ザクⅢ
図鑑番号 |
形式番号 |
正式名称 |
開発プラン名 |
開発資金 |
285 |
AMX-011 |
図鑑:ザクⅢ 生産:ザクⅢ 兵器:ザクⅢ |
アクシズ製新型ザクの開発 |
3500 |
- 出典:機動戦士ガンダムZZ
- Height:21.0m
- Weight:44.2t
必要技術 |
関連機体条件 |
特殊条件 |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
0 |
23 |
0 |
? |
- |
- |
開発前作中コメント
- MS-06の設計思想を受け継いだ機体を開発する。MS-06の持つ優れた基本性能や汎用性を継承しつつ、性能の大幅な向上を目指す。
開発期間 |
6 |
生産期間 |
2 |
資金 |
2950 |
資源 |
8600 |
資金(一機あたり) |
2950 |
資源(一機あたり) |
8600 |
移動 |
7 |
索敵 |
C |
消費 |
40 |
搭載 |
- |
機数 |
1 |
制圧 |
○ |
限界 |
170 |
割引 |
A1 |
耐久 |
700 |
運動 |
48 |
物資 |
260 |
武装 |
- |
シールド |
○ |
スタック |
○ |
- 改造先:
- 高性能化(ザクⅢ改)690/5700
- 飛行ユニット追加(ザクⅢ(ベースジャバー搭乗))100/600
- 特殊能力:
- なし
- 生産可能勢力:
- ジオン
- 正統ジオン
- 新生ジオン
- ネオジオン(キャスバル)
- デラーズ・フリート
- アクシズ
- アクシズ・グレミー
- ネオジオン
- テム・レイ軍
武器名 |
攻撃力 |
命中率 |
射程距離 |
ビームライフル |
225 |
75 |
1-1 |
ビームホウ |
200 |
70 |
1-2 |
ビームサーベル |
300 |
75 |
0-0 |
ビームホウ |
70 |
80 |
1-1 |
タックル(隠し) |
130 |
90 |
0-0 |
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
- |
△ |
○ |
移動 |
○ |
○ |
○ |
○ |
△ |
- |
- |
○ |
- 寸評:
アクシズ製の重MS。「バグ・裏技」欄の記載の通り、ハイザックC→本機→ザクⅢ改という改造ルートの中継ぎ役。
性能的には射撃と格闘のバランスもよく、耐久も前作から大幅に強化されたため扱いやすくはなった。ただし、運動性が48と大きく水をあけられているためバウには及ばない上に、登場時期がバウより遅い。また限界170%というのも絶妙に攻撃回数に響き伸びが悪い。射撃武器が分散していることもあり、思うほどの攻撃力は出ない。後発だからバウより強いだろうと思って雑に扱うと、ボコボコ当たってゲンナリするので注意。
ザクⅢ改を製造可能な勢力ならばソレを見越し、中継ぎとして少数配備してもいいだろう。なお、本機を製造可能でもザクⅢ改のプランが必ず出るわけではないので、確認が必要。
性能的には競合するバウの陰に隠れてしまうが、山適性が高いので地上戦をメインにすると、その持ち味を最大限に活かす事が出来、同じく、山適性の高いガルスJと組ませると無駄がなくなる。機数の減ったハイザックCから改造すると、低コストで効率よく配備出来る。ハイザックC自体、優秀な量産機で必然生産数も多くなり、この機体へと機種転換する機会も多いのもメリット。バウにはない適性の高さと配備のし易さ、勢力によるが高性能なザク3改への進化が本機の最大の特徴である。
- うんちく等:
アクシズがティターンズのハイザックを名機ザクⅡの後継機とは認めず、独自に開発したMSで、偏った機体の多いネオ・ジオンMSの中では汎用性に優れた機体となった…のだが、そもそも人材や資源に乏しかったネオ・ジオンには末端の一般兵にまで回す余裕も無く、一部のエースパイロットにしか扱われなかった。
コンセプト的には多数のオプションや追加武装で多様な任務に対応する機体であったようだが、当時のネオ・ジオンのトレンドである準サイコミュや大火力といった要素に劣ったがため主力機としては選ばれずに終わった。
ZZの劇中ではダブリンにて、ラカンが搭乗しジュドーと交戦。両脚をDBライフルで破壊され、撤退。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 汎用性は高いが、バウより資源が1000以上高く資金は300しか安くない上、実弾兵器が無い。 -- 名無しさん (2009-08-31 20:56:49)
- ザクⅢ改同様に、素晴らしい適正を持っているが、スペック的には高め耐久+シールド以外は微妙。 バウより早く開発出来てれば活躍出来たろうが、耐久以外全てが劣っている感じである。 バウより優れてるのは、射程2の武装があるぐらいだが、大した攻撃力ではないので、有り難味をあまり感じない。 -- 名無しさん (2009-11-21 12:02:48)
- ガルスJと移動適性が合うので、地上で組ませるといい。地上でバウとガルスJだと、移動適性が違いすぎて持ち味を殺してしまうので。 -- 名無しさん (2010-03-24 19:21:05)
- 性能・コスト的にバウの方が上だが、ジオン1部終盤にS型→ハイザックC、または量産機としてハイザックCを大量に作った場合、改造で素早く、無駄なくザクⅢに改造できる利点があり、後期の主力量産機にもできる。大した威力ではないが射程2の武装があるので牽制攻撃もできる。 -- 名無しさん (2011-06-08 04:16:34)
- バウより限界が低く、弱めのパイロット向けともいえる。ただ射撃力が伸びにくい -- 名無しさん (2013-03-10 12:17:06)
- ジオン本国では敵性技術の壁が厚すぎるためザクⅢ改が遠い。改目当てで大量に生産orハイザックCから改造すると持て余しやすい。 -- 名無しさん (2014-03-02 14:24:02)
- なんというかジオン側のガンダムmk2的立ち位置。 -- 名無しさん (2014-03-02 23:45:37)
- 能力全てが微妙な感じ。これと言った長所が無いので使い難い印象。 -- 名無しさん (2014-05-04 13:43:33)
- この時期のエース用の機体としては射撃の攻撃回数にも難が有る。内訳はビームライフル45×5=225、ビームホウ50×4=200&70×1=70。インコムなどを搭載しているわけでなく、命中も運動も特別優れているわけもでないのにこの回数なのはさすがに寂しく、射撃戦では思うように戦果を上げられないことも多い -- 名無しさん (2015-12-10 20:32:55)
- バウより耐久16.6%高いが運動12(×反応)負けてるのでタフとも言い切れない。耐久は相手が格上でも効果は等しく発揮するなのでアレだが。やはり機数の減ったハイザックcから改造してポーラ等低反応(耐久寄)に乗させよう -- 名無しさん (2015-12-12 14:52:54)
- なんとなくザクという事とカラーリングのおかげでマツナガを乗せたくなる。Sランクマツナガの射撃と反応が170%なので丁度いい。アクシズでは士官用にバウがあるが、たまには違う機体も使いたいのなら3Dダニーの反応とデューンの格闘以外は限界内に収まるので使ってみるのもいい。地形適性も良いのでガルスJの指揮官用としても相性が良いし、後にザクⅢ改に出来るのでそこまで無駄にはならない。 -- (2016-02-09 13:05:00)
- 適正も高く、耐久も高いが、移動7が意外と足を引っ張る。またジオン本国やデラフリでは上位版の改を作れない事から、本機が艦長最強機体となり、この点でも移動7が痛い。 -- 名無しさん (2016-12-10 02:54:40)
- 射撃能力が見た目の数値よりはるかに弱く感じる。バウなら殲滅できるのだが、ザクIIIはジムIIすら十分な支援がないと一回で殲滅できない。 -- 名無しさん (2017-06-08 12:50:54)
- 限界170と攻撃回数4は相性が悪い。格闘も75×4ではなく100×3ならよかったのに・・・。攻撃力の伸びの悪さはビッグ・トレーのMS版といったところか。 -- 名無しさん (2017-06-08 18:21:24)
- このスペックではZZ時代の機体としては物足りないが、改となると世代最強レベルのMSになる。 -- 名無しさん (2017-09-07 13:28:05)
- こいつを完成した後、ギレン閣下を乗せた。ジオンはザク。そしてそれに乗るのは閣下である。というロマン向け。 -- 名無しさん (2017-09-14 00:20:26)
- 改良型があまりにも強すぎるのでこちらは繋ぎでしかない。カラーリングからもプロトタイプ感が。ただ、個人的にはグレーの配色は好きだけど。 -- 名無しさん (2018-01-20 21:25:34)
- バウ封印プレイとかしてみると対アクシズあたりで地上担当指揮官機がこいつになったりする -- 名無しさん (2018-09-07 19:44:47)
- ザクⅢが開発されるとアクシズのパイロットが優先的に乗せられて出てくる。ビームホウでの間接攻撃にCPUは拘るので楽に対処できる。 -- 名無しさん (2019-08-16 20:17:11)
- 撹乱幕内で隣接した敵に攻撃できませんでした。なぜかサーベルも封印されてしまっている。バグですかな? -- 名無しさん (2020-01-23 02:26:14)
- ↑こいつは射撃武器が全部ビームなので撹乱膜の影響で攻撃できなくなってる。キュベレイやエルメスが撹乱膜で完封できるのと同じ。仕様 -- 名無しさん (2020-01-23 08:31:39)
- ↑一つでも実弾射撃無いとダメってことですね。 -- 名無しさん (2020-01-23 10:07:17)
- グレミー軍にて、適当に余ってたアマサ・ポーラを乗せて手負いで2機になってしまったガルスJ×2とスタックさせて運用したら、Bランク強化キャラ搭乗のゲーマルクを討ち取る活躍を見せた。 厄介なファンネル持ちを多少削れれば良いかくらいに考えて仕掛けた戦闘なので支援射撃も無人グワンザンと無人ムサイ最終型だけで大した戦果も期待していなかったが、とんだ番狂わせを見せてくれた。 敵は僚機なしで撹乱幕を張った上に反撃を選んでくれたのでこちらがだいぶ有利な状況だったことは否めないが、素の格闘回数の多さがうまくハマれば低運動単機や戦艦を討ち取ることもできるポテンシャルは秘めている機体なのだと認識させられた。 -- 名無しさん (2020-05-28 15:21:37)
- 普通に進める限りジオンの艦長キャラの最終MSとなる。戦艦よりは頑丈なので安心して前線に送り込める。 -- 名無しさん (2020-06-21 21:56:40)
- 寒冷地以外移動○という適正オバケ。さすがに陸百には及ばないが、SFSがなくても楽々進軍できる。 -- 名無しさん (2020-07-07 19:34:03)
- どうせならコレで『パイロット専用機』がつくれたらな。ザクなんだから(笑) -- 名無しさん (2020-07-08 10:44:47)
- ザクⅢとかリゲルグの専用機verはあってもいいよなぁ…続編も無さそうだし夢のまた夢か -- 名無しさん (2020-07-08 11:02:49)
- 正直、口からビーム吐く本機よりハイザックの方がザクⅡの後継機っぽいと思う -- 名無しさん (2020-12-25 23:00:25)
- 改を作れない公国でも中堅以下のパイロットの最終就職先候補になる。ハイザック系列主力にしてたなら改造で即座に多数前線投入可能 -- 名無しさん (2021-02-20 13:35:14)
- 高評価の陸戦用百式改と比較してコストが高い、移動7と8の差は大きい、寒冷地適正と攻撃△、水中適正と攻撃無し対空攻撃△と使い勝手は劣るが運動差は2で耐久+50に盾持ち、武装の命中率は全般的に上に総攻撃力も射撃・格闘は上回る。全般的に基本性能で比べれば悪くない。・・・がやはり山適正で差があるけど高運動のバウの存在と陸百改、バウに比べて射撃回数が劣る&限界170の為に格闘と射撃が限界150までしか生かせない。格闘8・射撃10のそこそこパイロット乗せる分には陸百改に乗せた時とほぼ同等か少し上の戦力にはなる。上にもあるようにハイザックCから改造で使いまわし・即配備できるのも利点(ザクⅢ改に改造できればそれも利点)。地上で使うならハンマハンマやRジャジャよりはいい。バウを生かしきれない、バウをそこそこの奴に新たに生産して回すのはもったいないなら、ハイザックCの改造でそこそこのパイロット使用前提で使える機体。でもこれを新規生産するならコストに大差ないバウを生産した方が・・・。 -- 名無しさん (2021-02-24 02:41:56)
- 本機が弱いんじゃなくて、バウが強すぎるだけ -- 名無しさん (2021-06-20 19:08:29)
- こいつの真価は(裏技で)艦長でも乗れることだと思う。アクシズ編でグレミーを反乱させる場合、ラカンはあまり使いたくないしハマーンはキュベレイがあまり地上向きじゃない。なのでハスラー提督をこいつに乗せて地上指揮官としてこき使うといい感じになる。 -- 名無しさん (2021-08-31 17:15:52)
- アクシズグレミーだとバウよりこっちを指揮官機にしてスタック先頭に立たせてる。カラーリングの問題で、、、 -- 名無しさん (2022-01-06 10:18:12)
- 公国だとこれでお釣り来るパイロットが無数にいるからハイザックCからアプデして雑に中列辺りにおいとけばラストまでやれる -- 名無しさん (2022-01-16 13:42:48)
- ティターンズプレイで設計図をパクれたら、アニメ正規機体がジ・O除いて軒並み貧弱だからハイザックカスタムの近代回収先としても重宝するかもしれない -- 名無しさん (2022-06-27 18:45:55)
- 単機だと中途半端な性能なので資金・資源・耐久・限界下げて3機編成量産機に変更、指揮官改造で単機限界200サイコミュ無しザク改性能ならバウと争えたのに・・・ -- 名無しさん (2022-09-21 14:11:32)
- バウト比べた場合12(つまり反応10なら18)も運動性に差があるしジョニーやシーマやマッシュやドナヒューに至っては射撃や反応などで頭打ちしかねない。 -- 名無しさん (2023-02-07 16:55:47)
- アクシズやネオジオンは開発プランたくさん持っているから連邦系陣営でピンポイントに狙い撃ちは難しい。バウやこれなんかより先にズサブ貰えてしまってそのままクリアとかままある。 -- 名無しさん (2023-02-08 22:58:54)
- バウと技術レベル逆なんじゃないかという気が。競争相手がRジャジャやハンマハンマならもっと存在感あるのに -- 名無しさん (2023-02-11 19:22:05)
- ガンダムMk-3より頑丈だが武器の射撃武器の火力と命中、空適性で劣るというほぼ互角のMS。先に開発出来てしまうZ、バウに見劣りするのも同じ。どちらも運動54あればZなりバウが勿体ない中堅以下のパイロットに優先して回したんだが残念。 -- 名無しさん (2023-02-12 00:36:38)
- 酷評されがちだけど艦長が乗れるってアピールポイントがある分、優秀な部類だとは思う -- 名無しさん (2023-02-12 01:21:57)
- ティターンズのハンブラビもそうだが間接射撃ができる分運動性が微妙にされかえって損してる感じ -- 名無しさん (2023-02-12 07:17:07)
- アクシズ謹製のシャア専用ザクⅢなんかも後付けで増えているからバンナムに作る意欲があれば次回作でエースパイロット用が複数出てもおかしくない。新ギレンでこけた&制作チーム既にバンナムに居ないっぽいから期待薄だけど。 -- 名無しさん (2023-04-07 09:29:49)
- 決して弱いわけではなく、悪くない機体ではあるけどもっといい機体があるというあたり原作っぽさがある -- 名無しさん (2023-11-28 09:46:18)
- ジオン辺縁3勢力&デラーズで意図的に長引かせてのifーWARで主力に挙げられる候補の一つ。普通にジオン公国やアクシズで最後まで勝ち抜くことを考えるとかろうじて出番があっても堪能まではできないから、こういうとこで活躍させたい。 -- 名無しさん (2023-11-28 15:02:09)
- カタログスペックは強そうなのに手数の問題で最大限まで引き出しても殲滅力がないのが欠点。とはいえ戦艦よりは堅くて強いので艦長キャラの育成や最終機体候補。ザクⅢ改がデフォで作れる勢力以外はお世話になる。 -- 名無しさん (2023-11-28 16:38:58)
- ジオン本国だとマジで高指揮艦長キャラはこいつに乗せて低指揮階級艦長キャラは戦艦は -- 名無しさん (2024-04-12 15:37:46)
- 戦艦に乗せて給油センターにしてる 途中送信しましたスイマセン -- 名無しさん (2024-04-12 15:38:56)
- ジオンではバウを配るのがもったいない中堅以下に改造で安く用意できる指揮官機として便利。パイロットが少なくハイザックCも使わないアクシズでは微妙だがザク3改にできる。うまいところでバランスが取れてる…のか? -- 名無しさん (2024-04-13 18:52:18)
- 性能下げて3機編成量産機にして設定にある各所ハードポイントによるオプション装備換装による超長距離狙撃・実弾重爆撃・砲撃能力付与にすればアクシズ版ゼクアインといった運用ができたかも -- 名無しさん (2024-04-18 17:02:45)
- 性能だけ見るならバウでいい。艦長キャラ乗せたり損耗したハイザックCからの改造で中堅以下のパイロットを乗せたりできる運用の柔軟性。公国がまさしくこれに当てはまる -- 名無しさん (2024-08-30 15:09:15)
- バウを封印してる場合はハンマハンマやRジャジャより高い耐久と恵まれた地上適性で安定した活躍をしてくれる。宇宙ではパイロットの能力に合わせてリゲルグと使い分けよう。 -- 名無しさん (2024-11-29 00:37:46)
- ↑3高級3機編成の通常版と高性能な改みたいな差別化されてたら面白そう。まぁ現状でも勢力や技術レベルによる差別化は十分されてるけど -- 名無しさん (2024-11-29 10:56:16)
最終更新:2024年11月29日 10:56
[Amazon商品]
