クィン・マンサ


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
411 NZ-000 図鑑:クィン・マンサ
生産:クィン・マンサ
兵器:クィン・マンサ
NT専用大型MSの開発 6000

  • 出典:機動戦士ガンダムZZ
  • Height:39.2m
  • Weight:143.2t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
- - - - - アクシズ:ニュータイプ育成計画
アクシズ・グレミー:強化人間開発計画

開発前作中コメント

  • 優れたニュータイプによる運用を前提とした大型MSを開発する。
    ファンネルの搭載数、火力、防御力のすべてを追求した超高性能機の完成を目指す。

開発期間 6 生産期間 3
資金 4250 資源 19650
資金(一機あたり) 4250 資源(一機あたり) 19650
移動 8 索敵 B
消費 80 搭載 -
機数 1 制圧
限界 190 割引 S3
耐久 1600 運動 48
物資 600 武装 -
シールド - スタック ×

改造先:
なし

特殊能力:
Iフィールド
サイコミュ
脱出(クィン・マンサ(頭部パーツ))

生産可能勢力:
アクシズ
アクシズ・グレミー
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
Aメガリュウシホウ 360 70 1-1
Bメガリュウシホウ 594 50 1-3
ビームサーベル 366 75 0-0
ファンネル 350 99 1-3
Hメガリュウシホウ 144 55 1-1


攻撃 -
移動 - -

  • 寸評:
    アクシズ製のNT用巨大MS。Iフィールド及びファンネルを装備し、火力・防御を最高レベルで両立している。制圧能力もあるため、宇宙の敵勢力に侵入させたくないエリアにNTを搭乗させて1機だけ配置しておけば、委任で容易に敵を撃退してくれる。単機での作戦能力はトップクラスである。
    α・アジールは相変わらず(劇中描写の都合により)Iフィールドがないので、本作における最強の大型機体でもある。
    難点としてはやはりその要求技術の高さで、開発した頃には出番があまり残っていないことも多い。思う存分使ってみたい人はアクシズ・グレミー編の難易度VEでどうぞ。プルツーを乗せておけば、単機で宇宙のエリアを次々制圧して行けるほどの強さを発揮してくれる。

    CPUグレミー軍と敵対した際は高確率でプルツーが乗っており、非常に危険。実弾系兵装主体のMSか、あるいはファンネル持ちの高性能機体で対応するのがお勧め。盾を持っておらず素の運動自体は50にも満たないため、Iフィールドを無視できる攻撃であれば有効打は奪いやすい。

  • うんちく等:
    グレミー軍の切り札。第一次ネオ・ジオン抗争までのジオン・連邦双方の技術の多くを結集した、当時における極致とも言える巨大MS。
    コックピットはサイコガンダム系のように頭部にあり、分離することで脱出装置としても機能する。本作では今のままでも十分過ぎるほど強いのだが、両肩のバインダーは本来盾としても機能するものであるため、実はさらに強くなる余地を残していたりする。
    外見は(サイズはさておき)MSそのものであり、設定上もMSとして扱われているが、ビームライフルなどの装備を持たず、武装は全て内蔵型、という辺りはほとんどMAである。ファンネルは30機内蔵しており、大型ドッグ艦ラビアンローズを瞬く間に撃沈。全身に備えられたメガ粒子砲はほとんど弾幕のような密度で敵を圧倒。また、Iフィールドと強固な装甲による圧倒的な防御力を誇り、その巨大さからは考えられないような高速機動も可能と、正しく、たった一機で戦局を左右するだけの戦闘能力を有する。
    しかし、その操作難度を緩和するために操作系は完全なサイコミュ任せとなっているので、OTは勿論並程度のNTでも動かすことは出来ず、事実上プルツー専用機となっていた。当然パイロットへの負担は非常に大きく、本来はその負担を減らす意味も含め随伴部隊(プルクローンたちの量産型キュベレイ)を伴うはずだったのだが、劇中では様々な要因によって単独での戦闘を強いられていた。
    最終局面ではグレミーが同乗した上で出撃、ガンダムチームを圧倒したのだが、プルツーがプルの残留思念やジュドーとの接触により戦闘を忌避・離反した為戦闘能力を喪失。その隙を突いたルーの狙撃によってグレミーごと頭部が破壊され、結局本機は最後まで戦いきれずに撃破されることとなった。

    撃破後も残った胴体部分については長らく消息不明であったが、『サイドストーリーズ』収録の『ミッシングリンク』において、グレミー軍残党が回収、修復した上でカラーを真紅に染められて、一年戦争時にジオンのマルコシアス隊に所属していたNTであるアンネローゼ・ローゼンハインの専用機として登場した。ただし、アンネローゼのNT能力は本機を十分に稼働できるレベルではなく、機能にリミッターがかけられていたため、プルツー搭乗時程の戦闘力は発揮できない状態であった。
    また、『ガンダムUC』に登場するネオ・ジオンのMSクシャトリヤは、サイコフレームの搭載によって本機と同等の火力・性能を維持しつつ小型化に成功した後継機である。強化人間のマリーダ・クルス中尉が搭乗し、ロンド・ベルMS中隊を単機で圧倒した。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • Iフィールド+脱出で総大将を乗せても安心できる。もっとも脱出したら元に戻れないが…… -- 名無しさん (2010-10-17 10:12:49)
  • ハマーン編でランク最大まで鍛えたハマーン 強化人間乗せたら最強 -- 名無しさん (2011-06-05 18:57:56)
  • クイン・マンサとクスイーガンダムはどちらが強いのかな? 大気圏内だと飛行能力のあるクスイーに分があるけど、宇宙ならクイン・マンサが火力で押し切るかもしれないし -- 名無しさん (2012-02-09 18:33:46)
  • 運動が違いすぎる。クィンマンサは限界240%出し切っても115。串は250%出して -- 名無しさん (2012-02-09 18:55:16)
  • 205。約二倍。スタックできるかできないかも大きい。 -- 名無しさん (2012-02-09 18:56:42)
  • 地上ならファンネルミサイルが使えない分クインマンサにも勝機があるかも -- 名無しさん (2012-02-11 00:10:55)
  • Iフィールドはビーム無効化だがトップエースが乗った串は全て無効化(当たらない)。格闘だけで串の圧勝だと思う。逆にそこそこのNT同士ならクインマンサに分が有るかもね。 -- 名無しさん (2012-02-11 16:19:50)
  • アムロのハイνにSハマ-ン様で挑んだら1/3しか減らせずぬっ殺されました。  -- 名無しさん (2012-05-08 02:33:14)
  • Sハマーン搭乗でBシャアのサザビーに先手で仕掛けても半分程しか削れずに撃墜寸前まで追い込まれ、S強化キャラは軽く落とされました。やっぱり運動差は大きい…。 -- 名無しさん (2012-05-08 18:09:53)
  • 敵で出た際、少しダメージ与えた後シロッコ+ジ・Oやジュドー+ZZで倒せたので格闘が強いエース機には弱いですね -- 名無しさん (2013-10-28 17:26:36)
  • sハマでBシャアサザビーに先手で攻めたがHP312まで削った。こっちは860。士気100での格闘ダメupが効いたか -- 名無しさん (2013-11-10 20:41:55)
  • 相手の地形防御が10%もあればこちらの格闘が当たらず反撃でボコボコにされ、地形防御0でサザビーの疲労が溜まってたら倒しきれる位のバランス -- 名無しさん (2013-11-10 22:41:27)
  • 委任でも余裕で制圧できる超兵器。戦術もなにもない。 -- 名無しさん (2013-11-17 11:06:02)
  • 相手の攻撃が当たる前提の大型単騎ユニットなので原作通りのプルツーよりは耐久の高いマシュマーやキャラの方がオススメかも。実質耐久はSプルツーで2000、Sマシュマーで2424. -- 名無しさん (2014-02-15 12:27:30)
  • サイコガンダムMKⅡと比較すると耐久+520、運動性+8、移動力+2、燃費+2.5回、火力 最大で約1.5倍とヤクトドーガ以降のレベルのエース機でもなければタイマンでは厳しすぎる相手。 -- 名無しさん (2014-03-01 20:46:03)
  • メガリュウシホウBの命中率がもうちょっとあってもよかったかもしれない。 -- へたれP (2014-06-03 06:54:53)
  • 運動性の関係で、エースが乗る単機MSにぶつけるよりも、量産機にぶつけたほうが活躍する。状況にもよるが、一回の攻撃で三部隊がスタックしている集団を撃破することもできる。 -- 名無しさん (2014-12-29 00:34:31)
  • 敵の場合、未覚醒のグレミーが乗っている事がある。とはいえ、未覚醒なら、ただの木偶の坊でしかないので、任務から戻ってきたシロッコの経験値稼ぎにすれば良い。この頃には既にジ・Oが完成してるから、シロッコとジ・Oの組合せで行けばタイマンでも余裕。 -- 名無しさん (2016-01-09 12:34:49)
  • 盾ありでも良かったんじゃないかな。と思うが・・・ -- 名無しさん (2016-01-15 01:25:05)
  • 使用可能勢力全てでサイコMk2も使用可能であるという、競合関係に泣く機体。ジオン本国で運用できれば無二の存在感を獲得できただろうに。 -- 名無しさん (2016-06-25 23:09:05)
  • ↑サイコⅡよりマンサの方が高耐久・高運動・高攻撃力だから強力なNT乗せて補給基地上に居ればサイコⅡじゃできないギラドーガクラスの量産機に袋叩きにされた無双ができる。地上なら変形サイコⅡの方が耐えられそうだがズサブ相手だとマンサと違い即行で落ちそう。 -- 名無しさん (2016-12-28 21:23:28)
  • アクシズ・グレミーの切り札ですからね、ZZやキュベレイには普通に勝てる、でも以外にカズエルとかにスゲー格闘で削られる。 -- 名無しさん (2016-12-29 09:22:59)
  • ぶっちゃけよほど特殊なプレイでもない限りコイツを突破できる機体で敵が使ってくるのなんてシャアの乗ったヤクトドーガ以降の機体ぐらい。 -- 名無しさん (2016-12-29 11:37:18)
  • Sシロッコとか乗せれば無敵。量産機の攻撃はIフィールドで遮断し射撃の殲滅力ならΞすら凌駕している気がする -- 名無しさん (2017-01-09 17:08:49)
  • ZZ世代では最強の機体かな。全体的に運動性がダウンして重火力化しているので肉を切らせて骨を絶つといった使い方になるのかも。ただ、総合的にはサザビーより劣るね。 -- 名無しさん (2018-02-10 11:28:38)
  • 肩の羽はシールドだろ。あれがシールドじゃなけりゃザクの肩に付いてるのはなんなんだ・・・ -- 名無しさん (2019-09-28 13:25:50)
  • もし高性能化でクシャトリヤの性能考えるなら移動9・限界200・耐久1400・運動68~70で攻撃力ほぼ同等で命中率各+10だろうか?Iフィールドが無い場合マンサと大体生存性は同じくらいか。でも結局サザビーと同等かちょっと上かもしれんがナイチンゲールには劣るんだろうな -- 名無しさん (2019-09-28 16:45:41)
  • Sに育てたラカンやマツナガを乗せてもミノ子撒かれると無人のエンドラすら接近戦で一度では落とせない。やはり覚醒したNTを乗せないと真価は出ない。 -- 名無しさん (2019-10-29 22:03:47)
  • VEグレミーで上手くラインつなげて拠点に据えればドライセンや量産バウの群れを瞬く間に溶かしていく。とにかくNTありきの機体。OTはこれには乗せたくない。 -- 名無しさん (2020-08-01 11:59:11)
  • 他のMAって主武装×2とかだと思うんだけど、クィン・マンサはAとBに分けられてるんだよな -- 名無しさん (2020-08-22 21:43:46)
  • Aはアーム(腕部)、Bは -- 名無しさん (2020-08-23 22:12:11)
  • (追記)ブレスト(胸部)で分けているのでは? -- 名無しさん (2020-08-23 22:14:47)
  • (開発Lv)00:27:27:26 (関連兵器)サイコガンダム2 -- 名無しさん (2020-11-10 22:58:01)
  • 終盤戦において運動48は痛い。運動性の低さがかなり足を引っ張る -- 名無しさん (2021-04-22 17:40:31)
  • だから、こういう機体はガトルかコアファイターで囲めば良いんだってばよー。 -- 名無しさん (2021-04-23 22:01:45)
  • さ -- 名無しさん (2021-04-24 03:12:09)
  • MS分類のおかげでエンドラ、どころかコムサイにすら載せれる。コムサイSにタンデムしたり、パクったアルビオンにサイコMKⅡと合わせ9人乗りなんてことも可能。…どうやって搭載してんだ。 -- 名無しさん (2021-06-29 16:15:08)
  • 特別エリア以外の遭遇戦でプルツーS乗せてアムロA HIν単騎へ攻撃。遠距離からシュツルムディアス3スタック×3、プルクローン入り量キュベ3機で援護。射撃+ファンネルで3/5削り格闘で4/5まで削れる。HIνの反撃で1/2くらいの確率で撃墜またはギリ堪える(撃墜したらリセット)。次ターンに死にかけのHIνは撤退を始めるので射程3から追い討ちすれば被害無しで撃破可能。大掛かりだがアムロ退治に使える。Sアムロと大規模戦闘では試してない。 -- 名無しさん (2022-01-07 15:16:54)
  • サイコmk2に比べて燃費良くて粉撒いたりしないから委任運用だと断然強い -- 名無しさん (2022-04-24 02:12:58)
  • ネガティブなことも書かれていれば既に書かれてもいるが、相手がネオジオンならシャアのサザビー以外は敵じゃない。育ったNTが乗れば大してランクの高くないギュネイのヤクトドーガ(普通に進めてればこれより上はシャアのサザビーしかいない)だってファンネル前に完封できる。 -- 名無しさん (2022-12-09 14:15:58)
  • ジュピトリスワンパンキルを単機で狙えるだけに、ラビアンローズも出てきてほしかったな。 -- 名無しさん (2022-12-09 16:13:11)
  • 大型機のサーベルだからノイエみたいな一振りかと思ったら普通サイズのと同じ複数斬りでしたね。しかしサーベルの長さが画面に収まりきらないw -- 名無しさん (2023-04-14 00:08:09)
  • プルツーあたりを乗せれば退路さえ確保しておけばどれだけ囲まれても無敵。何十という部隊に囲まれてもエース入りの格闘がヤバい相手を反撃相手に選ばなければまるでダメージを受けない。戦術5ターンを暴れまわって即撤退&再侵入を繰り返すとこれ一機で拠点を無力化してしまう。 -- 名無しさん (2023-04-14 00:32:55)
  • 運動48というグリプス期以降も付きまとう壁を越えられない機体の一つ。とりわけティターンズ製MSには呪いの数字。 -- 名無しさん (2023-04-14 00:42:59)
  • ↑一年戦争末期のアレックスが48で、ぱっと思いつくグリプス期以降の運動48前後の機体あげてみると、エゥ mk-3、ZZ  ティタ バイアラン(46)、熊さん、 アクシズ ハンマ、ザクⅢ ぐらいか。50がエゥ 百式改系 ティタ ハンブラビ、バウンドドッグ アクシズ Rジャジャ。まさか同じ作品のZZと同数値とは -- 名無しさん (2023-04-14 11:10:32)
  • 強い事は強いんだが…単騎のせいで集中砲火浴びたらあっさり落ちる危険性は有る。が、敵勢力はビームオンリーなエゥーゴなせいで無双も可能。ただ、エース機に乗ったエース相手にするのは危険なので量産機狩りで侵攻して拠点に居座ろう。 -- 名無しさん (2023-04-14 11:36:40)
  • ↑トップエースに当てると危険なだけで、その辺の中堅相手にはプルクローンでさえNTになっていたらまるで心配いらない。ヤクトギュネイ位で心配し始める程度、バウやラカンドーベン位ならよほど不利な状況じゃなければ勝てる。ズサに嬲られるようなら、そもそもの指示が悪い -- 名無しさん (2023-04-14 12:00:17)
  • 寸評にもあるけど、この辺の機体って強いけど開発できる頃にはもう事実上のゲームセットなのが悲しい。 -- 名無しさん (2023-09-11 18:26:07)
  • プルシリーズ7人で3人組作ると1人余るから耐久型のクローン4乗せると結構安定感ある -- 名無しさん (2023-09-11 23:11:22)
  • ゲーマルクと運動性は同じなのね -- 名無しさん (2024-01-23 07:41:17)
  • こんな化け物相手に優勢に闘っていたマシュマーとザク3改やばすぎるやろ -- 名無しさん (2024-01-28 09:14:50)
  • 登場時期は遅いしグリプスの頃には大量生産される敵のサイコガンダム軍団がこのゲーム恒例で印象がかなり薄い 敵でも味方でも見る機会が無い -- 名無しさん (2024-01-29 07:24:23)
  • 900T代まで遊びつくす人類絶滅戦争の参加機体候補の一つ。育ち切ったNTの人数分用意して宇宙を光らせまくりたい。アジールと違いサーベルがあるため巨体勢では総合的に最強ってことになるかな。 -- 名無しさん (2024-08-04 16:02:53)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月04日 16:02