ミュンツァー


列伝

元はフロミスタ異端審問官だったが、民の平穏ではなく自分達の富貴を第一に考える教会に嫌気がさし、同志を連れて出奔、過激な反教権主義で有名なアナファルタラルの下へ向かった。危険な革命思想があり、正統教義にある未明時代の社会に憧れを抱いていた為、危険視されていたが、皇帝を天に置いた平等にも賛意を示し、帝国の保守的な農村部の懐柔に力を発揮した。後に皇帝が公会議において異端審問の廃止と、既存制度の法制化、帝国法への取り込みを行うと、内務省に移籍し、過激な反皇帝の保守派を取り締まった。

台詞

 雇用時
神は常に民と共にあり

 退却時
腐れ坊主共めが!

基本スペック

性別 女性
種族 人間
クラス リデンプショニスツ
肩書き S1 異端審問官 S2 ベルンダ帝国公安委員 S3 帝国公安委員
初期勢力 S1 ヴェイセンヴェルク同盟 S2 ベルンダ帝国 S3 イェニ・ルーム
初期階級 S1 宿将 S2 宿将 S3 一般
初期レベル S1・5 S2・15 S3・20
雇用種族 人間 魔
雇用クラス ビーストテイマー 胸甲騎兵 ジネテス ランツェスペッツァーテ 帝国銃士隊 擲弾兵 竜騎兵
ル・テリエ銃剣銃兵隊 重装甲歩兵 デーン歩兵 リデンプショニスツ 戦闘工兵 デビル リッチー
リーダースキル 歩兵突撃→Lv10 歩兵突撃Ⅱ→Lv20 歩兵突撃Ⅲ 居合抜きⅢ キュアオールⅡ ヒールⅡ Lv30 ディスペルⅡ
アンティオキアの聖なる手榴弾 回転切り
強脚移動 防御力アップ
固有スキル 突撃ラッパ 照準ラッパ 警戒ラッパ 進軍ラッパ
旗揚げ時勢力名 シュマルカルデン抗議団
旗揚げ時雇用可兵科 胸甲騎兵 ジネテス ランツェスペッツァーテ 重装甲歩兵 リデンプショニスツ 戦闘工兵 デビル
その他・備考欄 雇用費1500 口が悪い

基本能力値

HP 1800 MP 200
攻撃 90 防御 75
魔力 80 魔抵抗 115
素早さ 80 技術 80
HP回復 15 MP回復 15
移動力 95 移動タイプ 普通
召喚数 6 召喚レベル 50%
exp_mul 126
  • 成長率・耐性

考察

  • 全般
強脚付与を始め多彩なスキル付与LSを持つリデンプショニスツ。がステータス強化系LSは防御力アップのみ。
居合抜きに回転切り&手榴弾による前衛、強脚付与で側面攻撃、ヒールⅡ&キュアオールⅡで回復役と幅広く活躍出来る。
付与スキルによって様々な役割をこなせる為、自軍に足りない物を補う部隊編成で弱点を補ってくれる、いぶし銀な存在。
本人自体はHPが高いだけのリデンプショニスツなので、部下に置いて行かれることもしばしば。指揮官らしいとも言える。
性格的にはやたらと口が悪い。特にシュトッテルンハイムとの戦闘会話は必見モノ。こいつらは殴り合うべき。

  • オススメ陪臣・兵科・指揮官
所属クラスリデンプショニスツだが、足の遅さや魔力の低さもあり強脚やヒールをイマイチ生かしづらい。
他の兵科を率いた方が良い場面が多いだろう。優秀なスキル付与LSのおかげで率いる兵科が悩ましく、また面白い人材である。

胸甲騎兵ランツェスペッツァーテ
強脚騎兵。地形を選ばず、凶悪な攻撃性能を誇る。胸甲騎兵のほうが頑丈だが、ランツェは居合抜きと手榴弾による即死性能が高い。
ジネテス
ランツェの互換的な性能。技術など一部ステータスは勝るが、やや使いづらいか?
重装甲歩兵デーン歩兵
自己ヒールしつつ、居合抜きや回転切りで攻撃する屈強な突撃部隊。回復性能は重装甲歩兵が勝るが、デーン歩兵は技術が高く、即死にかなり期待できる。
リッチー戦闘工兵
回復役が足りない場合に。ただし、戦闘工兵に関しては魔力や素早さは控えめなので、回復性能はあまり高くない。
ビーストテイマー
実は戦闘工兵よりも魔力・素早さが高い。さらに全兵科中2位の技術を誇り、凶悪な即死をばらまける。

人材プレイならヒール系を持たず魔力の高い魔術師系と、その恩恵を受けつつ強脚で突撃出来る前衛人材によるバランス部隊が候補だろうか。
脳内物質+強脚で海の上を疾走する恐怖のネイを始め、騎兵系人材をいつも以上に楽しめる。
優秀なLSによって、どんな人材でも活躍させられるだろう。キャンプメニューでステータスLSを獲得しつつ貴方だけの最強脚部隊を作ってみよう。

  • 操作方法
配下によって前衛や後衛と役割を変えて運用しよう。
自己回復する歩兵系での突撃部隊、魔法系ユニットによる回復部隊、回復を備えた騎兵系による遊撃部隊など、まさに何でも屋である。

  • 敵対時対処法
居合抜きとアンティオキアの聖なる手榴弾による即死に注意したい。また回転切りによる後衛殺しにも注意。
幸いCOMの彼女はリデンプショニスツ系を率いるので、遠距離攻撃で仕留めれば怖くないだろう。

  • 勢力のマスターとして
前衛、中衛のみで純粋な後衛がいない。リデンプショニスツとデビル、ジネテスの魔族を混成できる。
前衛リデンプショニスツ後衛ジネテスは魔法系相手の場合は非常に有利。
銃兵主体の相手の場合も槍騎兵、デビルの射程ギリギリでの射撃とジネテスのMP吸収でうまく戦えば勝てる。
回復役がいないことを除けば全体的に主力を支える便利兵科が揃っているので強力と言うよりは対応力に優れた編成で回復役も一応マスター自身がこなすことができる。

コメント欄

  • 中距離戦に長けたリデンプショニスツに中距離スキルを付与する。中距離戦では非常に優秀。 -- 名無しさん (2012-02-09 03:21:07)
  • 付与するスキルが優秀なので、どの兵科を率いてもそのスキルを生かせる。前衛職があまりがちならビーストテイマーを率いてもおもしろい -- 名無しさん (2012-02-09 07:22:43)
  • 書いた。ビーストテイマー部分も引用させていただいた。イベントでもメイン張ってるだけあってやっぱ優秀ですなぁ -- 名無しさん (2012-02-23 17:07:27)
  • LSが必殺含めかなりの数があるからそりゃ強い。首都ってるんハイムとは犬猿の仲。スクリプトにあるように殴りあうべき。 -- 名無しさん (2012-03-02 13:49:46)
  • 戦闘会話の前まではミュンツァーはシュトッテルンハイムのこと嫌ってないんじゃない?仲間にしたそうだったし…結局口げんかになっちゃったけど。 -- 名無しさん (2012-04-01 20:42:14)
  • 上からの改革を考え、下の人間は馬鹿って考えがシュトッテルンハイム、下からの改革を考え、農民こそ大事って考えるのがミュンツァー、双方、妥協なりすれば手を組めたと思うんだけどなあ。 -- 名無しさん (2012-04-02 09:06:04)
  • シュトッテルンハイムも最終的にイェニに行くしフェデリコ自体上からの改革の人間だし妥協したのミュンツァーだよな -- 名無しさん (2012-04-02 13:46:05)
  • 備考欄www -- 名無しさん (2012-06-02 22:11:22)
  • 模斗音田のこと書こうとしたら、模斗音田が禁止ワードになっていた・・・ -- 名無しさん (2012-06-04 01:56:53)
  • ビーストテイマーを活かせる数少ない人材。ビーストテイマーは無駄にステータスが高い部分が多いが、ミュンツァーならば立派に活かすことができる。 -- 名無しさん (2012-06-04 07:05:32)
  • さりげなくディスペル付与持ちだったりするから、エデン戦で有利に戦えたりする人
    エデン同盟を組んだら、彼ら部隊を増援に行かせて結構稼いで帰ってこられるのもポイント -- 名無しさん (2013-03-21 18:00:50)
  • 「勢力のマスターとして」の項目が無いぞ!腐れ坊主共めが、さっさ書けこの野郎! -- ミュンツァー (2013-05-17 22:43:23)
  • 書いてみた。去年にランシナやっただけだから訂正歓迎。あと腐れ坊主め!何故自分で書かんのだ! -- 名無しさん (2013-05-17 23:41:07)
  • べ・・・別に書いてもらってうれしい・・・とでも言うとでも思ったのか腐れ坊主共めが!ツンデレじゃないツン率100%だ!  あ、下がりながら削る戦法もある。(デビルや投槍で遠いうちから削ってリデンプと工兵で斬りこんできた残りの敵の対処 -- 某女を殴らせろ (2013-05-18 00:22:25)
  • り、リッチーは純粋な後衛ではなかったのか(驚愕 -- 名無しさん (2013-05-23 20:47:41)
  • 純粋な後衛が雇えないっていうのは、一般雇用の話ね。 -- 名無しさん (2013-05-23 21:42:21)
  • 後衛・中衛・前衛の基準が人によって違うんだろ腐れ坊主どもめが!射程距離基準派と撃ち合う耐久力基準派がいるんだろこの売国奴低能底辺(以下ミュンツァー節全開 -- 名無しさん (2013-05-24 00:15:49)
  • 純粋な後衛を部下にできないなんて書いてないだろ。 -- 名無しさん (2013-05-24 00:29:03)
  • オススメにはないけどジネテスで召喚→MP吸収→ほぼ無限回復も強い。S1で回復なくて困るなら一考の余地ありだと思う -- 名無しさん (2013-07-19 22:08:41)
  • かなり配下に悩むよねこの人。勢力によって使い分けたい。 -- 名無しさん (2013-09-30 06:58:01)
  • 胸甲騎兵を率いさせればそこらの騎兵人材よりよっぽど優秀。爆弾で面倒な前衛を即死させ、回転斬りで後衛を壊滅させ、突撃したら居合抜きで更に追い打ち。おまけに下がればヒールによる自力での立て直しができる。騎兵操作に自信がある人ならウスター神やネイクラスの活躍も見込める。 -- 名無しさん (2015-12-01 02:46:29)
  • アンティオキアが通常スキル化した恩恵を受け、ますます騎兵向きになった印象。突撃役としては勿論、レベリングも容易なのが非常にいい。 -- 名無しさん (2016-05-29 13:11:53)
  • しかし、おっさんverのイケメンっぷりはなんなのだろうw元々そこまで男っぽくなかったのが一気に勘違いされるようなグラになったw -- 名無しさん (2016-05-29 13:13:16)
  • 著名な戦い「英雄叙事詩」で、けっこう重傷を負った描写があったが、その後どうなったのか。 -- 名無しさん (2017-04-13 13:51:32)
  • 対天使&愚者の切り札。女神と言っていい -- 名無しさん (2017-05-01 05:50:00)
  • ビーストテイマーでアンティオキア使うと持ち前の技術のおかげで敵が溶ける。操作が少し面倒だが。 -- 名無しさん (2018-01-09 01:09:55)
  • ビーストテイマーを率いることができるのは史実が関連してるのね。面白い。 -- 名無しさん (2019-05-21 19:31:21)
  • アンティオキアと投擲はクールタイム別々なので、デーン歩兵を率いらせるとポンポン投げまくって強い。 -- 名無しさん (2025-03-09 19:06:58)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月09日 19:06