ポンテコルヴォ

列伝

ドーフィネ魔導師団の将軍。闇の魔術に優れている。自らは絶対に前線には出ず、宮廷内で事務にあたっていた。優れた政治的センスを持ち、各地から集められる情報に日々接していた事もあり、帝国の勃興に関心を覚えていく。帝国軍がドーフィネ領内に進撃を開始すると、それに呼応してクーデターを決行。しかしフランソワ王に見抜かれており失敗、慌てて亡命する。かつてオアスンに赴任していた時期があり、皇帝に旧オアスン領の管理を任された。

台詞

 雇用時
ふん、しばらく様子を見させてもらおう
 退却時
ちくしょう、何故私が!

基本スペック

性別 女性
種族 人間
クラス 召喚術師
肩書き S1・S2 ドーフィネの宮廷武官 S3 亡命者
初期勢力 S1 ドーフィネ王国 S2 ドーフィネ王国 S3 イェニ・ルーム
初期階級 一般
初期レベル S1・10 S2・20 S3・25
雇用種族 人間
雇用クラス モンス・メグ射石砲 ル・テリエ銃剣銃兵隊 デーン歩兵 戦闘工兵 召喚術師 観想修道会士 宣教師
リーダースキル 無し
固有スキル ブラッドファイア デスシックル スカルブリザード 死霊召喚Ⅲ
旗揚げ時勢力名 ドーフィネ貴族共和国
旗揚げ時雇用可兵科 モンス・メグ射石砲 ル・テリエ銃剣銃兵隊 デーン歩兵 戦闘工兵 召喚術師 宣教師
その他・備考欄 精霊召喚系スキルは習得しない

基本能力値

HP 700 MP 200
攻撃 10 防御 50
魔力 120 魔抵抗 130
素早さ 80 技術 60
HP回復 6 MP回復 50
移動力 100 移動タイプ 普通
召喚数 12 召喚レベル 80%
exp_mul 126 雇用費 1500
  • 成長率・耐性
召喚術師に準ずる

考察

  • 全般
ドーフィネ貴族共和国のマスター。能力は優秀なんだがどこか詰めの甘い人。
ドーフィネ将軍→亡命者→オアスン総督(?)→国王と見事(?)な成り上がりを見せたある意味シナリオでも有数の勝ち組でもある。

性能は魔法系戦力として非常に優秀。高威力の死霊魔法、高い魔力・魔抵抗・召喚レベル・召喚数に加え、人間族としては最高峰のMP回復を持つ。
特に死霊魔法は非常に消費が重い魔法だが、このMP回復によってあまり気にならないレベルで運用できる。
唯一の欠点は召喚のヘボさ。アンデッドを召喚レベル80%で呼び出されても…。

  • 操作方法
本隊に同道して只管スカルブリザードかブラッドファイアを連射していればいいだろう。素の状態では召喚は殆ど呼ぶだけ無駄なのでどうでもいい。
ブラッドファイアは射程が短めなので反撃で落とされないよう注意。

  • おすすめ兵科・陪臣・指揮官
リーダースキルを一切持たないので人材を率いる必要は皆無。ただしS1~S2での人材プレイ時は自身の強化は後回しにして報酬を注ぎ込み人材を確保すべし。
逆に陪臣としては引く手数多。死霊魔法を活かすも良し、他に魔法を付与するも良し、召喚レベルを活かすも良し。魔力・MP回復UPが付けばなお良かろう。
例として元の職場ならフランソワ配下で死霊魔法強化、亡命先ならドラベスクス配下で死霊魔法連射やテムヘムヤーノシュ配下で召喚軍団編制。その他にはオーギュストバイルシュタインなどもお勧め。

  • 敵対時対処法
やはり死霊魔法が厄介。
とはいえ、所詮は防御手段のない召喚術師…砲撃なり、戦列威嚇射撃なり、騎兵突撃なりで黙らせればよかろう。
ただし、ドーフィネにいるときは同じ戦場にアースウォール持ちがいることが稀によくあるので、その時は早めに落としておきたい。

  • 勢力のマスターとして
みんな大好きドーフィネ貴族共和国。シナリオでは大体の場合で登場→同盟切れ→終了というどこかで見たことのあるパターンを披露してくれる。
稀に生き残るが、プレイヤーETPCの介入なしには早晩滅亡は逃れられない。プレイ状況によっては亡命先が先にお亡くなりになってるのもご愛嬌
真面目な攻略の話は該当ページ参照。
ランシナ・旗揚げでは、騎兵が居ないがそれ以外は潤沢。騎兵が居ない分、どうしても受け身に回らざるを得なくなりがちなのが苦しいところ。幸いにも回復はしっかりしているのでひたすら耐えて相手を削り倒し、余勢をかって進撃すべし。

コメント欄

  • 死霊魔法が強力。連射は難しいものの実用に足るだけのMP回復力を持ち、魔力と魔抵抗も高く支援戦力としては素晴らしいものがある。しかしながらLSを持たない為、誰かの陪臣にしてしまうのがベターだろう。余談だが、彼女がマスターの貴族国の編成はテトラグラマトンと非常に相性が悪い。騎兵系の傭兵を雇うか、他国に押し付けてしまうべきである。 -- 名無しさん (2012-02-07 04:38:43)
  • 顔グラといい使用魔法といいどう見ても魔族です本当にありがとうございました -- 名無しさん (2012-02-21 14:42:08)
  • ロザンナ「…」 -- 名無しさん (2012-05-09 00:02:09)
  • 赴任していた程度で王になれるとかどんだけ人材不足してんだオアスン -- 名無しさん (2012-06-19 12:24:10)
  • オアスン王国は無くなったんだから王になったわけじゃないと思う。でも確かに適当人事だな。 -- 名無しさん (2012-06-19 12:48:37)
  • そんなベルナドッテ朝ですが今でも健在です -- 名無しさん (2012-06-19 12:59:35)
  • ↑↑エレオノーラの列伝参照。それにしても帝国=イェニじゃないんだとしたら齟齬が生じるな。細かいことだが -- 名無しさん (2012-06-19 14:50:58)
  • ごめん。本当に王になってたのか。ならばなぜ旧オアスン領なんて言い回しなんだろう。 -- 名無しさん (2012-06-19 14:58:07)
  • アルカは皇帝じゃなくて正帝だよな。少なくともオアスンがフェデリコの支配下に入ったのはイェニ成立後だから少しおかしいな。名誉皇帝フェデリコとかじゃなければ -- 名無しさん (2012-06-19 15:54:13)
  • ベルンダ周囲はフェデリコ管理だからじゃない -- 名無しさん (2012-06-19 16:16:23)
  • 聖都アーヘンが武装市民付き超魔導要塞だった一瞬間、最も夢を見ていた人物。下剋上で生まれる貴族共和国は、どうあがいてもすぐ飛ぶ。 -- 名無しさん (2012-06-19 17:32:16)
  • こでれ雇用費300は高くないか? -- 名無しさん (2012-06-19 19:39:39)
  • 雇用費?維持費ならそうでもないぞ?数合わせの砲兵とか出来るのとなにより死霊魔法が強い。スカルブリザードはともかくブラッドファイアぶち込めば結構削れる。篭城で前衛の中に紛れ込ませとくと敵の損害が目に見えて増える。 -- 名無しさん (2012-06-19 21:15:56)
  • こいつが王位につくとかなんか納得いかない・・・ -- 名無しさん (2012-06-20 15:30:07)
  • このページまだ考察埋まってなかったのか。ポン婿だらしねえな -- 名無しさん (2012-07-02 02:58:33)
  • ↑貴族共和国を埋めて婿気取りした私は婿失格(笑 -- 名無しさん (2012-07-02 16:02:02)
  • 呼ばれた気がしたので。自分の環境では編集が出来ないし、操作上に於いては他に巧い人がゴロゴロいるので、考察は他の人に譲ろうと思います。彼女を誰かの陪審に付ける場合は、バイルシュタインの配下にすると射程距離の問題が解消するのに加え、MP回復力の増強により連射能力まで向上して素晴らしい化学反応を起こすので、是非試してみてほしいです。惜しむらしくは、ランシナ以外ではあまり見かけない組み合わせで気付きにくいという所でしょうか……亡命先で考えた場合、ドラベスクス配下でオールネクロヒール連発というのも一考の価値ありだと思う。 -- 貴族国の人 (2012-07-04 12:05:53)
  • 魔力とMP回復高いからスキル付与の部下にしとけばなんでもできて便利よね。 -- 名無しさん (2012-07-04 13:30:06)
  • ↑ポン「つまり私はリーダー向きでないと言うのか・・・」 -- 名無しさん (2012-07-04 23:54:22)
  • あんたLSないやんけwww貴族共和国プレイでもフランドル人材のために、スキル取得の金も時間もないからなぁ・・・S1からならそうでもないかな? -- 名無しさん (2012-07-05 00:33:53)
  • 召喚数12召喚レベル80魔力120魔抵抗130防御50MP回復50問題はこれを活かしきれる上司がいないこと。ランシナと仮定すれば誰だろう。 -- 名無しさん (2012-07-05 01:05:57)
  • やっぱバイルシュタインとか、ミリオーネ神とか、ボードワンさんとか 当代最高でLv30までレーザー・ウェーブし続けるのもいいと思ったりも -- 名無しさん (2012-07-05 10:03:08)
  • バイルシュタインは召喚、ミリオーネは…特に無いな。ボードワンは魔力と召喚、当代最高は召喚を生かせない感じかなMP回復をあまり考えないと。まぁ場合によって誰の部隊も増強できるからいいんだけど。 -- 名無しさん (2012-07-05 12:31:37)
  • 召喚アレだから大体オーギュストの部下だわ -- 名無しさん (2012-07-07 01:45:39)
  • 召喚レベルは高いけど、万歳突撃要員が高々12体増えたとて戦局が大きく動く筈もなく……。高い魔力と回転率で削り続ける方が総合的な影響力は大きくなると思う。実際、自分のプレイングでは人材ユニットが召喚出す時間でバフスキル指定にしてる事が多いし、ポンちゃんの場合は召喚出さずに戦闘を終えるのが大半。 -- 貴族国の人 (2012-07-08 00:32:53)
  • なるほど。しかしそこまでポンテコルヴォを全力で使うかどうかが問題かな。お手軽に便利な初心者用部隊としては召喚部隊もありかな。 -- 名無しさん (2012-07-08 21:18:12)
  • オトラント配下で装填付与してスカルブリザード連射・・・は微妙だな。元々MP回復が高いし -- 名無しさん (2013-04-14 00:23:23)
  • MPの問題はレベルアップと共に無くなる。死霊魔法指定でもかなり長い間撃ち続けれるし、MPが切れる頃には射程内の敵は大体死んでる。火と土の組み合わせでなければより遠方を省MPで攻撃出来るサブウェポンがあるので、適宜切り替えればいい。 -- 名無しさん (2013-04-21 19:54:45)
  • 手持ちの魔法連射さえすればいい都合上、誰の配下にするか難しいこと考えるより、魔力UPで攻撃力増すか、HPや防御UPで死ににくくするか、そういう人材に付けるのが手っ取り早い。え?ポンちゃんはリーダーじゃない前提?そりゃ素質(LS)無いでしょwww -- 名無しさん (2013-06-30 20:05:22)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年05月19日 23:09