ギャン・量産型


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
346 MS-15A 図鑑:ギャン(量産型機)
生産:ギャン(量産型)
兵器:ギャンA型
ギャン量産型の開発 3000

  • 出典:ゲームオリジナル
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
ギャン ギャン量産化計画の実施

開発前作中コメント

  • MS-15を量産機として再設計する。基本性能及びビームサーベルの標準武装を継承しつつ、量産機としての生産性の確保を図る。

開発期間 4 生産期間 1
資金 1650 資源 3600
資金(一機あたり) 550 資源(一機あたり) 1200
移動 7 索敵 D
消費 18 搭載 ×
機数 3 制圧
限界 135 割引 B3
耐久 160 運動 26
物資 150 武装 ×
シールド スタック

改造先:
射撃強化(ギャンキャノン)100/762
運動性強化(高機動型ギャン)100/450
高性能化(ギャン・Pタイプ)100/520

特殊能力:
なし

生産可能勢力:
ジオン
正統ジオン
新生ジオン
アクシズ
アクシズ・グレミー
テム・レイ軍


武器名 攻撃力 命中率 射程距離
シールドミサイル 72 50 1-1
ビームサーベル 165 85 0-0

攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    ギャンの量産型MS。Pタイプとは逆に地上適性はいまいち。ゲルググに比べるとやや使い難いが撹乱幕と併用すると活躍できる。基本的に宇宙用。射撃武装が貧弱なのでスタックの後列では相手へのダメージは期待できない。極力最前列、場合によっては単機編成MSの直後に配置しよう。
    イメージ的に正統ジオンで主力として据えたいが、外伝屈指の低難度のため大体開発前には終わってしまう。アクシズではゲルググ共々生産可能。ジオン本国プレイ時もCPUアクシズはギャン系とゲルググ系をどちらも一通り開発済みのため、開発しなかった方のプランを奪って来ることがある。

  • うんちく等:
    ギレンの野望シリーズオリジナルの機体で、初出は初代『ギレンの野望』。シリーズ恒例の歴史のIFにより念願の(?)量産化を果たしたギャン。設定上ではセンサーの簡略化で頭頂部のアンテナが短くなっている点以外は元の試作型ギャンと同じ設計。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • ゲルググ量産選ぶ人も多いだろうけど、一回ギャンを量産してみてほしい。ギャン+ジッコは二部のネモやマラサイが相手でも十分戦える。 -- 名無しさん (2009-08-01 12:00:32)
  • 多少割高でもいいからマリーネにアップデート出来ればなおよかったのだが。向こうの寸評にもある通り上位互換だが、2T生産がネックとなっているので。 -- 名無しさん (2009-08-01 16:58:30)
  • テム・レイ編序盤の宇宙で量産ギャン1、量産ゲルググ2の割合で生産すると前衛(壁兼格闘係)として良い感じ -- 名無しさん (2011-01-10 04:05:51)
  • ↑テムレイ編序盤宇宙なら、ギャン1+ガッシャ2で撹乱膜はったほうがいい感じだと思うが・・・ガッシャは索敵できるしギャンが減っても命中が以上に高い格闘そして、全て実弾なので。 -- 名無しさん (2013-01-22 09:15:24)
  • 新生ジオンだとエルメスがいないからジッコとこれが結構強いよね -- 名無しさん (2013-12-21 08:16:08)
  • ハイザックをわずかに上回る生存性とガルバルディβ並みの格闘はこの時期の1ターン生産の量産機としてはかなり優秀 ガッシャやハイザックと組ませて撹乱膜と連携すればガルスJの登場まで盾持ちの前衛として十分第一線を張れる ほぼ宇宙専用だがライバルのゲルググ量産型よりも息の長い活躍ができるだろう -- 名無しさん (2014-04-14 11:08:41)
  • 「量産型ギャン、ギャンMは優秀だけど生産ターンが2ターン」でも良かったな -- 名無しさん (2015-03-11 00:38:42)
  • ギャンPと違い、宇宙適正は○。基本的に宇宙用。ゲルググ量産型より若干コストは高いが、撹乱幕が使用でき、耐久+10、運動+1、射撃は-40(命中-20)と大幅に劣るが格闘は倍以上かつ命中+10と止めをさせやすい。ほぼ同コストのハイザックより生存性は若干上で、副発動で射撃は半分以下だが、格闘は隠し発動でも20も上回る。運用はやはり撹乱幕使用で前面に配置し、中・後列にザク改・ガッシャが射撃援護してやればグリプス期は十分に戦える。ただ、勢力によっては上位交換のマリーネがじきに出るのと高性能化ができない事は留意しておいた方が良い。 -- 名無しさん (2016-02-05 01:25:36)
  • ゲルググ量産型なしでジャブローを攻略できる自信があるなら、断然ギャン量産がおすすめ。攪乱幕戦術での前衛としてはかなり息の長い機体。ハイザックA武装と比較すると、射撃では完敗だが生存性ではやや勝り、格闘は圧勝。 -- 名無しさん (2016-03-21 03:05:58)
  • ガルバルディαと生存性がそれほど変わらずコストは少し低い。それでいて格闘性能はこちらが高いので攪乱幕と使おう。エルメス等の凶悪MAには攪乱幕なしではいられない相手で射撃武器が実弾のギャンなら攪乱幕ガルバルディαの火力を超えられる -- 名無しさん (2016-11-26 23:25:46)
  • なんと恐ろしい事に撹乱幕を使うと生存性は撹乱幕ガルバルディαとほぼ同等で攻撃力は撹乱幕ガルバルディβと同等。しかも1T生産で資金資源はガルバルディ両機よりも安い。撹乱幕戦法で宇宙はアクシズ期くらいまで前衛役で十分通用する。デラーズやキャスバルでも作れて安価でマリーネに改造できれば文句なしなんだけどね。 -- 名無しさん (2018-08-05 04:43:59)
  • パイロット配属するとサーベルが1回増えるので、実は格闘の総攻撃力でマリーネを上回る。命中は少尉以上で指揮7あれば99になる・・・最終的な命中率がどう算出されるかは不明だが -- 名無しさん (2020-01-17 09:02:39)
  • ゲルググ量産型からマリーネの改造はあるが、こちらからシンプルに性能向上が見込めるギャンマリーネに改造できない仕様は少し残念。 -- 名無しさん (2020-06-24 22:57:46)
  • パイロットが乗ってなくても怖い機体。3機分の格闘を全部いなしきるパイロットはそうそういないので気を付けないと思わぬ損害が出る。 -- 名無しさん (2021-01-22 17:47:35)
  • どうせifなんだしこれも青の部隊専用に改造出来てもよかったね。 -- 名無しさん (2021-01-23 00:27:41)
  • ギャンもゲルググも性能はともかく、1年戦争末期の機体でZ世代の相手をしていかなきゃな型落ち感が物悲しい。 -- 名無しさん (2021-12-06 13:23:22)
  • いや逆に楽しくね?ギャンに限らず工夫次第で旧式機でも戦えるのがこのゲームの良いところだと思うが? -- 名無しさん (2021-12-06 15:32:04)
  • 同感。下駄履きの新型機を海上に引きずり出してボコボコにしたり、格上の機体相手に撹乱幕使って斬り倒したりできるがこのゲームの魅力。そして新しいゲーム機器が販売されてるにも関わらず10年以上も前のこのゲームを未だに多くの人がやっているのはこのゲームがとても魅力的であるからだな。もちろん新型機で無双するのも楽しいけどね。 -- 名無しさん (2021-12-06 21:28:47)
  • ↑3の人は別に性能自体に文句は言ってないと思うが…格闘だけならジムⅢより強いし -- 名無しさん (2021-12-12 01:29:17)
  • ギャン量産化選択した時にリゲルグに相当する機体が欲しかったところ -- 名無しさん (2022-01-16 02:43:37)
  • ↑…それって、Rジャジャなのでは? -- 名無しさん (2022-01-16 04:47:09)
  • ↑2そこがRジャジャとかガズアル・エルじゃないかね?ギャン量からでもP→ガルバルディβ→ガズアルに行くし 個人的にはギャン改があってもよかった -- 名無しさん (2022-01-16 04:51:44)
  • RジャジャやガズRLはゲルググ量産化選んでも開発はできる、リゲルグはギャン量産化選ぶと開発できない -- 名無しさん (2022-01-16 09:20:21)
  • ゲルググ→バウ、ギャン→Rジャジャ、ガルバルディ→ガズアルエルの系譜だから「リゲルグ相当」の機体は無い。ギャン改は確かにリゲルグの立ち位置だがあれはGジェネオリジナル、お互いにオリジナルをほぼ出しあわないシリーズ同士だから仮にこちらのシリーズが続いていようが望み薄だった -- 名無しさん (2022-01-16 14:39:20)
  • ノイエⅡ「」プロトMKⅡ「」 -- 名無しさん (2022-01-16 15:53:19)
  • 以外に高めの基礎技術(Lv10)を求められるので注意。MSだけに投資していると量産型以降のギャンバリエーションが出てこない -- 名無しさん (2022-04-19 18:50:22)
  • 某wikiで「系譜や独戦ではギャンの方が強力だったが、アクシズの脅威ではゲルググを選ぶ価値も大いにある」って書いてあったんだけど、脅威Vで(ひどい言い方だけど)縛りプレイ以外でゲルググ選ぶ意味ってなんかある? -- 名無しさん (2022-04-27 21:46:16)
  • ↑量産ギャンは肝心のジャブロー攻めで使いにくいという明確な欠点がある。総合的に言えばプレイ時の気分で選んで損はない。運用に差があるだけで -- 名無しさん (2022-04-27 22:05:08)
  • ゲルググ選択の1番のメリットはバウの開発条件緩和でしょ。 -- 名無しさん (2022-04-27 22:24:19)
  • ↑↑独戦近接ユニット(ギャン以外にグフも)と脅威vのギャンキャノン(ギャン全般ではない)は強いけど、系譜のギャンは対して強くないゲルググよりさらに弱くない? -- 名無しさん (2022-05-01 02:40:46)
  • 宇宙で真価を発揮する機体。 -- 名無しさん (2022-05-01 16:46:27)
  • あとジオンよりも外伝勢力向きかな -- 名無しさん (2022-05-02 13:30:14)
  • 新生ジオンカオスルートだとコレを前衛にして後衛核ザク守護しながら宇宙は攪乱幕、地上はマゼラトップ先陣に侵攻すると核ザク砲撃連射で拠点守備大部隊が2ターンほどで蒸発する。もちろん拠点防衛も敵侵攻部隊があっと言う間に消滅。 -- 名無しさん (2022-10-13 08:49:44)
  • ↑4 系譜はゲルググMが便利すぎるから、ギャンにお鉢が回ってこないのよね -- 名無しさん (2022-10-13 21:48:01)
  • ↑ギャンキャノンだけの為にギャンを選ぶ価値はあった。なんせ脅威と違って3機編成、かつキャノンの射程が1-2 -- 名無しさん (2022-10-14 12:16:39)
  • でしかも盾持ち。射撃戦だけでもそれなりに強く、近接戦でも弱体化どころかお得意の格闘もしかける奴だった -- 名無しさん (2022-10-14 12:18:42)
  • 系譜でギャンを選んでもいいと思えるもう一つの理由はライデン専用機。確か運動性50超えてなかったっけ。PSP版ならだれが乗っても限界関係なしで格闘バグもなかった。 -- 名無しさん (2022-10-15 16:45:49)
  • ↑2 系譜のギャンキャノンは盾なしだ 前衛でも問題ないくらいの耐久と火力はあるが -- 名無しさん (2022-10-15 23:30:43)
  • 量産機なのに格闘の威力が隠しが発動しないガンダム、ピクシー、G3を上回りアレックス以上。というか耐久・運動に差はあるが攻撃力がアレックスに撹乱幕を使った場合の3機分に相当する。ガルバル以外の連邦系3機量産機で純粋に基本格闘超えてるのはジェガンまでない。格闘がモロに決まるとジム改・ジムⅡどころかハイザック、ジムカス、クゥエルクラスがスクラップになる。宇宙主体で撹乱幕必要とはいえ、1Tでこのコストは反則気味だと思う。 -- 名無しさん (2022-10-16 22:43:46)
  • ↑一応アイザックがいるよ -- 名無しさん (2022-10-17 01:42:33)
  • ↑アイザックいるね あれも撹乱幕付ければ使えるかと思ったけどシールド無いし資金高すぎで駄目だ -- 名無しさん (2022-10-17 02:00:57)
  • 地上移動・攻撃適正が悪く量産しても宇宙でしか使えない、せめて砂適正移動だけでも〇だったら水場の無いアフリカ方面で活躍できたのに -- 名無しさん (2023-09-04 18:20:12)
  • 耐久・運動はハイザックより僅かに高いんだな 地味に恵まれてる -- 名無しさん (2023-09-13 22:14:23)
  • 割高になるが量産→Pギャン→ガルバルディβ→ガズアルと地上宇宙最終決戦場まで使える。中盤攻略主力の技術18前後で通用する機体が存在せず終盤も宇宙専用リゲルグしか作れないゲルググよりは発展性ある。 -- 名無しさん (2023-12-29 09:53:42)
  • 量産型の主力ならガッシャいてるけどな。 -- 名無しさん (2023-12-29 14:32:16)
  • 正史ならジオンが地上戦敗北して宇宙が決戦場になるからなのかこの機体含めてジオン第一部後半技術11以降開発される機体って地上適正低いのが多い -- 名無しさん (2024-03-08 22:23:16)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月15日 22:12