ガルバルディα


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
357 MS-17 図鑑:ガルバルディα
生産:ガルバルディα
兵器:ガルバルディα
ペズン計画5 3000

  • 出典:MS-X-モビルスーツ・ペズン
  • Height:18.4m
  • Weight:41.7t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
6 13 0 12 ゲルググ初期生産型orギャン・Pタイプ開発で必要技術-1
(両方開発で-2)
地球連邦軍 第一部を40ターン未満でクリア
ジオン公国軍 ペズン計画の実施

開発前作中コメント

  • ペズン計画によって提案されたMSの開発を行う。MS-15の機体をベースにMS-14の設計を取り入れることで、高性能を実現する。


開発期間 4 生産期間 2
資金 2250 資源 4050
資金(一機あたり) 750 資源(一機あたり) 1350
移動 7 索敵 C
消費 30 搭載 -
機数 3 制圧
限界 145 割引 A1
耐久 170 運動 27
物資 170 武装 -
シールド スタック

改造先:
運動性強化(ガルバルディβ)310/1830


特殊能力:
なし

生産可能勢力:
地球連邦/上記の特殊条件参照
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
ネオジオン(キャスバル)
デラーズ・フリート
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
アクシズ
アクシズ・グレミー
ネオジオン
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
ビームライフル 120 75 1-1
ビームサーベル 150 80 0-0
ビームサーベル(隠し) 60 75 0-0

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    高級量産機。コンセプト通りにゲルググ以上の射撃性能に加えて、ギャンに迫る格闘能力がある。
    ゲルググ初期生産型ギャンプロトタイプを開発すると必要技術レベルが緩和されるため、プランが出てくるのが早い。
    必要資金がやや高く、生産ターンも2ターンと本作の3機編成機としては長めだが、β開発後はそちらに改造出来るし、格闘の殲滅力も高い。
    ジオン本国では第二部への移行絡みで無理に本機を生産する必要はないのだが、外伝シナリオでは思い切って主力用に量産してしまってもいいだろう。

    連邦では自力開発は不可能だが第一部の速攻ボーナスで開発済みの状態にできる。
    また、連邦はβの自力開発フラグ自体は持っているので、速攻ボーナスによって前提機体である本機を開発済みにできればβのプランが下りてくる。
    速攻ボーナスで入手した場合は第二部の開幕で本機を生産し、βが完成次第改造するとスムーズに進行することが可能となる。

  • うんちく等:
    開発コメントの通り、ゲルググとギャンのいいとこ取りを狙ったペズン計画の傑作児。あまりに高性能なため、グリプス戦争でも改修の上ガルバルディβとして連邦軍で使われたほど。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 連邦シナリオで手間取ると、ジオン本国に大量配備されていることが。 -- 名無しさん (2010-09-15 22:33:05)
  • βと違いベースジャバーには乗れない。地上での運用は控えた方が良い。 -- 名無しさん (2010-09-16 14:03:41)
  • デラーズフリートならゲルググより早く作れる事もあってそれなりに造っておくと宇宙が楽。 -- 名無しさん (2010-10-19 20:13:24)
  • 連邦ではこれに匹敵する量産機はまず一部では作れないので数でごり押そう。 -- 名無しさん (2011-04-06 23:29:48)
  • 一連のペズン計画関連機では最も発展性や将来性のある機体。 -- 名無しさん (2012-07-07 12:41:43)
  • MS技術への投資に偏ると、ゲルググAより先に生産可能になる為 -- 名無しさん (2012-11-09 21:46:38)
  • (続き)外伝シナリオでは、地上制圧後の余剰兵器を元に一気に量産なんてことに・・・。 -- 名無しさん (2012-11-09 21:50:58)
  • デラーズ編では技術ALL11で開発プランがおりてきた。宇宙ではもちろん地上ではやや適正に難があるものの、デラーズ編では高耐久に盾持ちなのでかなり楽に進軍できる -- 名無しさん (2014-08-10 19:06:19)
  • ギャンP、ゲルググSで必要MS技術-1づつなので登場が早い。 -- 名無しさん (2015-01-01 11:49:15)
  • 基礎5MS13MA5で開発プラン出ます。ギャンPとゲルググSが開発済ならMS11。 -- 名無しさん (2016-01-05 23:21:38)
  • 外伝の連邦で量産してるのを確認。クリアボーナスという概念はないらしい -- 名無しさん (2016-11-28 22:37:25)
  • デラーズ編で待望の宇宙用MS、リックドムⅡを少しづつコイツに変えていこう。 -- 名無しさん (2017-10-15 21:27:17)
  • ティターンズの初期配備は中列で減らさないように活躍させたい。かなり活躍し敵を撃ち抜いて切り刻む。先頭はトリアーエズ後列はアクトザク。βが開発されたら改造してSFSを付けると大幅にパワーアップを実感出来て感動。 -- 名無しさん (2020-01-23 18:52:11)
  • 連邦1部はこいつのために速攻で終わらせる。敵性 -- 名無しさん (2020-08-10 09:26:33)
  • (続き)敵性も気にせずβを開発できるようになる。移行直後に生産できる量産機ではダントツに強く、クリアボーナス使って全力生産してβに改造するのがおすすめ -- 名無しさん (2020-08-10 09:38:42)
  • 連邦シナリオで、速攻以外でこれのプラン奪取できた方いますか?レオン加入後、全プラン奪取プレイを試みてこれとβが最後まで奪取・開発できませんでした。 -- 名無しさん (2020-10-27 22:56:50)
  • ↑参考になるかわかりませんが、系譜のシロティタでガルバルαの奪取が発生した経験ありです。連邦系勢力がガルバルαを奪取できない理由が見当たりませんのでセーブ&リセットでしつこく粘るしかないのかも?或いはそのプレイではCPUジオンがペズン計画を実行してなかった可能性がありますね。 -- 名無しさん (2021-01-30 19:22:42)
  • 地上に降ろすか、緊急に物資を回復したいという状況以外ではβに改造せずゼクやガルスJができるまで使って資源化した方がいい。 -- 名無しさん (2021-05-04 08:49:57)
  • 連邦で速攻ボーナスを貰った際にいつも思うのだが、2部移行時にガリバルディαとアクトザク。どちらを主力に据えるべきだと思う? -- 名無しさん (2021-05-04 09:46:10)
  • ↑ガルバルディ一択だろ。ただ、ハイザックが量産可能になったら、パイロット用に数部隊をβにして廃棄かな。 -- 名無しさん (2021-05-04 13:08:16)
  • ティターンズと組むならゼクが作れるの見越してアクトでもいい気がするけどそうでなければやっぱガルバルディかな -- 名無しさん (2021-05-04 13:18:32)
  • 別にティタと組まなくてもゼクは作れるが。対アクシズで何をしたいかによるかな、デラーズ飼い殺して戦力をある程度蓄えるならゼク前提のアクト、飼い殺しが嫌で10T以内にデラーズを滅ぼすなら即戦力のガルバルディ。 -- 名無しさん (2021-05-04 14:19:27)
  • ↑そうだったの?エウーゴと組むと作れんかったからそうなんだとばかり思ってた -- 名無しさん (2021-05-04 14:22:40)
  • ゼクの条件はエウティタじゃなくてハイザックだから、ハイザックを作ってなかったんじゃね? ともあれ移動面と将来的な改造を見据えるならアクト。シールド含め全体的な性能と改造を見据えないならガルバルディだと俺も思う。 -- 名無しさん (2021-05-04 15:15:23)
  • ↑スレチでこれで終わりにするけど 連邦ハイザックだったからかな それともパワード増殖でアクトのプラン取ってなかったからかな 連邦でエウとばっか組んでゼク作った記憶が一回もない 今度試してみます -- 名無しさん (2021-05-04 20:24:23)
  • やっぱ強えわコイツ。10部隊ほどいるだけで2部スタートの宇宙とかごりっごり進められる。サーベルの切れ味とかプロガン以上だもん。 -- 名無しさん (2021-08-13 18:37:00)
  • 連邦2部でコイツが生産できるとかなり強い。アクシズ戦でも通用する。本機ができればβも開発できるが無理に全部改造しなくていい。 -- 名無しさん (2022-01-29 15:22:18)
  • 冷静に見てみたら耐久半分のプロガンが三機編成で組んでるようなもんか、そりゃ強いわな -- 名無しさん (2022-01-30 01:07:56)
  • 強いが近接しかできないため万が一の損耗リスクを考えると量産はできない。し、ロールアウトのタイミングが悪いので活躍時期があまりない -- 名無しさん (2022-02-01 10:38:52)
  • 勢力次第じゃね?テムレイ軍なら資金も資源も気にせず余裕で活躍できるだろ。むしろ逆に大量生産したものを委任にしておけば勝手に攻略が進んで楽でいい機体だと思うがな -- 名無しさん (2022-02-01 12:56:16)
  • 技術13という微妙な時期の機体。ちょうど1年戦争終盤~Z時代の過渡期。1年後なら大活躍でき、Zに入ってもなんとか通用はする微妙な機体。 -- 名無しさん (2022-02-02 16:18:45)
  • ジオンならライバル多そうだし微妙かもな。連邦な速攻なら無二の立場だけど -- 名無しさん (2022-02-02 17:39:52)
  • ギャンPゲルググSで要求レベルが下がるためクリーガーだのシュトゥッツァーだの作る前にできてしまう。これを大量配備してジオン1部を終えるとジオン勝った歴史のIF感がすごい。 -- 名無しさん (2022-02-02 18:25:05)
  • ジオンでも射撃格闘の両方がここまで高い量産機は暫く出てこない。ガザCやガッシャには射程、生産Tでこそ負けるがコスト大差なし、盾ありな分こっちが硬く格闘は大幅に勝ってる。エウティタ戦はこいつ主力にする位で丁度いい難易度じゃないかな。ズサブやガルスまで作るようなプレイなら知らん。 -- 名無しさん (2022-02-02 22:17:28)
  • まぁ勢力にもよるが連邦第2部開幕の本機がかなり強い。メイン射撃は開幕時としては高い方だし、高い耐久にシールド持ちと打たれ強い。なんと言っても格闘が強い。この威力の格闘の量産機はこのレベル帯にはいない。βのほうがもちろん高いがメタス改、リックディアス改と同等レベル。射撃戦で残った敵をサーベルで斬り倒してくれる。ジオンだと他にも格闘が強い機体はいるけど連邦だとかなり強い。連邦一部を速攻クリアした時のボーナスとして上手く設定されている。 -- 名無しさん (2022-02-03 18:01:36)
  • 高いけど強い…というユニットだが無印よりも1400安くなり、性能向上(格闘に至っては+50以上)まで果たしているので普通にコスパ良好な強ユニットになっている。あまり撹乱膜を使うつもりがないなら数を作っても良い印象。 -- 名無しさん (2022-10-30 20:42:37)
  • デラーズとかだと指揮官機に恵まれないから、下手な単機よりこの機体に乗せた方が安定したりする。 -- 名無しさん (2022-10-30 22:27:42)
  • ジオン本国でも2部開幕はこいつをメインに添える程度が難易度的に丁度いい。ジム改は蹴散らせ、ディアスにはやや押される。こういうので良いんだよってなる -- 名無しさん (2022-11-03 12:57:07)
  • 開発後コメントを見ると分かるが、連邦編では自軍開発兵器扱いになっている。そのため、フラグの関係上で敵国開発プラン奪取の対象とならない。同様のことはLAWルートでのバーザム等でもおこる。 -- 名無しさん (2023-05-21 08:17:59)
  • ↑連邦編ではレオンとガルバルディα、βの両立はできないということですね。確かに、同じ連邦系でもエゥーゴでは両機のプラン奪取可能で敵国開発のコメントになっています・ -- 名無しさん (2023-05-21 10:31:12)
  • そして連邦編では諜報部による両機のプラン奪取はできませんでした。早解き限定のようです。 -- 名無しさん (2023-05-21 10:33:22)
  • ↑なるほど…ということはアニメ世界線は早解きプレイの世界線ということか。ハッそういえば初代だと素ジムとボールが主力でカスタム機が出てこない!なるほどぉ… -- 名無しさん (2023-05-21 21:26:47)
  • ↑敵は40Tでは間に合わないジオングゲルググを繰り出してくるんですが -- 名無しさん (2023-05-30 15:01:25)
  • なんか、敵が特別拠点を取られるたびに敵軍にボーナスがいろいろ加算されるような話聞いたことある。じゃないと中盤以降こっちが有利になって見せ場となるイベント発生も用意された敵特別拠点攻略戦で無血開城が頻発してしまうから・・・だって。 -- 名無しさん (2023-05-30 18:32:02)
  • ↑↑↑まぁ連邦編はアバオアクー以降は全てifシナリオなのでね… -- 名無しさん (2023-05-30 20:31:35)
  • 下手な単機指揮官機より強いから新生ジオンで先に連邦滅亡させると宇宙戦しか残っていない状態だとラル、マツナガ専用機持ち以外のネームドでMA適正無い全員この機体に乗せてる -- 名無しさん (2023-09-30 08:40:48)
  • ↑3系譜がその仕様。脅威は無限湧き。技術LVの増加や新型機の開発はどちらもターンに合わせて自動。らしいよ -- 名無しさん (2023-10-01 00:19:26)
  • ガルバルディαが早く出来てしまうからゲルググ量産計画とかギャン量産計画自体無視していい状態に -- 名無しさん (2023-10-01 11:01:55)
  • 限界少し足りないのが唯一の不満点だけど中堅パイロット乗せとけばガンダムも怖くない -- 名無しさん (2024-12-05 14:18:35)
  • 新生ジオン最終指揮官機、宇宙適正〇はグラナダ戦 森適正〇はジャブロー戦で移動ストレスなく戦える。どうせifならゲルググ・ギャンよりこの機体で各パイロット専用機を用意してくれればよかった -- 名無しさん (2025-02-01 16:20:47)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月01日 16:20