ヌスの森

果物やキノコなどが豊富な森。

採取できる食材 ハーブ/はちみつ/キャベツ/ポテト/オニオン/かぶ/トマト(夏)/ピーマン(夏)/ぶどう(夏)/メロン/オレンジ(春)/ウメ/モコド茸/たまご/ミルク
宝箱 キュアボトルM/くりごはん/聖杯/ブーツ

敵リスト

名前 ドロップ 盗めるもの 取得EP(物/火/冷/風/地) 備考
凶暴ウルフ バインの肉/オーロクスの肉/(曖昧な種) なし(すっぱい種) 5EP/10EP/3EP/3EP/0EP
ゴブリン バター/キュアボトルS/(曖昧な種) アクトン 3EP/6EP/6EP/2EP/4EP
ボア バインの肉/パイン茸 なし(すっぱい種) 0EP/4EP/4EP/6EP/5EP
ファンガス モコド茸/(菌糸) 毒弾 6EP/4EP/6EP/6EP/0EP 沈黙が効きやすい
ドリアード チップ/マロン/(甘い種) マナボトルS 2EP/0EP/7EP/4EP/6EP 弱点:火 耐性:物理/光/毒/沈黙 僅かに回復:地
バイソン オーロクスの肉/ロクスタン ブーツ 9EP/10EP/0EP/4EP/4EP 麻痺が効きやすい

釣り場

釣れるもの 魔物 場所 備考
ひげ魚/ビン/マナボトルM スライム×3
アクアスライム×3
2ヶ所どちらも

BOSS

  • メガプラント
出口付近の草のようなものを調べると戦闘となる。
推奨Lv:9~10くらい?

名前 ドロップ 盗めるもの 取得EP(物/火/冷/風/地) 備考
メガプラント ポテト/(曖昧な種) なし 22EP/0EP/8EP/12EP/20EP 弱点:火/光 耐性:風/闇 無効:地

その他情報

  • 初めてブラッソ平原を訪れてから3日後に行けるようになる。推奨Lv7~10
  • ブラッソ平原に比べて敵の能力値が段違い。初期装備品のままだと少々辛いので、商店で装備を強いものに買い替えておくと心強い。毒や暗闇を仕掛けてくる敵もいるので、シーラが「クリアランス」を習得していない場合は万能薬の残数にも注意。
  • ロクスタンは特にドロップ率が低いので、バイソンのとどめは極力「切り落とし」で。後で入手することも可能な素材だが、早期に数を確保できれば金策やレベル上げに役立つ。
    • (Switch/PS4/PS5版の場合)ロクスタンは商店でも買えるので無理に狩らなくてもよい。
  • ドリアードを見かけるたびにマナボトルを盗んでおくのも、探索時の補給用として役立つのでアリ。
    • (3DS版以降)旧作と比較して更に、売れば1個170Gと高価になった。
  • 次のダンジョンである秋の貫洞へ行くためには店ランク3まで上げる必要がある。


この時点でのおすすめレシピ

  • 経験値稼ぎ用のとしては別項にもある通り、メロンジュースやゲルマンポテトがおすすめ。チップはオステンライン村で購入可能。
  • ただし、ゲルマンポテトはこしょうの大量確保が最大のネック。そういう意味では、カルボナーラ(ここでドリアードとボアを、ブラッソ平原でバードとスライムとラットを狩りまくれば完全ノーコスト)やロールキャベツ(ここでボアを、ブラッソ平原でバードとラフレシアを狩りまくれば完全ノーコスト)あたりも併用するのがおすすめ。
    • (Switch/PS4~5版)ロールキャベツは水の大量確保がちょっぴりネック。
  • お店のメニューとしては、ハムサンドやハムチーサンド、かり2ベーコンやカルボナーラ、他にはポーク(orビーフorチキン)カレーもおすすめ。「カレーざんまい」コンボ狙いも悪くない。トマトを調達できれば、きのこピザやBLTサンドやオムレツも有力候補。
    • (Switch/PS4~5版)ここでファンガスとドリアードとボアを、ブラッソ平原でスライムを狩りまくれば、「秋めしコンボ」も十分に可能。
  • オステンライン村でコーンを購入したら、コーンコロッケもおすすめ。
  • モコド茸が大量に余ると思われるが、これを使う高価なメニューはきのこピザくらいなので、余ったら商店で売ってしまっても構わない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月29日 22:52