漁り火島



採取できる食材 塩/トマト/レモン/オレンジ/バナナ/カカオ/パイナポー/カニ/ほたて/マリンリーフ/マリングロス/シーマロン
宝箱 マナボトルL/ダインスレイフ/銀のおぼん

敵リスト

名前 ドロップ 盗めるもの 取得EP(物/火/冷/風/地) 備考
ゴブリンキング 黒こげまめ/ほたて/ノリ ブリガンダイン(Switch/PS45版:パイナポー) 18EP/15EP/10EP/12EP/16EP
痺れファンガス モコド茸/パイン茸/黒茸 しびれ弾 23EP/8EP/8EP/9EP/23EP 弱点:火/土
サハギン ヒラメ/タイ/シーマロン トライデント 17EP/3EP/27EP/12EP/13EP 弱点:火 耐性:氷
マジフラワー マリングロス/マリンリーフ/シーマロン マグロ(Switch/PS45版:マナボトルM) 20EP/0EP/25EP/10EP/17EP 弱点:火/沈黙 耐性:土
オーガ マグロ/サメ/(腐った種) クレイモア(Switch/PS45版:シーマロン) 40EP/12EP/0EP/4EP/22EP
木人 チップ/たる/パイナポー マナボトルL(Switch/PS45版:魔道士の杖) 22EP/0EP/3EP/17EP/36EP 弱点:火/土 耐性:風
  • ゴブリンキング・オーガ・木人は内陸部のマップに、サハギンは沿岸部のマップに出現する模様。
  • (Switch/PS4/PS5版)ゴブリンキングのドロップがノリ→黄金の種に。

釣り場

釣れるもの 魔物 場所 備考
サバ/タコ/ヒラメ/マグロ サハギン×3
マーマン×3
入口マップ2ヶ所
2つ目のマップ
4つ目のマップ下側
タイ/マリンリーフ/プラチナマグロ サハギン×3
水エレメント×3
離れ小島 隠し通路の先
アジ/サバ/ヒラメ/タコ/サメ サハギン×3
シーワーム×3
4つ目のマップ上側
サバ/イカ/皇帝ガニ サハギン×2
マーマン×3
水エレメント
出口直前
ひげ魚/黄金魚/チップ ウィンディーネ×4
水エレメント
アイアンシザー
内陸部の池 石板の先
  • この時点でプラチナマグロや皇帝ガニが獲れるものの、出現率はあまり高くないので無視してもいい。

BOSS

名前 ドロップ 盗めるもの 取得EP(物/火/冷/風/地) 備考
ダイオウイカ プラチナマグロ/ローレライの櫛 ブリューナク 53/14/95/35/25
  • 本当はここに来る前に戦うボスだが、便宜上ここに記載。
  • HP4000程度?火属性が有効なので、両手剣のバーストエッジが便利。冷属性の全体攻撃が来るので耐性をつけておくと安心。


その他情報

  • 店ランク7でイベント進行発生。ラーラスタで船を借りて行けるようになる。推奨Lv27~くらい。
    • ラーラスタのマップ左下あたりにいる男性に話しかける→5000G預けることで、翌日以降に漁り火島へ行けるようになる。ダンジョン攻略前にボス戦突入することに注意。ボスを倒せば、預けた現金は戻ってくる。
  • 海に石?が見えるところに隠し通路あり。沖に向かって歩いてみよう。
  • 一度に出てくる敵の数が多く、状態異常や回復魔法も駆使してくる。長期戦になってMP消耗するくらいなら、範囲攻撃持ちのキャラで先手必勝を挑むのが吉。
  • 多くの敵が火弱点なので、アルフィネの魔法も有効。ダイオウイカ戦でブリューナクを盗んでいれば、フレットに装備させると楽。
  • サハギンやマジフラワーの落とすシーマロンが非常に便利。痺れファンガスは黒茸を落とす。よって、これらの敵は切り落としで止めを刺したい。(とはいえ、スティールや切り落としを狙う前に沈黙や暗闇を食らう危険もあるので、無理に狙うとかえって時間がかかるかも。)
  • (旧機種版の場合)ブリガンダイン(ゴブリンキングから盗む)やクレイモア(オーガから盗む)も、できれば人数分揃えるといい。破格の性能という程でもないが、現時点の店売り装備よりは強い。

この時点でのおすすめレシピ

  • シーマロンが大量確保できているなら、店用にも経験値稼ぎ用にもうにぐんかんがお勧め。ただ経験値目的のみであれば、はこうに のほうが手軽かもしれない。
  • パイナポーを使うレシピは、すぶたかパインジュースしかない。(旧機種版だと)すぶた(680G/171exp)がこの時点で魅力的とは言えないので、パイナポーは全部パインジュース(110exp)にして飲んでしまうのも、手軽さ優先であれば有効。(Switch/PS4/PS5版だと、両者ともに売価・EXPが引き上げられた。)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年01月17日 23:36