ギバルト・パス



採取できる食材 キャロット/オニオン/ピーマン/レタス/ガーリック/はちみつ/モコド茸/パイン茸/ミルク/たまご/ガルーダエッグ/チャバ/ミスト草(山頂に1つだけある。6日ごとに復活)
宝箱 エリクサー/香水/運の書/タリスマン/知識の書/銀のスプーン/チキンドリア/トルトニス/ドラチャーハン(ドレイクの巣)/マナシールド(ドレイクの巣)
  • Switch/PS4/PS5版:一部宝箱の中身が「魔道士の杖」「盗賊のローブ」に変更。

敵リスト

名前 ドロップ 盗めるもの 取得EP(物/火/冷/風/地) 備考
クリフホーク たまご/ガルーダの肉/ガルーダエッグ ガルーダエッグ 6EP/6EP/21EP/28EP/0EP 弱点:風 無効:土
ガルーダ ガルーダの肉/ガルーダの肉/ガルーダエッグ ガルーダエッグ 19EP/9EP/12EP/20EP/8EP 弱点:風 無効:土
シルフ マナボトルM/マナボトルL/(甘い種) エプロンドレス 0EP/7EP/15EP/40EP/0EP 弱点:土 耐性:物理 吸収:風
ゴブリンメイジ ソーセージ/マナボトルM/(腐った種) 魔道士のローブ 20EP/13EP/16EP/6EP/6EP
ブラッドバット ケチャップ/(すっぱい種)/(曖昧な種) 盲目弾 15EP/10EP/10EP/25EP/0EP 弱点:風 無効:土/暗闇
ランドワーム モコド茸/ポテト/緑スパイス 釣りえさ 24EP/6EP/10EP/0EP/28EP 無効:暗闇 吸収:土
ドレイク ドラゴンミート/ドラゴンエッグ/(黄金の種) キュアボトルL 28EP/25EP/18EP/12EP/16EP 耐性:火 酒場でドレイクの巣についてのイベントを見た後、ドレイクの巣に出現

  • Switch/PS4/PS5版:ゴブリンメイジのドロップはマナボトルSに、シルフのドロップもマナボトルS/Mに弱体化、ブラッドバットのドロップは曖昧な種→黄金の種、ランドワームから黄金の種が盗める。
  • クリフホーク、ガルーダ、シルフは屋外に出現。ゴブリンメイジ、ブラッドバット、ランドワームは屋内に出現。
  • ドレイクのドラゴンミート&エッグはさほどドロップ率が高くも低くもないので、気長に狩るといい。フレット・アルターを連れて切り落とし連打でもいいし、リーディアやエーリアスを全体攻撃によるケズり要員として連れて行ってもいい。また、ドラゴンフィア(全体麻痺効果)が全員に決まってしまうと壊滅的打撃を受けることもあるので、バーボンかフライドポテトあたりで麻痺耐性をつけておくと安心。

BOSS

名前 ドロップ 盗めるもの 取得EP(物/火/冷/風/地) 備考
カゼヲキルモノ ガルーダの肉/ガルーダエッグ/天使の羽 ゲネルスピア 58EP/21EP/36EP/60EP/12EP 弱点:風 無効:土
ガルーダ ガルーダの肉/ガルーダの肉/ガルーダエッグ ガルーダエッグ 19EP/9EP/12EP/20EP/8EP 前衛に2匹 弱点:風 無効:土


その他情報

  • 店ランク6から行けるようになる。推奨Lv23~くらい。
  • イベントで「7日以内にミスト草が欲しい」と頼まれる。イベント重視の場合は早めにボスを倒すこと。期日内にミスト草を入手して街に帰ると、ミスト草を失う代わりに3000G入手。達成できなくてもデメリットは無い。
  • これまでのダンジョンと異なり、アルフィネの魔法で弱点を突くことが難しくなっている。(物理攻撃の効きにくいシルフにはストーンが有効だが、シルフ自体のHPが低いので他の属性スキルでも事足りる。)
  • ゴブリンメイジから盗める魔道士のローブがなかなか優秀。(ちなみに売れば1個1250Gだが、まぁこの時点で金欠になる事も考えづらいか。)
  • カゼヲキルモノから盗めるゲネルスピアは、装備者がスキルを使った際の消費MPを1ポイント減らしてくれる優れもの。トルトニスはボス戦後でないと拾えないが、ガルーダやクリフホークをサクサク狩れるので便利。
  • 店ランクを7に上げると、ダイオウイカのイベント発生。ラーラスタで船を借りてから退治すると、漁り火島へ行ける。


この時点でのおすすめレシピ

  • ガルーダエッグを使うレシピが解禁される。ガルオムレツやガルボナーラの経験値が大きいので、スティールを使ってでも大量確保しておきたい。ガルオムレツ大量確保のためには、屋内マップでブラッドバットを狩りまくってケチャップを稼ぐのもおすすめ。このダンジョン内では戦利品としてマナボトルM(もしくはS)が大量入手できるため、スキルを連発しながら戦っても補給手段には困らないだろう。

  • (ドレイクの巣解禁後)売価・経験値ともに最高なのはどらこどんだが、ドラメンチ同様ドラゴンエッグの大量確保が難点。余ったドラゴンミートは、ドラゴンミンチに加工してからドラゴンバーグやドラッケにするのが手軽かと思われる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月30日 23:19