ガンキャノン(武装B)
【図鑑情報】
図鑑番号 |
形式番号 |
051 |
RX-77-2 |
正式名称 |
図鑑:ガンキャノン[スプレーミサイルランチャー仕様] 生産:ガンキャノン(武装B) 兵器:ガンキャノン・B |
図鑑解説 |
ガンキャノンの別武装バージョン。 240ミリキャノン砲の代わりに、 スプレーミサイルランチャーを装備している。 |
【開発情報】
自軍開発プラン |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
備考 |
- |
- |
- |
- |
|
敵開発プラン(プラン奪取時) |
基礎 |
MS |
MA |
敵性 |
備考 |
- |
- |
- |
- |
|
開発プラン名 |
開発資金 |
開発期間 |
- |
- |
- |
開発プラン文章 |
- |
関連機体 |
関連内容 |
- |
- |
特殊条件 |
勢力名 |
条件内容 |
- |
- |
【スペック】
生産期間 |
- |
割引区分 |
- |
資金 |
- |
資源 |
- |
資金(一機あたり) |
- |
資源(一機あたり) |
- |
移動 |
5 |
索敵 |
B |
消費 |
40 |
物資 |
180 |
搭載 |
- |
制圧 |
○ |
機数 |
1 |
限界 |
170 |
耐久 |
220 |
運動 |
12 |
シールド |
- |
スタック |
○ |
【改造先】
【特殊能力】
【生産可能勢力】
【武装構成】
武装名 |
攻撃力 |
命中 |
射程 |
備考 |
Sミサイルランチャー |
160 |
10×16 |
50 |
1-2 |
|
ビームライフル |
48 |
16×3 |
75 |
1-1 |
ビーム属性 対空不可 |
Hバルカン |
24 |
3×8 |
45 |
1-1 |
対空不可 |
タックル |
60 |
60×1 |
80 |
0-0 |
隠し武装 |
【地形適性】
|
陸 |
砂 |
山 |
森 |
寒 |
水 |
空 |
宇 |
攻撃 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
- |
○ |
○ |
移動 |
○ |
○ |
△ |
○ |
△ |
- |
- |
○ |
出典
機動戦士ガンダム
寸評
ガンキャノンの武装変更版。
こちらの主武装のSミサイルランチャーは接近戦も可能な武装で、なおかつ射程2に攻撃出来る。
実は射撃威力のみに限っては
プロトタイプガンダム以上で、Sミサイルランチャーは非常に攻撃回数が多く、加えて攻撃適性も優秀なので、射撃の高いパイロットを乗せれば見た目の命中率の低さからは想像もできないレベルの高い殲滅力を発揮する。
接近戦が可能なのでガンダムの後列に置くことで、射撃殲滅力が微妙に足りないガンダムを上手い具合にフォローしてくれる。A武装同様隠しでタックルを持っているので一応格闘にも参加できる。
キャノン装備と比べて移動や運動が下がって消費も大きくなり、ついでに将来性もないのでお勧めはしづらいが、一度試してみて欲しい武装。
うんちく等
実はTVアニメ&劇場版には未登場の武装。
設定だけの武装だったが、プラモデルに付属したり、ゲームに登場したりと結構拾われている事が多いため、知名度はそこそこある部類。
アーケードゲーム『戦場の絆』(現在はサービス終了済)では、一時期このスプレーミサイルランチャーの誘導性能が異常なほど強化された事があり、弱体化されるまでガンキャノンが必ず編成に組み込まれるくらいには一世を風靡した事もあった。
『ORIGIN』ベースの劇場版『ククルス・ドアンの島』ではハヤト機のガンキャノンが装備しており、別世界線とはいえようやく映像化を果たした。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- Pガンダム完成までは接近戦で頼れるのはこの装備のガンキャノンだけ。最前線の殴り合いに使うには燃費が悪いけど。 -- ジムⅡ (2009-12-08 16:07:57)
- しかし今作ではPガンダムができるのが早いためそんなに使わんと思う。 -- 名無しさん (2009-12-09 19:47:33)
- 対ビクザムかなり役に立つ、ただ量産することがお勧めできない、最初開発の1体だけで十分 -- 実弾 (2011-07-04 00:17:47)
- 宇宙でボールとスタックさせるなら武装Bの方がお勧め。 それに対ビグザムやビーム撹乱膜下での戦闘を考えればビーム砲搭載型の改良型とは違った意味での使い出があるし。 -- 名無しさん (2012-04-01 10:18:37)
- 射程2と索敵Bがマッチしており、上にある通りボールとのスタックによって強烈な支援火力となる。鈍足なのは困りものだが、使いこなせれば強い。 -- 名無しさん (2016-03-20 20:31:48)
- 第一射撃の内訳は10×16であり第一射撃だけで見れば全ての機体の中でも屈指の攻撃回数となっている。射撃の高いキャラを乗せて命中率の向上と副射撃の発動率を高めてやれば、射程1での射撃の瞬間火力はかなりの物となる -- 名無しさん (2016-09-30 19:01:53)
- サンプル品を陸ジムBとスタック!サンガクで足引っ張るけど。 -- 名無しさん (2019-05-14 16:15:23)
- Sミサイルをプチプチ飛ばしてザクの群れがあっという間に溶けていく。敵はあまりこれ使ってこない。 -- 名無しさん (2020-08-14 17:22:50)
- 敵の量産機の数を減らすならPガンダムより向いてる場合もある? -- 名無しさん (2021-05-17 11:10:38)
- ↑これはあると思う。たとえ1部アムロガンダムでも無双できるというわけではない。戦場が宇宙に移ってからは準エース中堅に配ったこの機体が敵の数を減らしてくれる。格闘に振ったパイロットが多いジオンとは対照的に射撃に振ったパイロットが連邦には多いし。 -- 名無しさん (2021-05-17 18:32:53)
- PSP版では使った事が無かった。VITA版でとろけるザクを期待していたが、色々調整されたようだ。 -- シナリオからして変わっているので、マイナーVer (2021-08-21 22:03:58)
- 余白やら色がついて見にくくなったけど、詳しく分かるのはええな -- 名無しさん (2023-08-13 13:22:05)
- wikiが変わってビックリw -- 名無しさん (2023-08-13 17:40:51)
- 攻撃回数まで明記してあるのでキャノン仕様と限界考慮で火力を比べると、キャノン22×10(6×1.7> -- 名無しさん (2023-08-13 17:42:48)
- ↑失礼。キャノン22×10< × -- 名無しさん (2023-08-13 17:43:24)
- キャノン22×10(6×1.7)×0.6(60%)=132 スプレー10×27(16×1.7)×0.5(50%)=135 こう見ると大して変わらないのか。ミス連続スマソ… -- 名無しさん (2023-08-13 17:48:54)
- ガンキャノンのAとBだけテストで変えているので、反対が多ければロールバックします。皆様の意見をください -- tolro800 (2023-08-13 17:50:52)
- スプレーの方が運動性が下がるので相対的に命中も微減少。移動力も下がり燃費も悪い。引いては有効射程距離も実質2下がるようなもの…攻撃回数に増加がメリットだけかな? -- 名無しさん (2023-08-13 17:52:27)
- 個人的には見やすいし、攻撃回数書いてあるのもいい。欲を言えば攻撃可能地形も明記してもらえると…欲張りすぎですか?w 攻略本はあるけれど。 -- 名無しさん (2023-08-13 17:57:16)
- ↑ご意見ありがとうございます。確かにザクキャノンなどは射程1の対空不可を寸評が補足している状況ですし、あったほうが良さそうですね。 -- tolro800 (2023-08-13 18:09:57)
- 縦にするよりは横にしたほうがいいと思う セルの配列がシンプルになるはずだし -- 名無しさん (2023-08-13 20:04:39)
- ↑2 ありがとう。対空不可とかは備考欄に書けばいいと思います。 -- 名無しさん (2023-08-13 20:46:50)
- 160(16×10)みたいな簡潔な表記のが見やすくないですか?目線を無意味に上下に動かすのが無駄だと思う。地形の色も使うならもっと文字を識別しやすい色にして欲しい -- 名無しさん (2023-08-14 02:48:59)
- 皆様の指摘を元に、以下の修正を加えました。
・図鑑や名称のレイアウトをスマホ表示を意識した形に変更しました。
・武装構成の欄を簡略化しました。備考欄に対空不可などの注釈を追加しました。
・地形の色(文字が潰れ気味だった山&森&水)の調整を行いました。 -- tolro800 (2023-08-14 07:01:14)
- その他、出典の位置をキャラクターと合わせました。 -- tolro800 (2023-08-14 07:03:30)
- 見やすくてわかりやすく、素晴らしい編集ですね。何故にガンキャノン?と最初は思っていましたが、隠し武装あり・ビーム兵器あり・対空不可武器あり(その上でここ最近編集・コメントが落ち着いていた)と、テストベッドには最適だったのかも。 ひとつ気になったのが、機体の基本情報の表の中に「制圧:○/×」の項目があるのに、「特殊能力」の表の中にも制圧可否を記入する必要はない気がしました。 -- 名無しさん (2023-08-14 11:29:17)
- ↑制圧は見落としてました、修正しました。ありがとうございます。ガンキャノンを選んだ理由は、単純にリネーム作業のか行で真っ先に目に入った事、私個人がHGドアン島版ガンキャノンを組んでいる途中だからですね。 -- tolro800 (2023-08-14 11:34:35)
- ビーム属性有りはビーム属性だけで良くないかな?(無しが無いわけだし) -- 名無しさん (2023-08-14 13:29:34)
- ↑ありがとうございます。反映しました。 -- tolro800 (2023-08-14 14:08:10)
- すっきり見やすくて良いと思います。攻撃力欄の ( の位置も揃えられるとなお美しいかな(高望みかもしれないけど) -- 名無しさん (2023-08-14 16:35:17)
- 攻撃力2桁には冒頭に半角スペースを1つ入れてくれると綺麗に揃うかな -- 名無しさん (2023-08-14 17:11:42)
- 先頭の半角スペースはコマンド扱いになるらしく、反映されないようです。可能な限り揃える場合、1マス横に増やす方がいいかもしれません。のちほど改修してみます。 -- tolro800 (2023-08-14 18:02:13)
- &space()を大量に入れる事で、かなり手間はかかりますが単発×攻撃数の整列はできました。 -- tolro800 (2023-08-14 20:05:40)
- A案B案に分けてみたのですが、皆さんは如何でしょうか。個人的にはBの方が&space()が少なくなるので楽です。 -- tolro800 (2023-08-14 20:20:47)
- いやぁ、素晴らしい。皆様の作品に対する愛を感じられて尚更良いw 早速の更新ありがとうございます。個人的に私もBの方に一票。見やすくわかりやすいと思います。 -- 名無しさん (2023-08-14 22:04:42)
- ガンキャノンを選んだ理由がプラモを組んでるからがおもろすぎwww 上コメのように武装が豊富で丁度良いから選んだんじゃないのねwww -- 名無しさん (2023-08-14 22:10:22)
- B案に1票!そして×の後ろはスペースを置かずに詰めて数字でいいと思いますw -- 名無しさん (2023-08-14 23:47:57)
- 愛されてる作品だよなぁ -- 名無しさん (2023-08-14 23:48:39)
- ↑2は見なかったことにして、編集者自身が「見やすい&整っている」と思う編集をしてくださいね。がんばってください。 -- 名無しさん (2023-08-15 00:10:53)
- 上の皆様、ご協力ありがとうございます。とりあえずキャノン砲仕様とSミサイルランチャー仕様にこれまでの改修を反映してみました。9月から図鑑No順orあいうえお順に改修を進めていきたいと思いますので、何かご意見などありましたら定期的に巡回しているのでコメントください。 -- tolro800(トロハチ) (2023-08-15 07:29:10)
- 開発期間などが並んでいる表なのですが「割引」ってどこかのページで記載されているユニットありますかね?できればこれを無くして、スペック表の変更を最低限にしながら開発期間を移動させたいです。開発期間、技術レベル、条件は全て近くに表記したいというのがこの改変の意図です。近日中に現行と改修版を並記します。 -- tolro800 (2023-08-16 21:49:40)
- ふと思ったのですが、もしかしてこのwikiの表の「割引」「武装」って死に項目なのでは…?「制圧」も本来はゲーム内では特殊能力の項目にありますし…。なんだか色々と改良の余地がありそうな気がしてきました -- tolro800 (2023-08-16 21:55:37)
- 改変ご苦労様です。無理せずやってくださると、この作品のファンとしては大変ありがたいです。↑コメントの割引、武装に関して私もwiki内見たり考えてみましたが、武装はおっしゃる通りいらないかと。と言うのも大多数は武装変更ができない。そして武装変更可能なMSは特殊能力に記載があるからです。もちろん表内にあれば一発で仕様が分かるメリットはありますが。 -- 名無しさん (2023-08-17 18:37:08)
- そして割引ですが、そもそも割引額をデーター化している媒体がない? のかと思ってググりましたが、やはりなさそう?(見落としているかもしれません) wiki内に計算式ありましたが、これをやるとなると…膨大な手間が…^^; -- 名無しさん (2023-08-17 18:55:48)
- 内部データ抜くのが一番手っ取り早いはずですが、専門外なのでちょっと厳しいですね。かと言って地道にユニットごとに割引を算出するとなると、クスィー何十機、νガンダム何十機とかを割引3段階に分けて検証を繰り返すという途方もない作業が待っているので… -- tolro800 (2023-08-18 13:11:00)
- 流石にそこまでは無理だと思いますし、見やすさ重視で割引、武装除外でも良いんじゃないですかね? 反対意見あれば反映する形でよいかと思います。そもそもwiki編集を見易くわかりやすく、しかも有志でやって頂けるだけありがたいです。 -- 名無しさん (2023-08-19 18:52:43)
- https://xgf.nu/ztunr -- 名無しさん (2023-08-20 19:03:11)
- ↑に抽出したデータをアップしといた -- 名無しさん (2023-08-20 19:03:52)
- ↑ うおおお!ありがとうございます!時間はかかりますが反映していこうと思います -- Tolro800 (2023-08-21 12:21:26)
- とりあえず開発情報とスペックの欄を並び変えてみたのですが、いかがでしょうか。専用機などで必要になる特殊条件も嘘情報で仮置きしています。しかし、アットウィキは調べた限り表のセルごとの横幅が設定できなさそうなので、よそのwikiと違って複雑な表作成は不向きっぽいですね… -- Tolro800 (2023-08-21 12:53:37)
- PC版だとちょっと歪な感じはありますが、スマホ版だとかなり見やすくなっているはずです -- tolro800 (2023-08-21 12:55:45)
- スマホから見ています、とても見やすくなっていると思います。要望ということになるのですが技術レベルの所の敵性(必須技術レベル最大値-1の方)を必須と考えている人や、軽減機体を前提機体と考えている人がコメントを見ていているな、と思いました。ここが今後の編集の雛型になると思うのでここでは必要ありませんが意見を出させて頂きました。 -- 名無しさん (2023-08-21 16:14:38)
- ↑ ありがとうございます。参考にして注釈を加えてみました -- tolro800 (2023-08-21 16:44:45)
- 結局あれこれ注釈を加えると分かりづらくなったため、開発プラン周りはこんな形になりました。 -- tolro800 (2023-08-24 22:24:47)
- こっちも見やすくなってる!素晴らしい -- 名無しさん (2023-09-20 09:22:27)
- キャノンは系譜の頃からこっちしか使った事ない、1部はまだまだドップやマゼラアタックがワラワラしているのでガンダムだけでは殲滅しきれない事が多々ある、対空◯手数の多いコイツは編成数の多い敵の地上空の混成部隊には重宝する。 -- 名無しさん (2024-02-01 23:16:19)
- 再序盤は隣接からの爆撃を執拗に仕掛けてくるガウが非常に厄介なのでガンキャノンはむしろこっち。 -- 名無しさん (2024-02-02 15:50:20)
- 最も攻撃的なHELLでもガウが執拗に爆撃を仕掛けてくる場面に出くわした事が無いんだが。それよりも射程が3あるビームホウで間接攻撃されるパターンが圧倒的に多いのでは? -- 名無しさん (2024-02-02 16:38:06)
- ↑多分それどっかで俺が初歩的なミスしてるんだと思う。誰もがあなたのような軍師でないことをわかってください(´・ω・`) -- 名無しさん (2024-02-02 18:01:09)
- ガウが空の弱敵を優先する傾向にあるのは事実だけど、それはつまり空の弱敵が周囲にいない場合は対地優先に切り替えるという事だからありえない事じゃないよ -- 名無しさん (2024-02-02 20:48:34)
- 移動6なら使いやすくて良かったんだけどな -- 名無しさん (2024-02-03 19:17:01)
- WDとかモルモット隊とか連邦名物外伝トリオの2番手3番手は指揮ジムに乗せるよりこっちのほうがよさそうかな? -- 名無しさん (2024-07-23 01:43:10)
- ↑と思う、元々の回数の分母が多いので嫌が応にも増える、型落ちしたら他の支援機に混ぜて支援専門に出来るのも嬉しい。 -- 名無しさん (2025-01-19 20:06:32)
- この形態のプランを盗めない? -- 名無しさん (2025-02-14 00:52:19)
- ペガサス級とセットで運用すれば1部の最後まで使えると思うのだが… -- 艦長の育成にもなる。 (2025-02-15 04:44:16)
最終更新:2025年02月15日 04:44