11/01(木) 00:48:11.10 ID:SDsS7N1C0
ほむ種の身長を5㎝として、ほむ種から見た昆虫のスペックをざっくり計算してみた。
ほむ種の身長を5㎝として、ほむ種から見た昆虫のスペックをざっくり計算してみた。
ミツバチ:秒速200m以上で飛ぶ。針の長さは7㎝くらい。
バッタ:0.5秒間で50m以上ジャンプする。
カマキリ:重さ3トンの鎌を0.05秒で振り回す。車より速く走る。
バッタ:0.5秒間で50m以上ジャンプする。
カマキリ:重さ3トンの鎌を0.05秒で振り回す。車より速く走る。
仮面ライダーが昆虫モチーフになるのも納得の出鱈目スペック。
攻撃手段の無いバッタとかはともかくとして、武器持ちの昆虫相手にするのは、希少種でも厳しいと思う。
攻撃手段の無いバッタとかはともかくとして、武器持ちの昆虫相手にするのは、希少種でも厳しいと思う。
ちなみにスズメバチに至っては、ほむ種の体感だと音より速く飛ぶ。絶対ムリ。
295 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/01(木) 01:01:41.99 ID:XWe+Wauro [2/5]
でもほむ種も体が小さい分、相応に身体能力も高いはず
ほら、昆虫が人間サイズまで大きくなったら自重で動けないっていうじゃん
でもほむ種も体が小さい分、相応に身体能力も高いはず
ほら、昆虫が人間サイズまで大きくなったら自重で動けないっていうじゃん
296 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/01(木) 01:09:59.28 ID:+NjZIERI0 [2/3]
今までの作品を見る限りではほむ種はむしろスペック低くなっているとさえ思えてくる
ほ食種もそれに毛がはえた程度だと
今までの作品を見る限りではほむ種はむしろスペック低くなっているとさえ思えてくる
ほ食種もそれに毛がはえた程度だと
超がつくほどの鈍足とか描写を見る限りではね
297 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga sage] 投稿日:2012/11/01(木) 01:11:47.17 ID:PVND+d5j0 [1/2]
>>295
よく鈍いとか言われるけどあのサイズじゃ当然なんだよな
同じレベルの昆虫や小型哺乳類と比べれば身体能力は高いほうなんじゃないだろうか
>>295
よく鈍いとか言われるけどあのサイズじゃ当然なんだよな
同じレベルの昆虫や小型哺乳類と比べれば身体能力は高いほうなんじゃないだろうか
場合にもよるが農耕や落ちていた針などを武器にする程度の知能と言語能力は普通のほむまどにもあるわけだし
縄文と弥生の間くらいの文明レベルじゃないかな
縄文と弥生の間くらいの文明レベルじゃないかな
人類が滅んだあとの世界を描いた本なんかがあったけどその場合ほむ種はポスト人類の最有力候補なのかもしれんな
298 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/01(木) 01:16:30.69 ID:+NjZIERI0 [3/3]
あのサイズで鈍くないやつなんていくらでもいるぞ
あのサイズで鈍くないやつなんていくらでもいるぞ
バッタとかネズミとか相当早いと思うんだ
299 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/01(木) 01:19:38.70 ID:PS+KjbEYo
そりゃアンタ悲惨設定のみバンバン追加した人がおったからやねぇ…
そりゃアンタ悲惨設定のみバンバン追加した人がおったからやねぇ…
カマキリが初期の名作だからカマキリ=越えられない壁のイメージが強いけど
ハムスターサイズの生き物ならハムスターレベルの身体能力と戦闘力?くらいを持たせてやれよとタマーに思う
ハムスターサイズの生き物ならハムスターレベルの身体能力と戦闘力?くらいを持たせてやれよとタマーに思う
306 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(千葉県)[sage saga] 投稿日:2012/11/01(木) 02:03:28.17 ID:20CcBf2r0
ほむほむには本当に戦闘能力と呼べるものはないのか?ほむほむの生態に詳しいT氏にお話を伺った。
Q.最弱筆頭候補とも言われているほむほむですが本当の所はどうなのでしょうか?
A.小さい虫くらいならともかく同じくらいの体格の相手にはまず無理でしょうね。
彼等の姿を見れば判ると思いますがあの大きな頭のせいでバランスをとるのにも一苦労ですから。むしろなぜあの体形で二足歩行のまま生活し続けているのか分かりませんよ。
Q.ですが同じような姿のあんあんなどのほ食種はほむほむに比べかなり身体能力が発達していると思いますが?
A.それは違います。我々はほ食種をついほむほむと比較してしまうのでそういった誤解がおきてしまうのです。
Q.と言いますと?
A.ほ食種は自然界全体でみれば身体能力が優れているとは言えません。
先程仰られた様にほ食種もほむほむ同様アンバランスな体形をしています。ですが彼等は自分達がいかに戦闘に不向きか理解しています。
ほ食種は例え自分達よりも体格の劣る相手に遭遇してもすぐに撤退します。多くの動物は見かけとは裏腹に驚くべき能力を秘めていますから。
自分達と同じく動きが鈍く、更にたいした武器も持たない戦闘力の劣るほむほむだけでも十分に食料は賄えますからね、数だけは多いですし。
これがあんあん達がほ食種と呼ばれる由来です。先述の通りほ食種がほむほむ以外を襲う事はよほどの事がない限りありませんから。
Q.成程、つまりほ食種とほむほむの決定的差というのは…。
A.ずばり、おつむの違いです。
自身の弱点を把握しきっているほ食種と劣っている事を自覚していながらもそれを教訓として生かせないほむほむ。
野生種はまだ賢い部類に入りますが野良に至っては人間を挑発する個体もいる始末ですからね…。
――――――――
――――――
――――
Q.ほむほむの戦闘能力についてですが…。
A.あぁ申し訳ありません、話が逸れてしまいましたね。
結論から申し上げますとほむほむには戦闘能力と呼べるものはほとんどありません。
…ですがそれは個体で考えた上です。彼等の最大の武器は“数”ですから。
Q.あぁー…。いかにほむほむが弱くてもあんなのが数十・数百で押し寄せてきたら逃げたくなりますしね。
A.もっとも一部の人々の加虐心には更に火が付けられるようですがね。
Q.そう考えるとリボほむは特殊ですね。
A.確かに。飛行能力を手に入れたリボほむは普通のほむほむよりは狙われる危険も低く、更に弓矢という武器も所持していますからね。ほ食種もすぐに身を隠します。
Q.射程外からでは対処しようもありませんからね。結構動きも速いですし…。
A.唯一対抗できるのは同じ遠距離武器を所持しているまみまみですが飛べるリボほむの方が有利ですね。同等の能力を持ち合わせている白まどと呼ばれる存在もいますが…。
Q.彼等はリボほむとしか番にならないと聞きますしね。
A.やはり強い遺伝子を残したいという気持ちが強いのでしょう。
Q.白まどといえばまどまどについてですが…。
A.どっちつかず、な存在でしょうか。かつてはほ食種側だったと聞きますがその血も薄れつつあり、今ではほむほむと番になる事が当たり前になりつつあります。どうしてそうなったのかはハッキリしませんが…。
本日は貴重なお話、ありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
281 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 21:24:09.29 ID:GTckxnFJ0 [2/3]
ぶっちゃけほむ種ってどれくらいの大きさなの?
ぶっちゃけほむ種ってどれくらいの大きさなの?
283 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 22:07:25.26 ID:ueDVH5NBo
>>281
爪楊枝くらいじゃね? 絵とかだとそんくらいな気がする。まあ共通設定じゃないから個人のイメージだけど
>>281
爪楊枝くらいじゃね? 絵とかだとそんくらいな気がする。まあ共通設定じゃないから個人のイメージだけど
284 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga sage] 投稿日:2012/10/31(水) 22:39:13.94 ID:ZBedAAcw0
成体で10センチくらいだと思う
道具使うくらいの知能はあるしそこそこの準備と数があればほむまどもカマキリと戦えるとは思うが…
成体で10センチくらいだと思う
道具使うくらいの知能はあるしそこそこの準備と数があればほむまどもカマキリと戦えるとは思うが…
氷河期には人間もマンモスやらサーベルタイガーと戦ってたんだぜ
287 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(千葉県)[sage saga] 投稿日:2012/10/31(水) 23:30:14.88 ID:TS8eEWH+0
>>281
前にも同じような質問があったけれどやっぱりそこは個々の想像によると思う。
自分は成体でねんぷちサイズ(6cm程度)。あんまり大きいと部屋に侵入した(と想像した)時につぶすより外に放り出したくなる。
>>281
前にも同じような質問があったけれどやっぱりそこは個々の想像によると思う。
自分は成体でねんぷちサイズ(6cm程度)。あんまり大きいと部屋に侵入した(と想像した)時につぶすより外に放り出したくなる。
後始末の事を考えると。
289 名前:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(千葉県)[sage] 投稿日:2012/10/31(水) 23:47:37.12 ID:YboL48IBo [2/2]
俺は七味唐辛子の瓶位かなあ
成体丸呑みやタッパ保存考えるともう少し小さいか
俺は七味唐辛子の瓶位かなあ
成体丸呑みやタッパ保存考えるともう少し小さいか
- 人間より強いってのはないよ、毒はワクチンが出来るだろうし
人間が亡くなったとあれば本気で根絶やしにするだろうし
蛇や蜂や蜘蛛なんかの猛毒生物は知能が低いけどほむまどはそれなりにはあるんだから - 290みたいなのが許されるならほむらも殺そうぜ
- 希少種って結構見かけ倒し、場合によっては無能な働き者(「虜囚」とか)扱いされる
作品多いよな