テムヘム
列伝
上位魔族。少し変則的な融和主義者。モルグルノポリスを中心に人間の組織化を担当している。元々熱心な融和主義者だったが、埒のあかない人間側の過激な挑発に嫌気がさし転向、自分達魔族が世界を導くべきだと考えるようになる。人間自体にはかなり友好的な感情を抱いており、側近にも大勢の人間を登用しているが、人間の国に対しては強い不信感を持っている。彼に説得され魔軍に転向する人間は多い。柔軟な考えを持ち、
アルカ達の存在と意図に気付いているが、敢えて何も言わないでいる。本軍が敗退すると、モルグルノポリスで気焔を上げる少数の抗戦派を投獄して降伏を断行した。
台詞
雇用時
寛容なる秩序、これこそ最も重要ですな
退却時
何故抵抗するのだ?自分達の敵が何か分かっているのか?
基本スペック
基本能力値
HP |
1200 |
MP |
300 |
攻撃 |
100 |
防御 |
60 |
魔力 |
120 |
魔抵抗 |
60 |
素早さ |
80 |
技術 |
80 |
HP回復 |
15 |
MP回復 |
10 |
移動力 |
140 |
移動タイプ |
飛行 |
召喚数 |
8 |
召喚レベル |
80% |
考察
魔王領の重鎮。
魔王領所属の魔族の例に漏れず、比較的穏健な常識人。
やっぱりこのゲーム魔族の方がまともだよね!
リーダーとしての性能は非常に優秀。
帝国傭兵召集を付与された彼の部隊は召喚数UPも相まって戦場を埋め尽くす程の軍勢を召喚できる。
また、雇用範囲も、魔軍ユニットに加えて、西方系ユニットを中心にそこそこ広い。
ランシナマスタープレイ時に、初期人材ないし序盤の放浪人材として彼が居れば難易度は1段階下がるといって良い。
個人としての能力も底上げされており、攻城戦で便利な破城属性の固有必殺・征服者を始めとした3種の必殺技を持ち、魔王様ほどの派手さは無いが無難に強い。
通常スキルとして闇魔法やオールネクロヒール・キュアも持っているが、
デビルのMP効率で連発するのは厳しい。
とりあえず部下共々召喚。
召喚し終わったなら後は程々に部隊を回復しつつ邪魔な防御施設を征服し、近寄る敵をエクスプロージョンとデスで薙ぎ払うだけの簡単なお仕事です。
お勧めの一般兵科は
ヴァンパイア。一択といって良い良相性である。
特に汎用人材のノスフェラトゥは是非とも彼の部隊に入れておきたい。
回復役が足りないなら
カーティブも選択肢に入るかもしれない…が、優先度はガクンと落ちる。
数少ない召喚強化人材の中でもトップクラスの性能・雇用範囲の広さゆえに、お勧め陪臣は非常に多い。
召喚レベル&召喚数は高いが召喚スキルが無いor弱いという人材を最大限に有効活用できる。代表例は
リデル、
ポンテコルヴォ、
ロザンナら三人。
単純に精霊術式の効果もあるので、付与スキルとは異なる性質の召喚を持つ
大宰相や
アトス、
ヴェルティエ、
ヒエロニムスなら使用スキルを使い分けてもいいだろう。
スラビアブなども、特に前衛としての魔族兵が頼りなくなってくる中盤以降では陪臣にしてしまうのもアリ。本人の召喚レベルが高い上、部隊の眼前に展開されるアースウォールによって脆い召喚兵の生存性を引き上げてくれるため、カタログスペック以上に使いやすい。
戦闘能力の強化が優先ではあるが、他に適任者がいなければ
緑、
教祖様、
魔王様、
ジョミニや
ステンボックといった面子も挙がってくる。
上手いこと部隊を編制できれば最大150体、質に拘るなら100体程度の軍団を招集できる。正に戦いは数だよ!兄貴!である。
…誰かの陪臣に?ハハハ、ナイスジョーク!
ただし、人材プレイ時の陪臣としてはそこそこ候補に入る。
あまり連発できないとはいえ、前衛で高い回復量のオールネクロヒールを使えるのはなかなか魅力的。
ご自慢の召喚軍団も部下が
デビルでは宝の持ち腐れ。
城壁や防御施設を展開しても征服者で一掃されることにだけ気を付けていれば特に恐れることは無い。
無論、デスとエクスプロージョンが直撃すると兵科によっては結構痛いのは注意。
オプティマトンと同じ。
一通り揃ってはおり、そこそこ強くは有るのだが、聖軍と
クロウボールⅡにはボコボコにされる。
ただ、本人の雇用範囲が広いので拡大時の増強にはそれほど苦労は無いだろう。
コメント欄
- 部下と共に大量の傭兵を召喚する。大量の重装歩兵も大量の騎兵も強い。あと召喚可能数UPがなんかかっこよくなった。精霊術式 キリッ -- 名無しさん (2012-02-04 00:28:40)
- メトセラを率いると、馬鹿げた数の兵士をあっという間に召喚できる。 -- 名無しさん (2012-02-04 11:21:39)
- メトセラ隊は召喚レベルが低めなことに注意。肉壁にはなるが。てむへむ自身の召喚レベルは高く、レベル8パイク兵の中に20超が交じる。銃兵を低レベル、歩兵を高レベル等の使い分けが大切。なおその性質上騎兵は彼に召喚させたほうがいい。低レベル騎兵軍団だと一撃で敵が死なず、団子状態になる。 -- 名無しさん (2012-02-08 01:58:40)
- デフォシナでのパルスザンの仕事である保父さんにしても強い。リアムスとナイナハリの召喚レベルで傭兵を召喚し、二人の必殺で立ち回ればDD連合でもなければ勝てる。 -- 名無しさん (2012-03-27 01:58:45)
- ↑イスファハーン「NTRた…」 -- 名無しさん (2012-03-27 13:04:21)
- 部下はやっぱりヴァンパイア。合いすぎる -- すごくない人 (2012-04-15 19:21:17)
- テムテムと心の中で呼んでいる俺ガイル -- 名無しさん (2012-05-01 22:34:41)
- ヘムヘムよりはましだろう。 -- 名無しさん (2012-05-01 22:38:15)
- 銭の花は白い号かよwww -- 名無しさん (2012-05-02 00:49:03)
- ↑2 TVアニメではいいキャラなのに漫画版だと脇役なのに速効で死ぬじゃないですかー! -- 名無しさん (2012-05-02 09:48:59)
- channto -- 名無しさん (2012-05-02 19:35:02)
- ちゃんと生きてるぞwww -- 名無しさん (2012-05-02 19:35:18)
- ↑毒餌食わされて再起不能になってなかったっけ? -- 名無しさん (2012-05-02 20:09:33)
- 【このコメント欄はベルンダ秘密警察に監視されています】 -- 名無しさん (2012-05-03 10:34:40)
- ↑↑その後「息がある」と応急処置されてた。たしかにあの後、登場しなくなったが -- 名無しさん (2012-05-03 23:32:58)
- ↑やっぱり再起不能じゃないかww -- 名無しさん (2012-05-04 09:41:38)
- 召喚レベルUPのリーダースキルとかあったらおもしろいかもな。さらに悪魔崇拝者雇用可能で。 -- 名無しさん (2012-05-12 21:20:27)
- 召喚パイクに隠れてデスシックル→奪ったMPでシックルシックル楽しい。一部隊で敵10万ぐらいならなんとかなるしリアムスとナイナハリとか入れれば20万は行ける。強人材いたらヤバイけど。 -- 名無しさん (2012-06-08 22:40:55)
- 広い雇用範囲も特筆すべきではなかろうか。雇用クラスの数は上がかなりいるが、エマヌエルにはない魔族雇用、童帝並みの雇用リンクの繋ぎやすさ、そして本人の雇いやすさ。ランシナ序盤では召喚軍団も含めて非常に便利な人材だと思う。 -- 名無しさん (2013-01-20 16:48:46)
- 地味に征服者も強い。籠城してたら征服者で砲兵を根こそぎ持ってかれた -- 名無しさん (2013-01-20 21:18:06)
- ランシナぐらいでしか機会がないがロザンナさんを陪臣にするのがおススメ。召喚レベル70%で20+4回召喚可能。 -- 名無しさん (2013-01-21 03:00:28)
- 考察書いてたら間違ってホーム押しちゃった\(^o^)/ナイヨウワスレタ 陪臣はリデルとポンちゃんもおすすめ、ただしこちらも実現が難しい -- 名無しさん (2013-04-06 03:39:23)
- ↑お前の遺志は受け継いだ…!見よ!我が考察を!…流石にネタの領域を出ないので書かなかったが高召喚レベルのマウリッツやヴィラールも雇えるんだよなこの人…じゃねえ、この魔族 -- 名無しさん (2013-04-06 11:13:12)
- ↑、↑2お疲れ様。メモ帳使うと捗るぜ−。 -- 名無しさん (2013-04-06 12:28:19)
- ↑2 ありがとう、あなたが魔王様に見える!(褒め言葉) 今度からはちゃんとメモして書きます(^q^)。 -- 名無しさん (2013-04-06 13:46:34)
- ネイとキジルのコンビ無双が楽しい。もったいないけど、モーデルやヴィラールも陪臣にできる。これに魔王様と緑を加えるととんでもない死神部隊になる。てゆーかここまでしなくても城攻め海上で銃兵、それ以外で騎兵を召喚していれば、勝ててしまう。エデンやポツパクもも楽勝で蹴散らせる。 -- 名無しさん (2018-07-21 15:28:22)
- 隠れてデスシックル!シックルが右にそれたタイミングで位置指定でシックル!やってるとあっという間にデス沢テムヘムの完成やで(ホイ、あっという間に準備完了) -- 名無しさん (2020-05-20 21:21:02)
最終更新:2021年03月15日 22:25